• ベストアンサー

現代オーケストラと古楽器オーケストラの違い

ブリュッヘン指揮の18世紀オーケストラベートーヴェン第九を聴いていたのですが現代オーケストラと古楽器オーケストラの違いはなんですか? 古楽器オーケストラのほうがピッチが低いような感じがしました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

吹奏楽の経験があります。(ホルン・テューバ) ピッチの話し。 時報で用いられるラの音は440ヘルツ(サイクル/秒)ですが、最近のオーケストラは、442とか443くらいが普通のようです。 しかし、モーツアルトやベートーベンの時代は、438とか、今より低目が、普通だったらしいです。 どこのオーケストラかは知りませんが、古楽器オーケストラは、一般に、作曲された当時のままの演奏を再現したい、という目的のものが、通常でしょうから、ピッチも低めにするのでしょう。 古楽器オーケストラでなくても、たまに、昔の曲を低目のピッチで演奏してます。 それだけピッチが違うと別の調ですよね 楽器の構造、編成と人数 まず、楽器が、当時と今では格段に違います。 まず、木管楽器と弦楽器はNo2の方におまかせです。 クラリネットも、名前は忘れましたが、今は、普通の、木ではない、と思います。 次に金管楽器 トロンボーンのようにスライドを使うものは別として、 ホルンやトランペットは、バルブ(ピストン)の無いものを使っていました。ですから、使われている音に限りがありますし、曲の調が変わると、調の違う楽器に持ち替えていました。 今、昔の曲を演奏する場合には普通に用いられているテューバですが、作られたのは、かなり最近です。 当時は、名前は忘れましたが、違う楽器を使っていました。金管楽器なのに、木管楽器のように、穴を押さえてさまざまな音程の音を出す仕組みでした。 そのため、大きな音もあまり出なかったようです。 楽器としての完成度が低いので、あまり使われていないか、使われてもこった使い方はされていません。 今、その楽器のかわりにテューバが使われるのが普通です。 当時、もし、テューバがあったら、大作曲家たちは、どういう使い方をしたでしょうか? 打楽器 詳しいことは知りません。 ただ、今と比べて、使われている楽器の種類が格段に少ないと思いますが。 編成 楽器自体の違いもさる事ながら、人数と楽器数も、昔は格段に少なかったはずです。 当然、全体の音量も小さいです。 作曲家によって、個人差もありますが。 映画「アマデウス」なんか、参考になるのでは。 私自身、細かな知識が無いため、検証できませんが。 音楽の解釈は、人それぞれで、法律と違って、どれが正しい解釈か、を追及する、っていうのはない、と思います。 ですから、人によって、さまざまな解釈があって、良いと思います。 その中で、作曲家が生きていた当時の楽器や編成で演奏する、っていうのは、作曲家の意図を知る上で、大変興味深い試みと思います。 ただ、当時の楽器やその他の環境の制限の中で、作曲家たちは作曲したわけで、そのころの作曲家たちの意図を忠実に再現している、とは必ずしも言えない、と思います。 もし、モーツアルトに、シンセサイザーを使わせたら、どんな音楽をつくるでしょうか?わくわくします。

その他の回答 (2)

