フライス盤作業1級における30°角度作成の課題と解決法

このQ&Aのポイント
  • 今年度にフライス盤作業1級の技能検定を受けます。しかし、30°の角度をつけることが難しく、部品の組み合わせで段ができてしまうという問題があります。
  • また、角度を合わせてバイスに掴むことも慣れておらず時間がかかってしまいます。皆さんはどのように角度を出し、問題を解決しているのか教えていただきたいです。
  • フライス盤作業1級に挑戦する際には、プロトラクターの使い方やバイスの掴み方にコツが必要です。是非皆さんのアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • 締切済み

フライス盤作業1級

今年度にフライス盤作業1級の技能検定を受けます。ある程度は形になったのですが30°の角度をつける所がなかなかうまくいきません。部品1と部品2が組み合わさった時に多少の段ができてしまいます。またプロトラクターで角度を合わしてバイスに掴む事も慣れておらず時間がかかってしまいます。 皆さんはどのようなプロトラクターでどのように角度を出したのか?そして何かコツがあれば教えていただきたいです。お願いします。

  • 切削
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.1

プロトラクターで出して仮締め ダイヤルゲージを付けて 例えば10mm送っていくら変化するで精度アップ 本締めですね

anpanman0406
質問者

お礼

ありがとうございました。実行してみます。

関連するQ&A

  • フライス盤での勾配削り

    ひざ形立フライス盤を使い、バイスを傾けてエンドミルにて勾配加工を行う際、バイスの角度を簡単に出すコツはありますか。 現在、バイスの口金(材料の側面)にダイヤルゲージをつけ、X軸方向にテーブルを動かし、ダイヤルゲージの振れた量を見て、不足(過度)の場合、その不足(過度)分より2倍程度調整していますが、どうしても時間がかかってしまいます。 何か、いい方法、教えて下さい。

  • 技能検定_フライス盤

    技能検定、フライス盤作業1級を受験します。 実技試験で直線の切削を軸を固定して自動で送ってもいいのでしょうか? 部品?と部品?を交互に加工していく中で、やすりによるカエリを 除去する時間を少しでも稼ぐのにそうしたいのですが…。 試験は今週末です。 お願いします。

  • 数値制御フライス盤 技能検定

    分からないので教えてください。会社で加工は長くやってるのですが、会社の考えがよく分かりません。会社にNCフライス盤がないのに技能検定を受ける為、物作りマイスターを頼んで受験させようとした考えが上司から持ち上がってます。 会社の考えはマシニングが社内にあるためマシニングを利用してNCフライス(数値制御フライス盤)の検定を受けさせるようです。そもそもNCフライスを使い講師の物作りマイスターに教わるならまだしもマシニングを使い 講師に教わる意味ありますか?それに検定当日は検定員が社内に来てくれて社内のマシニングを使いNCフライス盤と見立てて検定を受けさすと言っています。これは可能ですか?普通は数値制御フライス盤を受けるのだから、NCフライス盤を使いながら講師と勉強して、本番もNCフライス盤で受けないと受験資格もないのでは?検定受けたり知っている人教えてください。

  • 技能検定フライス盤1級について

    技能検定フライス盤1級の受験を予定しています。 支給される材料の6面全てを加工しなければならないかを知っている方、 回答をお待ちしております。 また、大阪で受験されたことのある方、体験談をお聞かせください。

  • 技能検定 フライス盤2級

    技能検定 フライス盤2級について質問です。 7/20に実技試験を受けてきました。 規定時間内には完成したのですが、部品(2)のボスの幅30 0/-0.03を0.2mmほど削り過ぎてしまい、幅42 0/-0.03が下限 値ギリギリで測定箇所によっては1μmほど小さくなってしまいました。 1μmでも外れていたら減点されるのでしょうか。測定器、測定者の誤差で減点はされないのでしょうか。 部品(1)の7 +0.05/0をマイクロを読み間違えて0.5mm余分に削ってしまった可能性があります。U溝と幅42 +0.03/0は目盛りだけを頼りに削ったので0.02くらい外れているかもしれません。 部品(1)のU溝加工でビビリが生じてしまい仕上がりが悪くなってしまいました。また、位置が少しずれてしまい部品(2)とのはめ合いが硬くなってまいました。 バリ取りの際、少しキズがついてしまいました。 ミスが多すぎて全く受かる気がしないのですが、最大どれくらい減点されるのでしょうか。

