• 締切済み

不向きな環境…

アラサー女ですが、協調性がなかったり、気の利かない性格がコンプレックスです。 子供の頃から、家族からボサっとしてるんじゃないよとか、ぼーっとしてるとか…習い事の先生からも同じように言われてきました。 中高大、社会人と進むにつれ、そのように言われることもなくなりました。周囲とも上手く行っていたし(変わっててなんか面白い、と言われることもありましたが)、勉強やスポーツで結果を出せていたので、気にならなかっただけかもしれません。あとは、男性の多い職種だったこともあり、露呈しにくかったか。 ところがつい最近、就きたかった職種のパートに転職し、あぁやっぱり自分ダメだと感じることが増えました。小さな事務所、私以外の女性は3人、とっっても気が利く方々です。専門職で、経験は順調に積めそうですが、まだ入って3週間にも関わらず「日々の何気ない付随業務」のことで劣等感いっぱい、肝心の業務に集中しにくくなってきました。 事務所内でのさりげない気遣い、本当にちょっとした来客対応、雑談、掃除、ゴミ捨て…今イライラされてんだろうな、もっとキビキビしなきゃ…あれもやった方がいいのかな、触んない方がいいかな、あー自分しかいなければもっともっと動けるのに!などと、どうしようもない。。 昨日、研修のキリが良かったので所長と面談がありました。上記の気にしていることを伝えたら、「あー…まぁ確かにね、他の人達が細かいから、マネしてればいい」「あとはもうちょっと周りを見てみると色々分かってくるよ」と。いい歳してこんな話をされていること、やっぱり根からボサっとしてるんだなと情けなくなり、危うく泣くところでした。 ダラダラと失礼しました。 治さないと…と思う一方、適性考えるべきかとも。皆さんだったらどうしますか?

みんなの回答

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.2

「直さないと」と思って直せる事だと思いますか? そんな簡単に直せる人は皆無だと思いますよ。 「適性」自分で判断できる事ですか? …考えてることが分かりません。 敢えて厳しく、逆説で回答します。 貴方は何様でしょうか? 自分で決め付けなきゃ気が済まないんですね。 ある程度の期間を勤めて、 社風に合った仕事の進め方を覚えてから、 慣れてきた段階で上司が判断する事を、 短期間で全てを判断しようとする、 そんな特殊な能力を自分は持ってるとでも? …随分と自惚れた考え方だこと。 新入社員は仕事を覚えようと努力を続けるのが勤めですよ。 それを暫く見ながら「向き不向きと将来性を判断」するのは上司の勤め。 その上司の仕事まで自分で決めようとする。…何様なんですかね。 自分は「まだ仕事を覚えてない新入社員」であることを自覚しなさい。 覚える努力が嫌なら辞めりゃイイだけです。 厭でなきゃ努力を続けるだけです。 …「業務習得の判断」が自分の仕事ではない筈です。

noname#237351
noname#237351
回答No.1

31歳男です。 環境の向き不向きは絶対にありますよねー。 私もそう言う環境は苦手ですw ざっくりした男が多い環境の方が好きですね。 ただ、どんな環境でも多少は合わせる事は必要ですが、合わなくてあまりにもしんどいのであれば職場を変えても良いのではないでしょうか。パートだと言われていたので、正社員などと比べると負担は少ないと思います。 自分が活躍できる職場を選ぶ事も大事だと思います。 質問者さんの就きたかった職種で過ごしやすそうな職場があったらベストでしょうけどね~。難しいですね。希望の職種の職場が少ないのであればどこかは妥協すべきなのかもしれません。

関連するQ&A

  • 墓石を売る仕事

    ある会社の墓石を売る仕事について。あちこちの寺に事務所があり 職種は受付事務ですが事務作業のほか 来客対応で ご案内( 墓石を買いたい人を案内する)などがあります。給料は16万くらいから。営業とは書いてないけど 昇給は業績による と記載。面接ではご案内の業務があるとは聞きましたが売れとは言われてなく。でも、ノルマは無い、とも聞きました。 それって事務だけでなく やっぱり営業的なものでしょうか。 ご案内して説明するからには売れということなんでしょうか。職種は 事務なんですが‥。

  • 職場での服装

    小さな会社の事務をしています。 事務員は私と後輩2人でゴミ捨てから決算まで全てやっています。 来客の対応もしています。 私の会社は制服はなくジーパンの人も多いです。 私もジーパンとTシャツと言う服装もあります。 しかし、後輩は上履きのスリッパに素足で仕事をしていました。 それで来客にお茶出しをしていたので、勤務中は靴下は履くように注意しました。 私は素足にサンダルで出勤しても靴下は持参しています。 そして今日はノースリーブとうかランニングシャツみたいな格好で銀行の人の応対をしようとしたので肩だしの格好で応対はどうかと思い慌てて止めました。 自由服ということなので規制はありませんが、素足と肩出し(キャミソール等)は来客応対もある職種にはふさわしくないと思いますが如何でしょうか? 私だけの考えであれば、注意した事を撤回しようかとも思っています。