  • been
  • ベストアンサー率39% (490/1243)
回答No.2

違いは使用する楽器にあります。古楽器と現代楽器は、形態や音色にいろいろな点で相違があります。 ヴァイオリンを例にとれば、 ・ 古楽器のネックは短く、現代楽器は長い。 ・ 古楽器の弦はガット(動物の腸)、現代楽器は金属 ・ 古楽器の弓は文字通りの弓形、現代楽器の弓は逆反り 短いネックに動物の腸を張り、ゆるい弓で弾くわけですから、その音色は現代のものと比べてくすんだものとなります。 フルートについていえば、 ・ 古楽器は木製、現代楽器は金属製(多くは銀製) ・ 古楽器はキーがほとんどなくトーンホール(穴)も指の長さの都合に合わせただけだが、現代楽器はメカニカルなキーにより音響学的に合理的な位置にトーンホールを設けている。 古楽器は木製なの温かい音色が得られますが、トーンホールの位置が不合理なので運指が非常に難しい(「クロスフィンガリング」といいます)欠点があります。 このような相違はほとんど全ての楽器に存在します。全体として、古楽器は華やかさには欠けるものの温かい音色が、現代楽器は華やかな音色と大きな音量が得られます。このような相違は音響学や材料の加工技術の進歩のほか、演奏の場所が貴族の館や教会から大規模な音楽ホールへと変ったことなどによるものです。 これとは別に、実際に音程自体も変っているようです。18世紀に製作されたパイプオルガンの音程と現代楽器のそれを比較して、往時の音程は2度ほど低かったとする論文を読んだ記憶があります。

noname#113260
noname#113260
回答No.1

http://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/ 私自身音楽は全く不得手で、この質問に答えるには最も相応しくない人間ですが、たまたま先週浜松のヤマハ楽器博物館を見てきて、ご質問の回答はおぼろげながら分かります。 参考ページを詳細に見ていただければ私が説明するよりよく分かると思います。 もし機会があれば実際に足を運ばれると、係員が古楽器を演奏してくれますので、現代楽器との違いがよく分かりますよ。

参考URL:
http://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/

関連するQ&A

  • オーケストラの楽器の位置について

    先日、オーストリアのウィーンに行きました。 オペラ座と楽友協会に行きました。 そこで、不思議に思ったことなのですが、オーケストラの楽器の位置が今まで私が見ていたのと違うんです。 ヴァイオリンなどの弦楽器が指揮者からみて、右。 管楽器が左よりでした。私がシーズン会員になっているオーケストラ(U.S.ですが)は Violin は常に左。管楽器は真ん中あたりで、右にはチェロやコントラバスなどの大きい弦楽器の方が座っています。 日本でみていたTV でも確か指揮者が第一Violin の人と握手をしているとき、左にいたと思います。 これは、なぜなのでしょう? 決まりはないのでしょうか。

  • オーケストラの楽器編成

    オーケストラにおける楽器の種類と人数は ①曲や楽団によらず常に同じ ②演奏する曲により異なる ③楽団により異なる ④指揮者により異なる ⑤会場の広さにより異なる ⑥その他 複数当てはまる場合はすべて選んでください。

  • オーケストラについて

    次の3つの質問を正しい(○)か間違っている(×)か教えてください。 1.オーケストラは管弦楽といい、40人ぐらいから、曲によっては100人以上の大きな編成の演奏形態である。 2.オーケストラの楽器は指揮者から見て右から左に向かって、音の高い楽器から低い楽器へと並んでいる。 3.オーケストラは、演奏する曲によっては、ハーブやピアノ、オルガンなどが加えられる。 以上、よろしくお願いいたします。

  • オーケストラの演奏と楽器について

    まったく素人の質問で、恥ずかしいのですが、某交響曲を聞いていてふと疑問に思いました。 交響曲でも協奏曲でも同じだと思うのですが、オーケストラで使用される楽器というのは少なくとも10種類以上はあると思うのですが、これらの楽器が、交響曲の初めから終わりまで、すべて演奏されているわけではないですよね。例えば、金色の円盤状の2枚1組の楽器、なんて言うのか知りませんが、あんなものずっと打ち続けていたら、うるさくて音楽にならないと思うし、他の楽器奏者だって、演奏中、休んでいるところもあると思います。 ところで質問なのですが、1曲全体を通じて、どこで、何の楽器を使用するかというのは、作曲者の作った楽譜の中に、楽器ごとに織り込まれているのでしょうか??? もし、そうでないとしたら、どこの章、どこの節でどの楽器を使うかというのは、何で決まっているのでしょうか???それともそれらはすべて指揮者の裁量に任せられているのでしょうか???

