• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オーディオ 電源ノイズフィルターを探しています。)

オーディオ用の電源ノイズフィルターを探しています

EXwordの回答

  • EXword
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.7

サウンドハウスが扱っている、CLASSICPRO PDS8Lはどうでしょうか、縦型の8個口で、大体予算内で収まると思います。 音がクリアーになるかはわかりませんが丈夫で、簡単なフィルターが内蔵されています。

関連するQ&A

  • サージノイズフィルターとは?雷の対策も?

    オーディオテクニカのノイズフィルタータップを買ったのですが、 「接続機器を守る耐10,000Aの強力サージノイズフィルター」と書かれているのですが、サージフィルタとは、雷対策の物と同じ物でしょうか?以下が商品のURLですが、何かアドバイス頂けたらお願いします。 http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/at-nf517.html

  • DC電源のシートヒーターのノイズについて

    自動車の電装品のノイズに対する質問です。 自家用車にシートヒーターを、キット購入して自分で設置しました。 問題なく使用できたのですが、設置後に「オーディオにジーッというノイズが入るようになった」「エンジンのアイドリングが少しだけ不安定になった」という症状が起きたため(シートヒーターのスイッチを入れた時のみ症状が発生。ただし、コントローラーを最強にすると、なぜか症状がほとんど感じられなくなり、中間地点で症状が発生します。) シートヒーターコントローラーとバッテリーの間に電源ノイズフィルターを入れました。すると、上記症状はなくなりました。 ただし、今度はシートヒーターのコントローラーのスイッチを最強にしても、ほとんどど暖まらなくなってしまいました。(少しだけ暖まる) ちなみに、1脚だけしかスイッチを入れなくてもダメです。 そこで、先輩諸氏に質問させていただきます。 1.なぜ、シートヒーターのスイッチを入れるとノイズが出るのか? 2.電源ノイズフィルターをかますと、何故ほとんど暖まらなくなったのか? (ノイズフィルターの定格は下記の通り8A。シートヒーターは2脚分で8.4Aですから、1脚分4.2A。少なくとも一脚の使用でも暖まらないのはおかしいと思います) 3.今回は+ー両方のラインにかますタイプのフィルターを使っていますが、+側だけにかますタイプで容量の大きなもの(下記参照)などに変えれば、ヒーターは普通に使用できるようになるのか?それとも、ノイズすらとれなくなるのか? の3点の質問です。どれか一つだけでも良いのでご教授いただければうれしいです。 なお、エンジンアイドリングの不安定さの問題もあるので、オーディオ側にノイズフィルターを設置してしまうという解決策は考えていません。 回路図なども無く、推測でのお答えになるとは思いますが、ぜひお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。 <資料> 設置したシートヒーターは、下記の「パーフェクトシートヒータータイプ(4)自動車用」の同等品です(実際は海外から通販購入) http://www.tc-style.com/item_detail.html#cube5sw2 現状設置したノイズフィルターはオーディオテクニカ電源ノイズフィルターAT-NF400 http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=533 検討している大容量フィルターはオーディオテクニカ電源ノイズフィルターAT-NF300 http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2212

  • 蛍光灯を点けた瞬間にTVやAV機器から出るノイズを出なくするには?

    テレビを見ているときやオーディオを聞いているときに蛍光灯のスイッチを入れたりした瞬間に、TVにノイズが出たりオーディオからブチッという音がでるのですが、それを出なくする方法はありますか? 見ているだけや聞いているだけなら気になりませんが、録画したものにノイズが残るのは少々気になるので。 ノイズフィルタータップ(例えばaudio-technicaのAT-NF1等)というものを使えばいいのかと思いメーカーに問い合わせたところ、それはそういった目的のためのものではなく、もう少し高周波のノイズを除去するためのものだとのことでした。 どなたかご教示ください。お願いします。

  • オーディオに電源ノイズ

    オーディオ使用中にスイッチングノイズに悩まされています。蛍光灯、炊飯器、冷蔵庫の作動時は特に酷いです。(バッチン)この前ノイズハーベスター(P.S.オーディオ)買いました。効果ありません。オーディオ電源アース接地したいのですがアース付きコンセントまでは自分の部屋から居間を通り玄関からお風呂場迄のコンセントでアース接地は厳しいです。何かよい方法ありますか? 後、ノイズ対策商品オススメ等教え下さい。ちなみにトランスの購入は考えてはいないです。よろしくお願いします。

  • オーディオつまみのノイズ

    YAMAHA AVX-100 を使用しております。 古いものなのでつまみ類を操作すると「ガサガサ」ノイズが発生します。 本体をばらしてつまみ類をメンテナンスしたいんですが、 どのような方法が有効でしょうか? http://www.audio-technica.co.jp/products/cleanica/at6223.html ↑ のオイルを塗布すれば良いですか?

