• ベストアンサー

パソコン起動するけど、モニターがつかない

マザーボード、ASRock H310 CM-HDV Cpu i3 8100 メモリ GSK F4-2400C15D-8GVR 電源 ANTEC EarthWatts EA-650 モニターはD-subで接続 電源は入るのですが、モニターかノーシグナルのままでどうすることもできません。 メモリは一回相性が合わなかったので交換してます。 色々調べてみたけど電源ユニットが問題なのか、あとは調べてないCpuが問題なのかなーとは思っているのですが、この電源ユニット10年前のもので、今の規格には合わないんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9438)
回答No.7

同じく使用モニター故障に一票。 > モニターはD-subで接続 D-sub は、アナログ波なので良くドライバが劣化します。 単にドライバ劣化するだけなら問題は無いがモニターその モノが故障する原因にも成るので使用は止めたほうが良い。 私的にも使用しているが DVI は、-i でも-D でもデジタル なのでドライバは、劣化しませんがドライバが別途必要。 今は、HDMI が支流です。 Windows10だとドライバを持っているので接続したら表示する。 ディスプレイポートも有るがお勧めはしません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4720/17482)
回答No.6

BEEP用のスピーカーは取り付けていますか? 通常は「ピッ」と音が出るようになっています。 電源は規格が新しくはなっていますが使えないということはありません。 モニターの入力設定、マザーボードの出力設定は間違っていませんか? また、接続するコネクタの間違いや忘れはありませんか? CPUや電源に関しては予備があればいいのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14430/28074)
回答No.5

何とも言えないところですね。電源ユニットは長期間使っていると劣化するものですから予備用の電源ユニットを買ってきてそちらを取り付けてみるって言うのもありです。 電源ボタンを押せば通電状態にあるのはわかります。 一度電源を落としてメモリを取り外してメモリを全く取り付けてない状態で電源を入れてみてください。当然Windowsの起動はおろかBIOS/UEFIのセットアップ画面にすら入れないですがメモリが無い状態ならBIOSのPOST機能のチェックでメモリが無い事を認識していればメモリがないと言うBEEP音が鳴るはずです。 それが鳴らないなら電源ユニットの異常やマザーボード自体の異常なども疑われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#240229
noname#240229
回答No.4

起動しないですか? 1 モニタ 今時、D-SUB。とりあえず、モニタは正常ですか? HDMI入力がないモニタだとしたら、かなり昔のモノですよね。 というわけで、モニタが故障してる。 2 マザーボード マザボのピンを破損した。CPUの取り付け時にミスった。 3 電源 10年使ってるなら、5000円程度の電源に交換してもいいかも。 4 メモリ 起動しないのに、メモリの相性がわかったことが不明。 DDR4は、メモリの相性なんてそんなにないですよ。オーバークロックメモリの場合、最大クロックで動くかどうかでシビアなだけで。 2400ならば、何を使っても初期不良でもない限り大丈夫でしょう。 マザーボードもローエンドだし、神経質になる必要もないと思うんだけど。 5 ビープ音 ASRockは、他のメーカーとは逆。 正常に起動するなら、ピッと音が鳴らない。ASUS、MSI、GIGABYTEは鳴る。 ASRockの場合、正常起動でビープ音を鳴らせたい場合、BIOSで設定が必要。 対策は、交換できるパーツがないなら、ショップ等で確認してもらうしかないです。 確認するためには、マザーボード、CPUが必要ですから。 この10年でマザーボードは20枚ほど購入してます。 初期不良はASUSで2枚。 去年、ASUS X370の初期不良確認のために、ASRock X470を購入し、X370の初期不良を確認。 X370はショップで初期不良交換してもらいました。 この初期不良をきっかけに、Ryzen3台のマザボを全部交換することになったが、自作だと仕方がないですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.3

>びーぷおんは一切鳴りません。ファンは全て回ってます。 正常に電源投入されているならピッとピープ音がなるはずです。MBの問題か、配線を間違えているのでは。ファンが回っているなら電源故障ではなさそうですし。10年前でも規格は同じです。ノーシグナルなのにメモリの相性が悪かったと分かったのはどうしてですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.2

とりあえずは マザーボードの ボタン電池の交換 (CR2032) それと、RAMを外し エアーダスターで よく吹きゴミを出す RAMが二枚刺しなら 一枚で試すとか ビデオカード周りも 一度外して エアーダスターを 吹いてみましょう。

arata2768
質問者

補足

ボタン電池の入れ替えやメモリの一枚差しなどは全て試してます。グラボは今回は使用しないのでcpuの630で接続です。 調べてないのは電源ユニットとcpuのみです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  ビープ音はある、ない?、どんな音 ファンま回ってる?  

