• 締切済み

年金受給 夫婦で月額40万円って普通?

sk150808の回答

  • sk150808
  • ベストアンサー率29% (24/81)
回答No.10

国民年金基金または小規模共済に加入されていたのでは? 長期間、多額の掛け金を払って見える方だと思います。 自助努力による年金です。

関連するQ&A

  • 年金の受給額が月額約6万円ぐらいと少なくて、13万

    年金の受給額が月額約6万円ぐらいと少なくて、13万円-6万円=7万円を生活保護受給して、医療費無料の方が寧ろ得な感じがしますよね。

  • 70代以上の人の年金受給額って・・・

    他人の収入を気にするのはハシタナイとわかっているのですが、 どうしても気になるので教えてください。 70歳になる親戚のおじさんが、自分の収入について 「厚生年金と企業年金を合わせて月額で48万円くらいになる」 と言っているのですが、本当でしょうか? (夫婦合わせてではなく、一人でこの額だそうです) 別の61歳のおじさんは、 中卒で就職し長く働いた人への特例があって60歳から満額受給できて、 「厚生年金と企業年金を合わせて月額で17万円ちょっと」だと言っています。 70歳おじさんの学歴は知りませんが、大卒でないことだけはわかります。 この二人は同じ会社に勤めていました。地元の中小企業で、製造業の現場の仕事です。 同じ会社で、同じような仕事をして定年退職した後、 10歳の年齢差でこれだけ年金に差がつくなんて・・・どうなんでしょう。 私の夫が年金をもらえる歳まで10年弱あります。 その頃には年金の受給額はもっと少なくなっていることでしょう。 今、世間では年金が足りないと言っていますが、 それなら70歳以上の人達への支給額を見直すべきではないでしょうか? 「現役時代にそれだけの額を収めてきた・・・」というご意見もあると思いますが、 私たち世代が、将来もらえる年金額に対して不満を口にすると、必ず、 『年金制度は、自分の収めた年金を後から受け取る積み立て式ではなく賦課方式だから』 という言葉が返ってきます。 この言葉は現役世代にではなく、今、たくさん受給されている、 70歳以上の方たちに言ってもいい言葉なのではないでしょうか? 賦課方式とは 働く現在現役の人が払い込んだ金を現在の高齢者に支給する仕組み・・・だそうです。 それなら、今の現役世代の払う額に合わせた支給額にするほうが 理屈に合うように思うのですが間違ってますか? 戦後の好景気を支え、今の日本を築いてきた世代だということはわかりますが、 どうしても不公平感が拭えません・・・

  • 年金受給について

    すみません。年金について、詳しいことがわかりませんのでどなたかご教授お願いします。 年金の受給について教えて下さい。 ▽仮定ですが、70歳夫(以後夫)と68歳妻(以後妻)がいます。  (1)夫と妻二人とも年金を受給しています。  (2)年金額ですが、夫150,000円(月額) 妻55,000円(月額)  (3)夫は、老齢基礎年金と、老齢厚生年金を受給しています。  (4)妻は、老齢基礎年金のみ受給しています。 上記の状況の場合に、夫が亡くなったと仮定します。 そうなった場合、  (1)夫の年金を、妻は給付されないのでしょうか。  (2)妻の年金額はどうなるのでしょうか。  (3)なんらかの遺族年金が給付されるのでしょうか。  (4)上記以外で、なにか変わることございませんか。 以上ですが、もし上記に関わるようなケース等もあればで結構ですので教えて下さい。

  • 夫婦で受給月額50万円を目指すためには、どんな準備が必要なのでしょうか?

    65歳以降、年金がフルに受給された段階で夫婦で50万円を目標としていますが、試算で20万足りません。どのような商品でこの差額を埋めていくのが、有利なのでしょうか。金融関連に暗いので基本的なことから教えてください。

  • 年金の受給について

    夫婦共稼ぎで そろそろ私の年金受給が近づいていますが この40年間石油ショック等で失業が3度ほどあったため年金が減り これだけで夫婦二人が生活していけるのか心配しています。 妻も厚生年金に加入しており 私の受給開始から数年後になりますが妻も受給できるようになれば 楽になると思っていました。 ところが 友人から 「夫婦二人とも年金を貰える様にはならない。どちらか多いほうだけになる」と言われました。 これは本当でしょうか?