  • 営業事務

    営業事務という職種名を聞くと皆さんはどのような仕事を連想されるのでしょうか? 私の会社の場合は単に「営業」という職種名で、「外回り営業と営業に関する事務」をしています。 事務員は経理、人事などの業務を行い、営業の事務を手伝うことはまずありません。 営業のことは営業に携わってる者しか分からないので、それに付随する事務は営業の仕事の範囲に入るというのが会社の考えで、確かにそうだと思います。 どの会社でも当然そうなんだと思ってましたので、時々テレビ等で聞く「営業事務」という職種名も営業兼事務と思っていました。 (たとえば事務員を経理人事と呼ぶような感覚です) しかし、よそのある会社では営業事務とは「営業に関する事務業務のみを行う人(事務のみで営業活動は無し)」を指すそうです。 営業に行かずにずっと事務のみの人では、業務に支障をきたす事はないのだろうかと不思議に思いました。 もちろん世の中にはいろんな会社があり、私の会社がおかしいのかもしれません。 そのため、色んな人たちの意見を聞いて実際はどのような解釈をしている会社が多いのか勉強のため質問いたしました。 よろしくお願い致します。

  • 来客カウンター付オフィスでの仕事の仕方

    いわゆる、役所のような来客カウンター付の事務オフィスをイメージしてください。職員は事務処理をしながら、来客がきたらカウンターへ応対に向います。来客に誰が対応するのかは明確には決まっておらず、全員が自席で声に出して挨拶をして誰かが応対に行くという体制をとっているとします。 来客のたびに全員が手をとめ顔を上げて(時には全員が椅子から立ち上がりかけ・・・)という状況が、事務処理に対する集中力を低減し効率を悪くするような気がします。また、応対の回数の偏りなども互いに気を遣う事で効率がおちたり、職員同士の協調にも悪影響のような気がします。 例えば優先的に来客対応をする職員を決めたとしても、見える範囲に顔も上げない職員がいたら、感じの悪いイメージかなと思います。ただし来客対応専門に人を配置するほどではないとします。 このような職場での実務経験のあるかたや、同じような事を考えた事があるかた、よい職場運営のヒントがあったらお願いいたします。

  • 電気工事士って1生食える仕事ですか?

    電気工事士って1生食える仕事ですか? 自分は協調性がないのか前の職場であまり話さず結構浮いてました。解雇もされてしまいました。 自分の中では頑張っていたのですが、使い物にならなかったみたいです。自分の得意分野は コミュ能力が必要とされる営業やコンサルタントではなく、手先を使い考えながら業務を行う技能系の 職種だと思ってます。それで電気工事士になりたいと思ったんですが、この仕事はアラサーの未経験の自分でもなれますか?離職率って高いですか?40で解雇された場合職見つかりますか?

  • 労働者派遣契約の業務内容について

    労働者派遣契約についてお伺いします。 業務内容として、専門26業務とそれ以外の業務を組み合わせた形での契約は、可能でしょうか? 例えば、5号 事務用機器の操作と不動産営業というような形です。 付随する業務というより、全く異なる職種を組み合わせて、労働者派遣契約を締結するのは、違法でしょうか? 又違法だとしたら、どのような法律に違反しているのでしょう? それともこのような契約は、何の問題もなく合法なのでしょうか? あと業務内容の一部に不動産営業とあった場合、物件の掃除(もちろんトイレ掃除も含みます。)をさせるのは、営業に付随する業務として扱われるのでしょうか? このように何でも有りのような契約を、労働者にさせて社員との業務上の線引きも実質無くすことによって、本来、派遣法で守られるべき労働者が、不利な立場に追い込まれているように思えてなりません。 法律的見地で労働者派遣に詳しい方の、ご回答をお願いします。

  • 転職・・・。

    私は、前の職業で営業が自分には合っていないと思い、転職したのですが、その転職先でも結局営業という職種に就くことになってしまいました。募集要項のところには営業事務と記入してあったので営業の補佐的な仕事(電話や来客の応対、資料作成など)をするのかと思っていたのですが、会社側は営業が出来る人材と判断し営業をやることになってしまったのです。 自己分析をしたところ入力業務や、伝票管理などが向いていると思うのですが、どのような会社選びをすれば、そのような職種に突くことが出来ますか? どのような会社ならば事務を必要としていますか?教えてください。

  • 【急ぎです】自己PRの添削お願いします。

    前職では、上司・同僚からの要望に応える事を第一に、少しでも円滑に業務が進むよう心がけてきました。書類等も元々あったものをそのまま使うだけでなく、営業・現場双方から見やすくなるように考え工夫して新しい書類を作成しました。この経験から柔軟に対応する事を学び、また、社員の方が円滑な業務を行いやすいようにサポートする職種が向いていると自覚しました。そして、この努力を認められ、本来の営業事務に加え経理補助・各種資料作成など幅広く業務を任せてもらえるようになりました。 これまでの経験の中で得た柔軟な応用力と吸収力を生かし、協調性をもって積極的に 貴院での業務に挑戦し、少しでも早く戦力になるように努力したいと思います。

  • 会計事務所・税理士事務所の求人について

    会計事務所・税理士事務所の求人について  ハローワーク等の求人を拝見しますと、他業種・他職種と比較し、会計or税理士事務所職員の給料水準は、低いような気がします。 なぜ、でしょうか? 業務内容は、高度でかつ専門知識・経験も求められそうな気がするのですが・・・。 慣れでしょうか?慣れれば、誰でもできる程度の業務なのでしょうか?(そう思いたくありませんが。)

  • 資料作成代の勘定科目

    いつもお世話になっております。小さな会社で事務をやっております。 弊社の職種は経営コンサルタントなのですが、その場合の勘定科目についてお伺いします。 主たる業務の収入(コンサルタント料・講師料など)は何になるのでしょうか。 この業種では特殊な科目を立てなければなりませんか? それに付随して、相手方からいただく資料作成代はどの勘定科目になりますでしょうか。 資料を作成するにあたって、カラーコピーや相手先に体裁よくさしあげるために特に選んだファイルなどを購入することもあるのですが、それはどの勘定科目を使ったらいいでしょう。 どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう