• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年金80代+3000万、30代-2000万とは?)

年金80代+3000万、30代-2000万とは?

sk150808の回答

  • ベストアンサー
  • sk150808
  • ベストアンサー率29% (24/81)
回答No.7

過去のプレジデントオンライン記事に下記がありました。 「経済評論家の山崎元氏も同意見だ。「年金は損だから保険料を納めないほうがいいというヒステリックな意見には賛成できません。給付額の削減や、給付年齢の引き上げは覚悟しなければなりませんが、老後の収入のかなりの部分を年金が占める状況は、国が存続する限り変わらないでしょう。保険料を払っていなければ障害をもっても障害年金を受け取れません。また基礎年金の財源は2分の1が税金なのだから、自分の税金が他人のために使われていることになってしまう。損得を冷静に考えるべきです」。 数年前に話題になったことがあります。 前提条件は確か生涯年収3億だったと思います。現実味のない前提です。 100年安心とは100年かけて積立金(約150兆円)を取り崩す制度設計です。 2037年に枯渇するという鈴木教授、どちらを信用するかです。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 報道ステ見て年金問題ホントにヤバいって

    さっき報道ステーションの年金問題特集見てホントにヤバいなと思いませんでしたか? 今の二十代マイナス2240円 今の三十代マイナス1700円 今の七十代プラス3090 とグラフが出てました。 今の若い人は真面目に年金払っても、総額よりも少ない額しか貰えないって事ですか? 少子化やら、非正規雇用が原因らしいですが、若い人達には何の責任もないのでは? 銀行で預けた金が何千万円も少なくなって返ってきたら大問題ですよね! 私は無知すぎてこの問題を深く知ろうとしませんでしたが、今日の古館のプレゼン見て愕然としました。 一体若い人はどうしたらいいんでしょうか?地道に貯金するしかないですかね。

  • 老後の年金

    老後にもらえる年金ってどんどん引き伸ばされるみたいですね。 私は現在30代ですが私が老後になる頃には70歳からしかもらえないって聞きましたがやっぱりこれは確実なんですか? 大企業だったら退職金等たくさんあるでしょうがそうでない人は60歳から70歳までどうしたらいいのでしょうか? 貯金しておいたりその間アルバイトしたらいいんでしょうか?(個人年金は掛けています) 現在の給料は手取り16万円ぐらいですがもらえる年金はいくらぐらいになりますか?

  • 年金の受給額について教えて下さい!

    主人は20年以上厚生年金に加入しています。 私はずっと専業主婦で20歳からずっと国民年金に加入しています。 現在、主人は68才、私は62才ですが、毎月、20万円位の主人の年金で生活しています。 私が65才になったら、20万円プラス、私の国民年金、65000位が頂けるのですか? 現在、主人は元気ですが、将来、亡くなった場合、20万円の半分の10万円プラス国民年金65000円が支給されるのでしょうか? それより少ないという話も聞いたことがあるのですが、如何ですか? すいません。判り易く 教えて下さい! よろしくお願い申し上げます!

  • 個人年金を始めようか迷っています。。

    よろしくお願いします。 20代後半男独身一人暮らしです。 個人年金を始めようか迷っています。「32歳までに知らないとヤバイお金の話」を立ち読みして「個人年金は入っていてもいいかも」と解釈しました。 その理由として 払い込み期間に万が一死亡しても掛け金全てが戻ってくることが多いなどハイリスクな商品でないような印象を受けたからです。 現在の月収はわけありで10万円前後。平日会社に通っています。 厚生年金未加入(国民年金は払っています) 国保は自治体のもを利用 「そんなんで年金はいるの?」と思われるかもしれませんが、生前贈与で数百万円贈与を受け、それを運用しようと思っています。 現在もしており、国内株式がメインです。 以前は投資信託や某和牛オーナーもしておりましたが、あわせて250万円ほど損失がでました。 また保険は、 医療保険で月2000円程度の掛け金 生命保険300万円で月5500円程度の掛け金です。60歳で掛け金を超えるシステムの保険です。 年末調整の生命保険控除も考慮して医療保険と生命保険に加入しましたが、昨年103万円を超えていないので特に税制控除について考慮しなくてもいいかなとおもっています。今年度も超えない予定です。 はっきり言って10万円前後の収入で貯金は難しいです。だから老後について不安を感じ、まだ手許にある数百万円を個人年金にまわすべきか迷っています。 今考えているのは 月1万円の掛け金で約41万円を10年間受け取れる個人確定年金か http://www.tmn-anshin.co.jp/kojin/goods_pension/nenkin/feature/ 国民年金基金 です。 しかし今日読んだ本では 「確かに老後については不安ですが、20代での1万円と60代の1万円は違いますから、2,30代で個人型年金に入る必要はない。60歳まで年間12万円も払い続けられますか?」という一文でした。 確かにそれも思います。だとすると個人年金商品に投資するか、それとも他の投資商品に投資して運用するかどうすればいいでしょうか。 乱文で申し訳ありませんが、アドバイスあればお願いします。

