• 締切済み

漢検準一級の問題です。

漢検準一級の問題です。 遠くから雷の音が聞こえる。 雷の読み仮名なんですが、いかずち でも いなずま でも正解ではないのですか?稲妻と解答したのですが、解答欄にはいかずちでした。でも他の問題では雷を稲妻と読む問題もあり、違いがわかりません。

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 漢検関係は勉強したことがないので、漢検問題の出題「癖」はわかりませんが、「遠くから雷の音が聞こえる」なら、「かみなり」がもっともふつうの読み方なんじゃないですか?  試しに新漢語林という漢和辞典を見たら、雷の「常音」は「らい」。「常訓」は「かみなり」でした。  昨今の天気予報やニュースで「明日の夜はいかずちが予想されます」とか「昨夜のイカズチの音は凄かったですね」とか言っているのを聞いたことがありません。  漢検には「小学生では読めないような難しい言葉で読む」とか、「今は使わないような古い言葉で読む」というような、暗黙のご了解でもあるのですか?  点差を付けるため、試験のため、の試験に堕落している感じがします。  1つ言えるのは、『音が聞こえる』と書いてあるので「いなずま」はナイでしょうね。  稲妻は、「光」「火花」「電光」のことですので、「見える」系の言葉と組になるものと思います。  なので、もし「遠くに雷が見えた」なら、雷を「いなずま」と読んでも間違いとは言えないと思いますが、聞こえた「雷」を「いなずま」とは読まないと思います。

回答No.1

文章によっては、雷を「いなずま」と読ませる場合もあります(恐らく、当て字として読ませるのかと)。しかし、雷の読み方としては、音読み「ライ」、訓読み「かみなり、いかずち」と読むのが正しいかと思います。 http://kakijun.com/c/96f7.html

関連するQ&A

  • 漢検3級の部首の問題

    中学生です 漢検の勉強をはじめました 今まで知ってはいたけれど漢検はうけた事はありませんでした 3級を受けてみようとテキストを買ってもらいやってますが 漢字の読み書き 同音同訓異字 四字熟語 誤字訂正などの問題はほぼ正解できますが部首の問題だけは 解いててよくわかりません 納得できないというか… まず漢字を覚えるときに 書き順 音読み訓読み 特殊な読み方 熟語の例 は意識して覚えようと思いますが 部首はどれ といった覚え方を一切していませんでした… 兄は2級なら部首はでなかったと思うけど…と言ってました 部首が嫌でいきなり2級から受験したと言ってました 2級から上の級は要らなくなる知識?とますます部首の必要性がわからなくなりました 規則性がみつけられないで困っています とりあえず3級テキストに出ている問題分ぐらいはまる丸覚えでなんとかしようかと思っていますが… 部首ってどんな時に必要でなんのためにあるのかもよくわからないです 部首について覚えるコツがあれば教えて欲しいです

  • 漢検2級の部首問題では、部首名も問われますか?

    漢検2級をめざして勉強している者です。 タイトル通りなのですが、2級の部首問題では、部首名は問われるのですか? 私の使っている旺文社の問題集『漢検でる順』の解答には、部首名まで載っているのですが、ネットで調べると部首名は覚える必要がないとも書かれていて、どちらが本当なのか分かりません。 受検経験者の方など、お教えいただけましたら幸いです。よろしくお願い致します。

  • 漢検準一級の解答について

    漢検準一級とか一級だと、 標準字体や、許容字体というのがあるそうなんですが、 私はそのことがよくわかりませんでした。 お聞きしたいのですが、パソコンのフォントでいう楷書体で 解答を書いてもいいんでしょうか? 問題集の中に漢字の一覧があって、 楷書体らしきフォントで書かれていたものですから・・・ 教えてください。

  • 稲妻の太さを求める問題です。

    雷が落ちると雲の底部から10^20個程の電子が地面に運ばれます。この稲妻の太さを求めなさい。という問題です! 回答お願いします!

  • 漢検 四字熟語

    お世話になっています。 週末に漢検の受験を予定しているものです。 四字熟語の問題について質問なのですが、 過去問をやっていると以下のように出題されます。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 問1 キ ( 7 )亡羊 問2 11 選択肢がありすぎて迷うこと。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ この場合、7番が不正解で11番が正解の場合は 11番の得点は得られるのでしょうか。

  • カミナリのバリバリとゴロゴロ

    カミナリのゴロゴロという音とバリバリという音の差は どこから来ているのですか? またカミナリが落ちるということはどういうことですか? イナズマが走ったところ 全てに落ちているわけじゃありませんよね? まったくわからないものなので 噛み砕いて教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • カミナリのゴロゴロは何故?

    今日も雨と一緒にカミナリがなってます。 カミナリって何故ゴロゴロと大きな音が するのでしょうか? 稲妻が発生する時の音なのでしょうか? 何方か教えてください。

  • 漢字「報」の6画目と7画目の長さに関して、6画目を長く書いたら不正解ですか?

    http://www.winttk.com/kakijun/5/50810.htm 漢字「報」の6画より7画のほうが長い印刷をよく見ます。漢検の問題集の解答でもそうなっていました。 もし、6画目を7画目より長く書いたら、(1)学校のテストで(2)漢検で、不正解になるのでしょうか?あるいはデザインの許容範囲に当たるのでしょうか?字体の違いではなくデザインの違いは許容されると漢検の書物でも解説がありましたが、私が見た範囲では報に関しては可否の判断は示されていませんでした。また、(3)習字では「6画目のほうが短い」のみを教えますか?

  • 漢検の勉強方法

    一ヵ月後に漢検3級があるのですがどのような勉強をすればいいのですか?日本漢字能力検定協会が出している問題集を一冊やれば大丈夫ですか?その他いろいろオススメの勉強方法があったら教えて下さい。

  • 雷について

    雷について 本日見た不思議な雷について質問があります。 今日の6時、7時ごろなのですが、やけに外がピカピカ光ってるなぁと 花火でもやってるのかと覗いたら、稲妻が雲内で行き来しているようでした。 最初は気にならなかったのですが、よくよく考えれば 大概雷というものは光った後ゴロゴロと、音が鳴るはずなのですけれども その見た雷は音もならず、しかも赤色がかったような光でした。 気になって他の友人の場所にも尋ねたところ 同じような現象を見たと聞きました。 この雷は、一体どのような雷なのでしょうか。 寝る前に思い出してしまい、非常に気になるところです お答えいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。