  • 卓上フライス盤

    模型作りにホーザンのK280、卓上フライス盤の購入を考えております。 http://www.hozan.co.jp/catalog/Metal_Working_Tools/K280.htm 主な加工材料はアルミで、作業はボール盤と同じように、穴開けと簡単な溝掘りです。 精度がどの程度なのか分かりません。どなたか教えて頂きたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 技能検定の実技試験について

     技能検定を受けることになりました。種目は(機械加工 フライス盤2級)です。 学科試験については書籍を買い勉強します。 ただ実技試験の経験者が社内にいないため 今回幅広くアドバイスをいただきたいです。 例年出題される課題図を見たのですが、まずわからないのが ・持参(使用)するエンドミルはなにが最適でしょう。制限とかないのでしょうか? ・おそらく6面加工も必要と思うのですが、そうすると正面フライス? ・ななめの壁が2個とも必要でどう角度を決めるのでしょう。プロトラクタ?   角度目盛りつきバイスがあるとかでしょうか? これから道具をそろえて練習始めたいのですが、なにも知らなくてすみません。 どうかアドバイスお願いします。

  • フライス盤のワークテーブル耐荷重について

    皆さん今晩は。 現在、120Kg程度のホビー用中国産フライス盤を所有しています。 今までは、小型バイスで加工していましたが、開口が最大100mmで口巾は70mm前後、重量2.5Kgで大型ワークを把握できませんので、あるショップで開口125mm、口巾130mmの重量28Kgというホビーマシンにはちと重量的にどうなのかなという物を購入検討中です。 重量は軽ければ軽いほど良いのですがこの仕様レベルで重量が軽く、手ごろな 値段の物がなかなか出てきません。 因みにこれ以下の重量のもので同等の口巾、開口を有したバイスも現在探索中ですが、値段が新品で1.4万円と魅力的でしたので・・・ そこでフライスのワークテーブルの耐荷重についておおよその見当で構いませんのでどの程度の重量のバイスを乗せる事が加工精度上問題ない範囲なのかを 下記のフライス本体重量と切削条件や取り扱う最大ワーク重量などからご推測頂けますでしょうか。 ●フライス本体:120Kg ●X軸とY軸は独立型で実質精度に影響を受けるとすればX軸側のみ ●X軸のメスアリ溝はオーバーハングを極限で設計されているようだが下記の   長物を加工する場合はテーブル・トラベルを最大限に使用しなければなら  ない時がある。 ●長物の加工をする時がありX軸アリ溝のメス側のエンド【端】からテーブル  中央に乗せているバイスの位置がバイス横幅の半分以上がはみ出す位置に   来る時がある。 ●基本的に効率は悪いがラフィングエンドミルを使用しないので切り込み量  は切削負荷軽減のため一度に3mm以上は切り込まない。 ●取り扱うワークの最大重量は稀に5Kg程度の物がある。 情報不足かも知れませんが、的確でなくとも恐らくといったレベルを 見解頂きたく存じます。

  • きさげ作業

    定盤に、きさげをかけようと思っています。3面すりあわせで当りを見ながら作業を行い、自己流である程度は平面の当りを全体にとるところまで、できましたが、きさげの出来栄えを評価するのに「坪当たり」というのがあると本で読んだんですがどのように評価するのでしょうか? また、きさげの模様付けの作業方法について教えてください。 きさげ作業を紹介している本やサイトの情報ありましたら教えてください。 技能検定の機械組立てについての情報もあわせておしえてほしいです。 よろしくお願いします。

