• 締切済み

海外留学 日本のスマホ契約

5月の末で今のスマホ契約が切れるのですが、これはここで解約したほうがいいのでしょうか? ただ、どこの会社で契約するにも結局2年契約ですよね?(2021年まで?) 自分は今すぐ留学に行くわけではないので途中で切り替えられるようなプランがあればいいのですが…もし無いのならどういう契約にするのが1番なのですか?

みんなの回答

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6676/9465)
回答No.3

日本の携帯を海外で使うとかなり高くつくので、日本の契約のまま持っていくのはお勧めしません。 なので、期間縛り契約は避けたいところです。 しかし大手キャリアの契約は、一般的に2年縛りで所定期間外の解約金は9,500円(税別)。 2年更新のタイミングで期間縛りなしのプランに変更もできますが、そうすると月額がかなり高くなります。 例えばカケホーダイライト(2年定期契約)は月額2,700円、カケホーダイライト(定期契約なし)は月額4,200円。 定期契約なしプランではいつでも解約できるのですが、その月額差額は1,500円。 7か月以上使うなら、2年契約の方がまだマシという計算です…。 どちらにしても損するような感じで気分が良くない。 ---- スマホ本体はあるわけなので、格安SIMに移行されてはいかがでしょう? 格安SIMでも音声プランについては期間縛り&違約金があるのですが、縛り期間は1年間が一般的で、一年経過後はいつでも解約できるという緩い縛りになっています。 違約金も、12か月以内9,800円というのが一般的ですが、縛り期間が6か月間だったり(NifMo)、縛り残期間に応じてだんだん安くなる(IIJmio, 残期間×1,000円)というところもあったりします。 質問カテゴリからするとSoftbank契約なのでしょうか、、 Softbank系の格安SIM会社は少なく、割高になることもあるので、まず現在のスマホのSIMロックを解除しておきましょう。 そして、契約更新時期に、MNP制度を使って格安SIMに転出します。 ただ、SoftbankをやめるとSoftbankのメールアドレス(@softbank.ne.jp および @i.softbank.jp)が使えなくなりますので、それもあらかじめGmailをメインにするなり、iPhoneであったらiCloudメールアドレスに移行しておくなり、しましょう。 ---- いざ海外留学となったら、日本の携帯契約は解約して、現地でSIM契約すればスマホ本体を使いまわせます。 海外SIMを利用する必要がある点からも、MNP転出前にスマホのSIMロックは解除しておきましょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#242220
noname#242220
回答No.2

キャリアで契約した物にはSIMロックが付いてます。 SIMロックを解除しない限り、他のキャリアのsimは使えません。 仮想携帯業者でプリペイド契約をすれば縛りは有りません。 jetfonと言う製品は全世界で本体でデータ通信契約 が可能でIP電話契約をすれば通話可能です。 auでは海外向けのコースが有る様です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.1

まず、「期限を区切った契約」は今のところ大手キャリアでは行っていないので、「契約が切れる」ということはありません。 いわゆる「x年縛り」とは、x年ごとの自動更新を指すので、何もしなければ自動的に更新される契約です。 途中で解約することもできますが、途中解約は契約解除料などの違約金が発生します。 また、端末に関しては割賦販売(ローンを組んでいるという意味)なので、中途解約した場合は支払い方法の定めをたがえることになるので基本的に残金一括払いになります。(端末代を実質で値引きするオプションは、「分割払い」の端末代を都度値引きしますので、回線契約を途中解約すると割引適用が無くなって実質値引きもその時点で終了します) 例えば、ドコモではプランに対してずっとドコモ割を適用するかしないかという選択肢はあります。 ただ、2年縛りというのは「縛る代わりに基本料金を下げる」(実質的な割引)という手法なので、当然ですが縛りが無くなればその分は高くなります。 メールアドレスやキャリアの手厚いサポートに未練がないのであれば、縛りなしで、最低利用期間の短いあるいはまったくない料金プランを提供しているMVNOへ乗り換えるということも考えられます。 乗り換えるのであれば、例えばイオンモバイルであれば音声4GBプラン(4GBまで利用可能、携帯電話通話・SMS可能)なら月額1,580円で利用可能ですし、最低利用期間や2年縛りはありません(ただし、乗換時のMNPの転入・転出には手数料がかかりますが、電話番号ごと新規取得・廃止するならこれもかかりません)。 留学のときに電話番号を残しておきたいというのであれば、電話番号保管という制度が各キャリアにあります。解約金の部分に関しては留保してくれるところもあるので、それを考えているなら利用中のキャリアに確認してはいかがでしょうか。 https://www.nttdocomo.co.jp/support/keep_number/ https://www.softbank.jp/mobile/support/oazukari/ https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/contract/stopping/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 留学経験ある方、よく海外に行く方 スマホの契約