  • オーケストラの編成の決め方

    なんとなくクラシック好きの一般人です。 オーケストラの編成(バイオリンの人数・フルートの人数・・・などなど)について教えてください。 オーケストラは、曲によって演奏する人数が違いますよね。また、同じ曲でも編成が違うことがありますよね。 「編成は作曲者が決めているけれど、音の厚みを出したいときに楽器を増やすことがある、またはシンプルにしたいときに削ることがある、新たに楽器を加えることは無く、そういう場合は「編曲」になる。」という回答が別の質問にありました。 ここでいう「増やす」「削る」「加える」というのは、指揮者が行うのでしょうか。また、それぞれの楽器の位置についても色々あるようですが、これは指揮者が決めるのでしょうか。教えてください。よろしくお願い致します。

  • トランペットのオーケストラデビューはいつですか?

    トランペットをオーケストラに持ち込んだのはベートーベンだったと何かで読んだ記憶があるのですが、記憶があいまいで定かではありません。知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 また他の楽器のデビューについても知っていらっしゃいましたらお願いします。

  • オーケストラ楽器のサイズについて

    自分のHPで、背景画像として、室内にオーケストラ楽器を複数配置したイラストを書いています(イラストレーターにて)。 楽器の画像を個別にWebから拾って、それを参考に1つずつ描いているのですが、全ての楽器を実際に見たり持ったりしたことはないため、それぞれの楽器の大きさの比較を正確にできず、困っています。 楽器がずらりと並べられたような画像を探しても、なかなか見つかりません(遠距離からのオーケストラ風景などはあるのですが、楽器が小さすぎてよく見えません)。 金管楽器、木管楽器、擦弦楽器、などなどを書いています。 これらの標準的なサイズに関しての情報をお持ちの方がいましたら、ぜひ教えてください。

  • オーケストラと吹奏楽の管楽器の違い

    高校のオケでTrbをやっている者です。 最近、音楽室が使えない日に管楽器の面々は走ろうという提案が持ち上がってきました。正直なところ、私はあまり運動が好きではないので走りたくありません笑 吹奏楽部はよく走っているのを見かけます。しかし、オーケストラと吹奏楽の楽器の求められるところは違うと思います。私は、吹奏楽は音の大きさが求められるところがあると思っています。(もちろん上手いところは違うと思いますが、私の経験のある吹奏楽とオケはどっちも結構下手なのです)オーケストラは弦がメインなので、音の大きさよりも質とか音程とかが大事にされていると思うのです。しかし、そんなことないのでしょうか。 確かに体力も必要だとは思いますが、そんな時間があるならリズム感とか音感とか譜読みとか、鍛えたいことはいっぱいあります。それとも、やっぱり体力はあった方が良いのでしょうか。そしてそれは走ることによって鍛えられるのでしょうか。 吹奏楽とオケの、管楽器の求めるところの違いを教えて頂きたいです。また、走ること以外にも体を鍛える有効な方法があったら教えて頂きたいです。 とらえどころのない文章ですみません……

  • オーケストラの楽器編成について

    交響曲やバイオリン、ピアノコンチェルトなどで、オーケストラでどんな楽器が使われるのか(楽器編成について)をしりたいのですが、そういったことが載っているサイトはありますでしょうか? もし良かったら教えてください。 また知っているかたでショパンのピアノコンチェルトではどういった楽器編成になるでしょうか?

  • ▽オーケストラの楽器のソロコンクールについて

    ▽オーケストラの全ての楽器の中で、ソロのコンクール (日本国内で開催されるコンクールで、できれば全国大会) が有る楽器と無い楽器に分けて欲しいです。 また楽器ごとの主要コンクール名を書いて欲しいです。 多くてお手数で恐縮ですが、わかる方、わかる範囲でも 構いませんので、教えて下さい。ご回答宜しくお願い致します。 (尚、カテ違いであるとお感じになってもご容赦下さい。)