  • オーディオインターフェイスを使用してもノイズがします

    パソコンで自分の声を録音するにあたって、オーディオインターフェイスを買いました。 つなぎかたは、マイク→オーディオインターフェイス(USB接続)→パソコンというようにしています。 録音はおかげさまでできるようになったのですが、ノイズが相変わらずひどくて困っています。 なんだかマイクを直接差し込んだ時と、正直あまり変わっていないような・・・ 他の方が録音した音声などと比べて聞いてみると、明らかにノイズが多いのです。 また二台のパソコンのどちらで録音しても、ノイズが入ってしまいます。 ノイズがある程度まで入らないようにするには、どうしたらいいのでしょうか? 接続の仕方はおそらく間違っていないと思うのですが、 どなたか他の原因などが分かる方は、いらっしゃいますでしょうか? ちなみにマイクはオーディオテクニカのAT-X3で、 オーディオインターフェイスはRolandのUA-4FX、 パソコンはデスクトップ(Vista)とノート(XP)です。 録音ソフトは、Audacityを使用しています。

  • オーディオIFを使ってもノイズが減りません

    最近、パソコンでノイズを減らして声を録音するためにオーディオインターフェースを購入しました。(BEHRINGER UCA202)が、このIFはマイク接続端子がなくマイクが接続できなかったので、アンプ(audio-technica AT-MA2)を購入して マイク→アンプ→オーディオIF→パソコン のようにして接続しています。 アンプとオーディオIFはライン端子をケーブルで接続しています。 オーディオIFはUSBでパソコンに接続しています。 これで録音できるようにはなったのですが、 ノイズが、マイクを直接パソコンに接続した時と比べてあまり減ったように思えません。オーディオIFでも完璧にノイズを除去することは不可能とは聞いていたのですが、それにしたってジーっというノイズがブーッというノイズに変わったくらいで、結構なノイズが出ています。 録音環境や、録音時の音量など色々変えて試してみたのですがどうしても減らすことができません(>_<) 接続の仕方はこれしかないので合っていると思いますし、 録音時のマイクの設定等も、今の設定(USB AUDIO CODEC)でしか録音できないので間違ってはいないと思うのですが…他に原因など予想できる方はいらっしゃいますでしょうか?? 元々無知で色々な方に助けて頂いてここまで揃えたのに、 それで効果が得られなかったとなるとちょっと悔しいです。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。 ちなみにマイクは普通のカラオケ用のマイクで、パソコンはノート。 sound itかaudacityというソフトで録音しています。

  • オーディオのノイズで困っています。

    いつも親切な回答ありがとうございます。 海外製のDVDプレイヤー(ネット販売の安物です)からRCAケーブルで音声をデッキの外部入力に繋いだのですが、デッキをAUXモードに切り替えると全てのスピーカーから「ピー」っというノイズ音がでて困っています。 ・エンジンの回転が変化してもノイズの大きさは変わりません。 ・RCAケーブルは国産品の比較的高価な物を使用しています。 ・途中に分配器等はかませていません(ダイレクトに繋いでいます) ・RCAケーブルは電源線からできるだけ遠ざけて引き回しています。 ・デッキの音声ボリュームを大きくすると当然ノイズ音も大きくなります。 ・DVDプレイヤーの電源をオフにすると、デッキ電源がオンでもノイズは止まります。 このような症状なのですが、何か対策方法はありませんでしょうか? やはり安物のDVDプレイヤーのせいなのでしょうか? また、市販のノイズフィルターをRCAケーブルにかませればなおるのか悩んでいます。 他のDVDプレイヤーに繋いでみたら原因が解ると思うのですが、手元にテストする本体がありません。 オーディオに詳しい方のアドバイスを宜しくお願いします。

  • USBオーディオインターフェイスを繋ぐだけでノイズが・・・

    それなりに良い音質で歌の録音をしようと思い、 ダイナミックマイク(audio-technica AT-X11)、 キャノンケーブル(audio-technica MusicalSeries (オス-メス)3.0m )、 USBオーディオインターフェイス(TASCAM US-122L)を購入しました。 環境はwindowsXP、ノートパソコン(東芝AX/650LS)です。 (256のメモリに514のメモリを増設しています) 録音ソフトはradioline freeです。 しかし、ノイズが酷く満足な録音ができません。 マイクの電源入/切に関わらず、またキャノンケーブルをI/Fから抜いても プチプチというノイズが入り続けます。 (時々ビリビリと割れるようなノイズと音声になることも・・・) I/F側の調節ではノイズに全く変化がなく、 I/Fをパソコンから遠ざけたり、付属のUSBケーブルを別のUSBケーブルと交換すると 多少ノイズが軽減されるような気がします。 参考に、以下のアドレスにテスト音声をアップしました。 1.プリンターのUSBケーブルでマイク切→2.マイク入+声 3.付属USBケーブルでマイク切→4.マイク入+声 の4パターンを入れています。 http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/85949.mp3 PCのスペック不足なのか、USBケーブルをノイズ除去のタイプに変えるべきなのか、 それとも電力供給を補うタイプに変えればいいのか・・・ いったいどうすればこの耳障りなノイズを除去することができるでしょうか。 なにか解決法をご存知の方がいらっしゃいましたらどうかご協力下さい。

  • オーディオインターフェイス

    PC(富士通のノーパソで型番はFMVNB40M)にマイク(audio-technica ダイナミック型ボーカルマイクロホン AT-X11)を直差しして録音するとノイズが酷いのでオーディオインターフェイスを買おうと思うのですがどれを選べば良いのか分かりません。 Amazonで買おうと思うのですがよろしければ見合ったものを選んでいただけないでしょうか? できれば4000円以内でありたいです。

専門家に質問してみよう