• 締切済み

中学数学図形の問題です

教えてください 下の図で円周上の点はそれぞれの円周を等分している、∠x、∠yの大きさをもとめよ よろしくお願いします

みんなの回答

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.3

既に2つ回答が出ていますので別の算出方法を提示します。 円の中心をOとし、AからOを通って線を引きEFとの交点をPとします。 ∠AOB=∠EOF=360°÷9=40° ∠AOD=∠AOB×3=120° ∠DAO=(180°-∠AOD)÷2=30° ∠APEは直角になります。 △AODは2等辺三角形であり∠DAO=∠ADOとなります。 ∠DAO=(180°-∠AOD)÷2=30° x=90°-∠DAO=60° ∠BOF=180°-40°×4=160° ∠BFO=(180°-∠BOF)÷2=10° ∠EFO=(180°-∠EOF)÷2=70° ∠EFB=∠EFO-∠BFO=60° y=180°-x-∠EFB=60°

  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1444/3522)
回答No.2

なるべく広く応用できる解法を考えてみました。この問題は一見複雑に見えますが、正9角形の2本の対角線が作る角(正9角形の1辺と対角線が作る角も含む)は何度かという問題に帰着します。 なぜならば、ABCDEFGHIを結べば円に内接する正9角形ができて、角xは対角線ADと1辺EFが作る角、角yは2本の対角線ADとBFが作る角で、あとで示すように平行移動すれば辺EFと対角線が作る角にぴったりと重なるからです。 下の図で辺EFと対角線が作る角(辺EFと辺DEが作る角も含む)はすべて20度の倍数です。下の図で赤丸をつけた角がすべて、円周の9分の1(中心角40°)に対する円周角である20°で等しいからです。 ここでADとIEは平行だから、x=∠IEF=60°(赤丸3つ分)です。 またBFとCEも平行なので、y=∠CEI=60°(赤丸3つ分)です。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2132/10811)
回答No.1

DGに線を引いてください。 AGに線を引いてください。 三角形ADGは正三角形です。 三辺の長さが同じだから DGとEFは、並行です。 BFとDGも並行です

関連するQ&A

  • 中学数学 図形の問題です

    下の図の座標平面上で、原点をO、直線y=4/3x+12とx軸、y軸との交点をA、Bとし、AB=15とする。このときx軸、y軸および直線に同時に接する円について 円Dの中心の座標を求めよ 下の図は解説です。 解説にAS=9+15+12/2=18 とあるのですが、どうしてこうなるのですか? よろしくお願いします

  • 中学数学 関数グラフの問題について

    関数グラフの問題の解き方がわからないので質問いたします。 ●放物線y=x2と関数y=2x+3が2点A、Bで交わっている。点Aのx座標は-1、点Bのx座標は3である。この時、原点Oを通り、△OABの面積を2等分する直線の式を求めなさい。(添付の図をご参照ください) 答えは、【y=5x】とわかっているのですかどのように解くかがわかりません。解説をしていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 中学数学の関数の問題の解説をお願いします。

    関数の問題について、解説をお願いします。 いつもすみません。 今度は関数の問題についてどなたか解説を教えてください。 右の図の(i)はy=1/2x²、(ii)は原点Oを通る直線、(iii)は関数y=-2x²のグラフである。 点Aは(ii)、(iii)の交点、点Bは(i)、(ii)の交点であり、x座標はそれぞれ1、-4である。 点Aとy軸について対称な点Cとして、ABを対角線とする平行四辺形ACBDを作るとき、次の問いに答えよ。 (1)y軸上に、y座標が正の数である点Pをとる。△ABPの面積が平行四辺形ACBDの面積の半分になるとき、点Pのy座標を求めよ。 答え:4 (2)(1)で求めた点Pを通る直線のうち、平行四辺形ACBDの面積を2等分する直線の式を求めよ。 答え:y=2/3x+4 ※右の図とありますが、画像の図のことです。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 中学受験の算数 面積の問題

    わからないので教えてください。よろしくお願いします。 下の図は、半径12cmの円の4ぶんの1の部分を3等分したものである。斜線部分の面積を求めなさい。ただし円周率は3.14とする。