  • 個人年金

    今月28日で満25歳と半年になる女性です。個人年金を始めようと思います。N社で、25歳から35年間年払いで約¥20万払い、60歳から10年間で総額860万円支給されるというのに入ろうと思っています。これを友人に相談したところ、もし70歳まで貯金していたとしたら900万円になるのだからこれは得とは言えないと言われました。でも実際は60歳までしか支払わない=700万ですからプラス160万円と考えてはいけないでしょうか?今月27日までには契約したいのですが、この年金が損なのか、得なのか、教えてください。また、他に(他社)こんなのがあるよっていうお得な情報がありましたら、是非教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 個人年金を続けるべきか解約するべきか。

    今、主人が結婚前から入っている個人年金を解約しようか悩んでいます。 某保険会社の個人年金で主人が20歳頃から入っています。(現在25歳) 内容は60歳から10年間毎年72万(月6万円)支給されるというもので今毎月1万1000円ほど払っています。 私の母がこの保険会社の営業ということもあり母は「絶対かけておいた方がいい!貯金だと思って」と言います。 (主人が入った理由は職場で勧められてなので私の母が勧めたわけではありません) 私も国の年金には不安があって満額貰っても生活していけないだろうと思っているので、毎月1万円の出費は大きいけど払えるまで払っていこう!と思っていました。 しかし最近個人年金はそんなに得じゃないとか、20代ならこれからの妊娠・出産・子育てや家の購入などの為にお金を蓄えて使っていった方がいい、個人年金に加入するのは後でもいいといった意見を聞いて迷いはじめました。 お金の運用や利子や保険の知識などは全く分からない素人なので分からないことだらけです。 正直、毎月個人年金と生命保険(夫婦2人分)で2万8000円払っていてキツイという思いもあります。 家賃を引いた手取りが17万円ほどなので1割以上が保険代です。 元々少なかった貯金も最近は出費が続いて底をついてきたので解約金の70万円に手を出しそうになっているといった状況です。 (何か大きな出費があるわけではないんですが手元に置いておきたいお金として…) でも今解約して30代40代になって月1万円また払い出せるかというとあまり自信がありません…。 主人25歳サラリーマン 私25歳 専業主婦 結婚8ヶ月 子供はいません ご意見下さると助かります。

  • 70代の両親を見ていると就労可能年齢は60代まで?

    70歳の両親を見ていると60代の時にくらべ体力的につらそうです。 両親は2人とも公務員だったため年金はしっかりもらって合わせて 30万円ほど月々受取っています。 自分は結婚もしていないでこのままいくと将来的には 今から働いて厚生年金に加入したとして 月8万円。多くても月10万円の年金は受取れないと考えています。 65歳か70歳まで働くとして それから月10万円の生活になるので毎月+5万ほど貯金を切り崩して 90までの20年として1200万円は必要という計算になります。 今ちょうど、1200万円ほどしか貯金がないので、 老後の生活が心配です。 皆さんは不安感を感じませんか? 回答よろしくお願いします。

  • 1960年代の一万円と2040年代の一万円・違い!

    1960年の大卒初任給は13100円でした。 現在は18万円か20万円ぐらいだと思います。 お金の価値が変動したのだとおもいますが、 今後も変化が続くとして、 現在たとえば、民間の年金保険などに加入した場合、 例えば、毎月5万円ぐらい払われるといった保険で 例えば、1960年代の価値から現在の価値に変わったように、 2040年代は50万円なければ生活できないような時代になれば、 雀の涙になってしまいます。 やはり、自分で働きつづけ、その時期 その時期の、適切な額で生活をして 老後は 国などの公的な年金システムではないとカバーできないのでしょうか? また、お金の価値が変わるということは貯金していても無駄ということなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 年金満額貰えない世代の自衛方法

    今の二十代は納めた額以下の年金しか貰えないと言われてます。報道ステーションでは二十代は2400万円、三十代は1700万円マイナスの支給になると試算してました。 将来の年金不安に備えて何か自衛してる方はいますか?アイデアを教えて下さい。

  • 年金・減免してもらうべきか?

    20代後半既婚女性です。 先日退職し、国民年金に切り替わりました。 そこで現在の状況は減免対象と知りました。 あなたなら減免してもらいますか? ・今は一部貯金を切り崩して生活中 ・減免対象になると思わなかったので、すでに半年分の年金予算は家計の中で組んでいたため払えないことはない ・あと半年程度は貯金と失業給付で食いつなぐ予定なので、減免してもらうとしたらその半年間のみ ・もし半年間全額減免になり、わたしの老後が現在の年金受給額のままと仮定しても、受給額は月500円程度しか変わらない あなたなら全額払いますか? 減免してもらいますか?