  • 年金受給者なので5000円支給されるようですが!

    障害基礎年金を受給しているため 消費税増税に伴い5000円の給付が国からあるようです。 これは老齢基礎年金受給の70代ぐらいの年齢の自分の両親の世代も 対象なのでしょうか? その場合、その世帯に配られるのですか?それとも年金受給者一人一人 年金受給者 父5000円、母5000円 のように受給できるのですか? その場合、受給要件にどのようなことがあるか教えてくださいよろしくお願いします。 (`・ω・´)

  • 年金の受給額に上限はありますか?

    現在、父が年金を受給しています。 母は25年以上、働いていて年金の保険料を払いっていました。 そして来年から受給する予定です。 父は母が年金を受給することになると夫婦での年金受給の上限が決まっているので自分の年金受給額が減ってしまうと言っています。 年金の受給額とは「夫婦で○○円まで」との決まりがあるのでしょうか? 母がとても心配しているのでよろしくお願いいたします。

  • 年金受給について

    定年退職後一年働いて、この6月に退社予定です 現在厚生年金を減額されて受給しています 退社後この年金は、いつ頃から満額いただけるのか これについて教えていただきたくよろしくお願いします 1951.4.7生まれ 1970.3.21~2010.12.31・・・会社勤め 2011.1.1~2011.4.30・・・定年退職 2011.5.1~2011.12.31・・・給与減額待遇 2012.1.1~2012.6.30・・・給与減額待遇 (508か月) 2012.7.1・・・離職(一身上の都合) 2012.7.1~(2012.12.31)・・・年金生活 (あと20ヶ月の厚生年金支払いを目指して働く意欲はあるが可能性が低い) 総報酬月額相当が 6月までは25万円くらいで 7月からは5万円くらいになります (給与+(直近1年のボーナス)/12)=5万円 2013年1月からは2.5万円 2013年7月からは0円 となります 上記の時の下記金額について教えていただけませんか 特に2012/7 からの受給金額がいくらなのか知りたいです ・年金受給額について (年金受給停止額があればその減少について) ・いつ頃から、年金を満額いただけるのか   ↓  そのための手順等がありましたら併せて教えていただけないでしょうか  また、退職後のアドバイス等いただけるとありがたいです 現在「高年齢雇用継続給付」を3~4万円/月いただいています (12月39345円  1月37108円  2月40936円の給付をいただきました) これはなくなるのでしょうね アドバイスをよろしくお願いします

  • 夫婦の年金受給額について

    父親が現在年金受給中で、母親が今年で60歳になる為、65歳から受給する老齢基礎年金を60歳から受給できる「繰り上げ受給」を行おうと思っています。そうすると、母が年金を受給する事で父の年金額が減額されてしまうと聞きました。 また、両親とも第2号被保険者として(第3号被保険者の期間はない)年金を60歳まで支払ったのに、父が最初に年金受給していて、その後母も60歳になったから年金を受給するように手続きをしたら、やはり父の年金額が減額になったという話を聞きました。 この減額は、第3号被保険者の場合だけ減額かと思っていました。 夫婦で年金受給すると片方が減額されてしまうシステムを教えてください。 第2号被保険者は、会社との折半で社会保険料を支払う(実際は2倍支払っているけど)為、第3号被保険者の人に比べると沢山支払っているから、第2号被保険者は、減額なしで父も母も同額が支払われると思っていました。 よろしくお願いします。

  • 受給している老齢年金

    現在老齢年金を受給していますが、加入時の標準報酬月額の割には、受給年金額が少ないように思うのですが?どの様なところで調べてもらうのが、一番ベストでしょうか?よろしくお願いします。