  • グラフと図形の面積を求める問題(中学数学)

    添付した図、直線lの式はy=-x+8、直線mの式はy=2/3・x-2である。lとmの交点をA、lとy軸との交連をB、mとx軸との交点をCとするとき、次の問に答えなさい。 (1)点Aの座標を求めなさい。 (2)点Cの座標を求めなさい。 (3)四角形ABOCの面積を求めなさい。 ※以上の問題の【解法と解答】をわかりやすく教えていただけないでしょうか? ★よろしくお願い申し上げます★

  • 数学の問題です

    下の図でx軸上のx>0の部分に点Pをとる。△ABPの面積が40になるときの点Pの座標を求めなさい。 という問題です。詳しく解答、解説お願いします(>人<;) 見づらいので補足です。 直線はy=2x+6 曲線はy=1/2x^2 交点をA(-2,2) B(6,18) C(0,6)とします。

  • 中学数学の問題です。

    解答はわかってるのですが、なぜこうなるのかがわかりません。ご教授お願いします。2種類あります。 1.点Pから円Oに接線を引き接点をAとする。点A、B、Cは円Oの周上にあり、角ABC=56°である。このときの角x、角yの大きさは? 2.半径4cmの円Oの円周上に等間隔に8点A、B、C、D、E、F、G、Hがある。 (1)角AGBは何度? (2)辺BDの長さは? 解答は1.角x=22° 角y=34° 2.(1)22.5° (2)4√2です。 よろしくお願いします。

  • 中学数学 ヘルプ!

    下の問題を途中式ありで解いてください(解き方を教えてください)。 1.(7)ジョーカーを除いた1組52枚のトランプから1枚カードを引くとき、カードが素数である確率を求めなさい。ただし、A(エース)のカードは数字の1とし、J(ジャック)、Q(クイーン)、K(キング)のカードは絵札とします。  (8)yはxの2乗に比例し、x=2のとき、y=2である。この関数において、xの変域が‐4≦x≦2のとき、yの変域を求めなさい。  (9)図1において、xの値を求めなさい。ただし、l、m、nは平行とする。  (10)図2において、辺BCの中点をMとする。ADとEMが平行のとき、四角形ABDEの面積は△ABCの何倍か求めなさい。 2. 図3のような正方形ABCDにおいて、辺ABの中点をM、CMと対角線BDの交点をNとするとき、次の問いに答えなさい。  (1)∠MCB=a°のとき、∠BNMの大きさをaを用いて表しなさい。  (2)正方形の1辺の長さが8cmであるとき、△DNCの面積を求めなさい。 3.グラフ1のように、関数y=1/2x²のグラフ上い3点A、B、Cがあり、点Bのx座標は‐2で、辺BCはx軸に平行である。また、点Dはy軸上にあり、四角形ABCDは平行四角形である。次の問いに答えなさい。  (1)平行四角形ABCDの面積を求めなさい。  (2)関数y=1/2x²のグラフ上の原点O以外の点Pとする。直線OPが平行四辺形ABCDの面積を二等分するとき、点Pの座標を求めなさい。  図、グラフは画像で添付させていただきました。  どうぞよろしくお願いします。

  • 確率の問題です。

    下の図のように,円周上を6等分する6つの点A,B,C,D,E,Fがある。この6つの点を使って,Aを頂点にもつ三角形をつくるとき,直角三角形になる確率を求めなさい。 お願いしますm(_ _)m

  • 中学 数学 グラフの中の図形

    問題を解いていて分からない問題がありました。 問題は下の図にのせました。 全く分からず、回答を見ると 直線ACは切片が4だから y=ax+4と表わされる。 点C(4,0)を通るから、0=a×4+4、a=-1 よって、直線ACの式は、y=-x+4 点Dのx座標をtとすると、DE=-t+4 長方形DEFGが正方形のとき、DG=DEだから DE=2OD したがって -t+4=2t、-3t=-4、t=4/3 なのですが、なぜ、DE=-t+4になるのでしょうか そこだけがどうしても分かりませんでした。 分かる方ご回答お願いします。