    タイトルそのままなのですが、日本でのスマホの契約ってどうしたらいいのですか?(電話番号変えるの面倒臭いのでできれば番号はそのままがいいです) 海外に住んでるのに日本の回線持ってても無駄に高い通信料がかかるだけですよね? 自分の場合留学予定で4年(以上?)いないので日本のスマホ契約は解約すべきなのでしょうか。

  • 格安スマホを契約するには

    現在、AUのガラケーを使っています。 格安スマホに変えるとすると、AUとは解約するということですか?AUを安いプランで継続しつつ、格安スマホもネット利用のみで契約することはできますか(電話番号を変えたくないし、AUは長年使っているので解約したくないです)?

    • ベストアンサー
    • au
  • スマホ契約プランの失敗

    聞いてください。節約のために3大キャリアから楽天モバイルへ変更しました。 スマホ自体あまり詳しくなく、自分なりにネットで調べながらプランを検討していました。 (違約金が発生しない乗り換え月内に変更するのに結構必死でした) それで決めたのが電話は殆どしませんが2Gで問題ないのでコミコミプランM。 契約終了後、何気にネットでコミコミプランと通常プランの比較サイトでした。 コミコミプランは2年間カケホーは解約できないが(解約金払うとできる)、通常プランは月毎にカケホーの契約、解約が出来ると知りました。今は端末の割引キャンペーンもしており、 2年縛りのコミコミプランよりも通常プランでカケホー無しで契約したほうが全然得だったことに気が付きました。もう夜も寝れないほど後悔してしまいました。自分の勉強不足だから仕方ないのですが、せっかくの節約が無駄になってしまったと思うと落ち込みます。 そこでお聞きしたいのですが、5分カケホーを納得いくまで使う方法って何かあるでしょうか。 友達はあまりいませんし、連絡は主にLINEです。なので電話使わないんですよね、ホントにバカだった。。 例えば、電話をかけて何か音楽が聴けたり(あるのかな?)そんな活用ってありますか? 自分の失敗を助けてくれる方いましたらお願いします。

  • スマホ契約

    現在、海外に住んでいますが半年ほど日本に帰国することが決まりました。 そこで、スマホ携帯を購入したいのですが2年契約の縛り(?)があると聞きました。 半年ほどで契約を解除する場合、どうにかして解約金を払わずに済む方法はありますか? もしなければ、どのようなプランで契約したほうがいいでしょうか? ちなみにAu,Softbank,Docomo指定はありませんので一番お安くなる方法を教えていただきたいです。 白ロムというのも考えているのですが、どうでしょうか・・・ 日本の携帯事情に全然詳しくないのでよろしければアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 留学にいく際のiphone利用について

    2月から12月までオーストラリアに留学に行きます。 いまiphone4を使っているのですが、5月でちょうど2年契約が切れます。 向こうではwifi環境でアプリのみを使おうと思っているのですがいま解約しようとすると途中解約で9500円くらいと月々の機種代がさらに13400円ほどかかってしまいます。 softbankに聞いたところ私のプランでは最低料金でも4780円/月 かかるそうなのです。 そこで質問です。 1.日本でsimカードを抜いていって5月に解約が切れてから解約しにいく。(契約者は父なので父に頼みます。) 2.12月まで4780円を払い続ける。 どちらがいいのでしょう? 解約する際は本体がなくてもsimカードだけで解約できますか? simカードがなくてもアプリは使えますか? 教えてください。