  • フライス盤 技能検定2級

    はじめまして、私はフライス盤を使い始めて3年目になる者です。 不躾ですがフライス盤技能検定2級の実技課題についての質問です。 一週間後に実技試験が控えているのですが、この時期になっても未だに時間、精度共に問題外のレベルのままなのでこちらに質問させていただきました。 また、先輩に相談しても「機械がぼろいから」「剛性が足りない」などと言われて流されてしまいます。その先輩を含め、検定を受けた人は周りにいません。 私としては他の機械を使ったことがないので、この機械に限ったことなのか? 検定時の機械はどう違うのか?と迷うばかりで困っています。 形状を表現できないため大変わかりにくい質問かとは思いますが以下に使用工具と問題点を記しますので、通常検定に使う機械との差異と解決法をご教授いただけたら幸いです。 ------------------------------------------------------------------- 材料:SS400  使用工具:φ20ラフィングエンドミル(2枚刃)      φ20V-XPM-EDL(2枚刃)      φ90?正面フライス(6枚刃) N=390のみ R溝・勾配加工あり。R溝深さは30mm ・6面体加工の時間を短縮したい。(片側取り代2.5mm)  現在は2mm(手送り)→0.5mm(F250)の2回で加工しています。  また、カッターの後ろ刃もわずかに当たって削れるため完全に削り終わる  まで送りをかけています。  後ろ刃が当たらなければ切削時間は半分になると思うのですが当日はどうな  のでしょう?   ・ダウンカットを使うとバックラッシュ除去装置とテーブルロックをかけていてもテーブルを持っていかれてしまう。  ラフィングでZ方向に8mm、軸方向に直径分切り込んでいます。  R溝部が深さ30mmなので仕上げの刃物を使うと引き込みが怖くてアップで4mm  ずつ恐る恐るでしかチャレンジできません。  一般的な機械の最大切り込み、アップかダウンか等の目安を知りたいで  す。  ちなみにほとんどのリミットが0~0.03なのでできる限り早く精確に寸法を  出したいです。 ・X、Yハンドルの目盛りがあてにならない。    一番の問題点です。今まではデジタルスケールで座標を出していたのですが  今回は使えないとのことなので目盛りを使用したのですがゼロカットをした  際に同じ位置に刃物が来ていない気がします。先述のR溝でも2、3周させる  と明らかに削りすぎていたりします。確かにデジタルスケールでポケット加  工をした時もポケット寸法は出ているけどなぜか全体的にY-方向に0.07mm程  度ずれてしまったりもしますし、バイスの角度出しのときもダイヤルゲージ  の針がなかなか同じ場所にきません。  この辺は経験・機械の知識共にないのでお手上げ状態です。  これを解決しない限り間違いなく打ち切りで終わってしまいます。。。  自分としては一箇所寸法を決めたらその目盛りを基準にしてあとはすべて測  定しないくらいの勢いで加工をしたいのですが無理なのでしょうか?  バックラッシについてもなんとなくしか分かっていないので寸法を追い込む  方向を間違えているのかとも思いますがなんなのか分かりません。 -------------------------------------------------------------------- 長く分かりにくい文章になってしまい申し訳ありません。 細かいところはまだあるのですが正直自分でもまとめ切れていないので 回答してくださった方に追加で質問させていただくと思います。 今回は多くの方にバックアップをしていただいたので絶対に無様はさらしたくありません。ですのでどうかお付き合いいただける方、よろしくお願いいたします。   表面粗さはR溝がRa25その他は6.3です。 とりあえず荒さは後回しにしたいと思います。 みなさん回答ありがとうございます。 遅くなりましたが御礼申し上げます。 さて、細かくお礼のコメントを書きたいのですが、明後日が試験ということもありそちらに時間を割いているためこちらでお礼させていただきます。 さて、ここからはまた皆様のお知恵と知識を拝借したいのですが、 どうしても標準時間を切ることができません。。。 現状で重切削ができないというのもありますが、オスとメスの加工(勾配除く)で200分ほどかかってしまいます。というかトータルで323分。およそ5時間半です。お恥ずかしい限りです。 一応先輩はうちの機械で「4時間切る位を目標に」と仰っていたので更に工程をつめるつもりですが、各工程の作業時間の目安をご存知でしょうか? それと、先ほどとあるサイトで「仕上げ時は切削油を使わないほうが精度がでやすい」と書いてあったのですがそちらも本当なのでしょうか? 質問の順番がおかしくなりましたが以下に各作業時間を書きます。 ------------------------------------------------------------------- 正面フライス    N530 F400 φ20ラフィング(4枚刃)ダウンカット N390 手送り(引き込まれるためF40~70位)Z最大-8mm  φ20エンドミル (2枚刃)アップカット N390 手送り(約F200) ・6面加工(30) ・ケガキ (10) ・メス  (110) ・オス  (78) ・オス勾配(37) ・メス勾配(55)           計323分 明らかにメインの部分で時間がかかりすぎています。 勾配部は何とか短縮できそうですがやはりオス・メス部がなんとも。 補足として正面フライスでのオス部荒加工はしていません。 また、仕上げのダウンカットですが今から手順を変えると混乱しそうだったのでせっかくのアドバイスですが今回は変えない方向で行こうと思っています。