arata2768
質問者

補足

びーぷおんは一切鳴りません。ファンは全て回ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • EarthWatts EA-650

    ANTECの EarthWatts EA-650 という電源ユニットをつかっていますがこれに使われているFANの電源ケーブルはあるでしょうか?どうもファン用の電源ケーブルはないようなのです。もしあればマザーボード上でPMWの制御して静音化したいと考えています。よろしくお願いします。

  • 初の自作パソコンでBIOSが起動できずモニターもノーシグナルとでます。

       電源を入れると ファンは回る、DVDドライブもうごく、HDDも動くの状態になりますがモニターにはノーシグナルと表示されます。 教えてサクセスを見て以下のような処置をしました。 1... メモリ一枚挿し、挿す位置をすべて試す。 2... 最小構成で起動してみる。 3... マザーの電池を抜き放置。 4... CMOSもクリア。 5... ビープ音チェック、マザーとCPUのみでメモリを挿さずに電源を入れてもビープ音は鳴らず。 6... ケースからマザーを外し1,2,3,4,5を試してみたがことごとく撃沈。 7... モニターを他のパソコンで試したところ正常。 8... 電源も他のパソコンで試したところ正常。 サクセスに問い合わせた所、サポートセンターに送ることになりました。検査結果は問題なくBIOSも起動し、HDD、メモリにも異常は無くCPUも作動しそうです。しかし再び帰ってきたパソコンを起動させると動きません。 サポートセンターに送ったもの  マザー、CPU、メモリ、HDD サポーセンターでの構成    電源ユニット Antec TruePower550W                VGA Geforce6200                DVD GD-7000 はサクセスで用意してもら               いました。この構成で正常に作動した。 自分のパーツ構成   MSI 945G PLATINUM LGA775                     CPU P4 630BOX   LGA775            メモリ DDR2-667 512MB X2            DVDドライブ GSA-4167BK              HDD SATA WD CAVIAR型番WD2500JD            モニター BENQ LVD FD51GW            電源 KMRK-400A(II)(鎌力弐 400W)            ケース NewSky NS-300TN           どうぞどなたか救世主になってください...

  • 友人にデスクトップPCを組んでもらいます。

    パーツ類を教えてもらって、希望のものがあればそちらにするので確認してほしいと言われました。 詳しくないのでこれでいいのかわかりません。 CPU:Core i7 4770 M/B:ASRock H87 Performance CPUクーラー:ENERMAX ETS-T40-TB メモリ:TEAM TED38192M1600C11DC 4GB 2枚 合計8G ビデオカード:ASUS GT640-2GD3 HDD:TOSHIBA DT01ACA100 1TB SATA600 7200 DVDドライブ:LG GH24NS95 PCケース:Antec ThreeHundred TWO AB 電源ユニット:Antec EARTHWATTS EA650 PLATINUM 650W 変更をした方がいいパーツがあればどなたか教えてください。 予算は10万(モニタは今まで使っているものがあるので含まず) 使用用途はネット、動画視聴、動画編集(主にペットの動画編集)、yahooモバゲーなどを含む軽いwebブラウザゲームです。

  • パソコンの電源がすぐ切れるようになってしまいました

    先日、普段使っているパソコンでゲームをしていた所、突然電源が落ちてしまいました。 その事があってから、電源ボタンを押しても、ファンやランプ等は付くのですが すぐに電源が切れてしまいます。電源が切れた後、勝手に電源が立ち上がり また切れるといった繰り返しの状況です。 マザーボードに刺さっている物が悪いのかと思い メモリをすべて抜いて起動してみましたが、変化は起こらず。ビデオカードも抜いて 起動してみましたが、変化はありませんでした。 マザーボード周辺の原因か、電源関連が原因か、パソコンに詳しくないもので 正直どうしたらいいか良くわからない状態です。よろしければアドバイスなど 宜しくお願いします。 > > > 電源ユニット:Antec EarthWatts EA-650-GREEN 650W > > > マザーボード:MSI P67A-G45 > > > CPU:Core i5-2500 > > > グラフィックカード:GeForceGTX560Ti 1GB (PCI-E2.0) > > > メモリ:NB DDR3-1333 16GB (4GBx4枚) > > > HDD:Crucial m4 (RealSSD C400) 64GB > > > HDD:2TB(2000GBx1) SATA3