  • プランの契約満了について

    カケホーダイプラン(スマホ/タブ):ずっとドコモ割コースを契約していて、プランの契約満了月が2020年3月なんですが、今、ギガホライトにプラン変更することは可能ですか? また、この契約満了月前に、スマホの解約をすると何か料金が発生したりするんでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ドコモの製品・サービス」についての質問です。

  • auのガラケーからスマホにしたい

    ガラケーからスマホにしたいのですが、2年縛りの契約がまだ残っています 機種変するとスマホ用のプランに入る事になりますが、その時に今のガラケーの2年縛りの契約の解約料って払う事になりますかね? auの料金システムに詳しい方回答宜しくお願いします

    • ベストアンサー
    • au
  • 格安スマホへの乗り換え

    収入が減ってしまったので家計の見直しをしようと思っています。 固定費を削減することが一番だと思い、格安スマホへの乗り換えを検討中です。 現在、夫婦二人のスマホ代(ソフトバンクのiPhone)約15000円 自宅のインターネット+テレビ(ソフトバンク光)6800円かかっています。 (2016年1月契約) スマホ代は自宅のネットを契約することで割引されていて、割引後の料金になっています。 (1)格安スマホへの乗り換えでおススメの会社はどこになりますか。できればiPhoneをそのまま使いたいが絶対ではない。 (2)現在2年契約の途中なので、今解約するよりも、更新月まで待つ方が良いか。 (3)スマホは格安スマホに乗り換えたとして、ネットやテレビはそのままソフトバンク光を使うのが良いのか、こちらも乗り換えた方が良いのか。 今、上記の点について悩んでいます。全てではなくてよいので、アドバイス頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 派遣社員です。 留学のため、契約途中ですが辞めたいです。

    派遣社員です。 留学のため、契約途中ですが辞めたいです。 派遣社員です。 留学のため、契約途中ですが辞めたいです。 派遣社員として、今の職場で働いて2年になります。 職場には全く不満はなく、ずっと働き続けたいと考えておりました。 しかし、将来のステップアップのため、大学留学(編入)を考えておりました。 今回は、希望の大学に合格できなかったので、契約を更新しました。 しかし、このたび大学から、「空きがでた関係で今年の4月には編入できる」 と連絡がありました。 落ちたと思っていたので、派遣元には更新の連絡をしてしまったので、 4月まで働かなくてはいけません(3ヶ月更新) 契約書も届いております。 準備の関係で頑張っても3月までしか働けないと思います。 職場の人間関係は良好なので、迷惑をかけたくありません。 いっそのこと留学をあきらめてしまおうかとも悩んでおります。。。。 こういうケースはやはり派遣元にも先にもかなり迷惑がかかってしまいますよね・・・・? やはり留学はあきらめて契約満了まで働いたほうがいいでしょうか? ずっと行きたかった大学なので、正直、迷惑をかけても、 チャンスを逃したくないとのが本音です。 派遣社員として職場で働いたのは今の会社が初めてなので、 こういった場合どうすればいいかわかりません。 みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 高校留学◆留学会社との契約について

    来年から卒業目的の高校留学をしようと思っている者です。 初めは(英語で手続きするのが難しいので)留学凱旋会社を通して留学しようと思っているのですが(1年契約)、2年目からは契約をせず そのまま高校に通おうと思っています。 そういうコトをしてる方は多いのでしょうか? また、経験のある方はアドバイス下さい。 あと、お勧めの留学凱旋会社があれば教えて下さい。 今考えているのはI●SさんとI●CさんとI●Iさんです。

このQ&Aのポイント
  • 郵便局クリックポストのラベル印字ができない理由を解説します。画面の印字はできるが、ラベルへの印字ができない問題について詳しく説明します。
  • 郵便局クリックポストのラベル印字にお困りの方へ、解決法を紹介します。iOS 14.7.1環境下での印字の方法や、接続方法に関する情報を提供します。
  • 郵便局クリックポストのラベル印字ができない場合の対処法について解説します。お使いの環境や接続方法によって、解決策が異なる場合があるため、詳細な情報を提供します。
回答を見る