  • パソコン用電源に関して質問です。

    ドスパラでPCを購入しようと考えてるので質問です。 スペックは CPU w7-2600k VGA GTX550Ti or GTX560Ti HDD 1TB メモリ8GB こんな感じです。 そこでですが、このスペックでOCも考えていた場合どの電源を選択すればいいでしょうか? Antec Earthwatts EA-650-GREEN (650W静音電源 / 80PLUS BRONZE) または 750W 静音電源 (DELTA ELECTRONICS 製 / 80PLUS) を検討しています。 W数だけで判断すれば後者だと思うのですが評価があまりよくなかったので; よろしくお願いいたします

  • 自作PCを組み立てたんですが、すぐに電源が落ちる。

    初めて自作PCを組み立てたんですが、すぐに電源が落ちます。 CPU: FX-6100 BOX マザボ: asrock990fx extreme4 グラボ: SAPPHIRE HD6770 電源: EarthWatts EA-650 Green 組み立て終わり電源を入れると1分ぐらいで電源が落ちます。 ちなみにマザボのところに数値がでるんですが、99と表記されています。

  • パソコンの電源を入れると、一瞬動いて止まる

    パソコンの電源を入れると、一瞬動いて止まる 先日、下記に示すBTOパソコンを購入しました。 (かなり変な構成ですが・・・) そのパソコンなのですが、電源ボタンを押すと、 一瞬電源ランプとファンが動きます。 その後、すぐに電源ランプおよびファンが止まります。 そしてとまってから二、三秒待つと再度電源ランプおよびファンが 動き出し、今度はきちんと最後まで起動します。 なお、室温(使用環境)は20度くらいです。 これは正常なのでしょうか。 購入元に聞きたいのですが、休日は定休日であるため すぐに聞くことができません。 お分かりになりましたら、どうかご教授ください。 よろしくお願いします。 -----------------パソコンの構成----------------- CPU:LGA1156 Core i5 760 ファン:Scythe KABUTO(兜)SCKBT-1000 メモリ:SanMax SMD-4G88NP-13H-D DDR3-2GB-1333 マザーボード:ASUS P7P55D-E GPU:Inno VISION GeForce 9500GT HDD:HITACHI HDS721050CLA362 500GB 16M 7200 光学ドライブ:I/O DATA DVR-SN24GSB ケース:Antec ThreeHundred 電源:Antec EARTHWATTS EA650

  • 自作パソコンの画面がモニタに表示されません

    自作のパソコンにOSをインストールしようと思い、モニタと接続して電源をつけたのですが、 何も表示されず、「信号なし」となってしまいます。 接続方法はHDMIを使おうと思います。 他にもD-SUBとDVIがあるので試してみたのですが、「信号なし」でした。 マザーボードにもポートがあるので、 グラフィックボードを着けた状態、外した状態の両方で試してみましたが ダメでした。 端子はしっかりと挿さっていて、全体の挿し直しも何十回も行いました。 ビープ音は一切ならず、他のパーツは正常に動いています。 モニタ側の設定もちゃんと合わせたのですが繋がりません。 問題点や解決方法が分かった方は、ぜひ教えてください。 使っているパーツは、 モニタ:AOC e2350Sh CPU:Intel Core i5-3570K CPUクーラー:SCYTHE SYURIKEN RevisionB メモリ:UMAX DDR3-1333 16GB マザーボード:ASRock Z77 Pro 3 グラフィックボード:玄人志向 GF-GTX550Ti-E1GHD 電源ユニット:玄人志向 KRPW-SS500W/85+ HDD:SEAGATE ST2000DM001 光学ドライブ:LG BH14NS48 です。 よろしくお願いします。

  • スリープモードから復帰しない。

     2011年の1月に始めてパソコンを自作したのですが、そのパソコンに、ひとつだけ問題点があります。それがスリープモードから復帰できないのです。原因は、おそらくメモリにあると思うのですが、これについて質問します。  今までは1600MHzのメモリを使っていたのですが、2000MHzのメモリに変えた時に、メモリのクロックを1066MHzから1333MHzに変更したら、スリープモードから復帰できなくなりました。  メモリのクロックを1333MHzにしたまま、スリープモードから復帰できる方法は、何かないでしょうか? どなたか詳しい方が、いらしたらご教授願います。 よろしくお願いします。  PCの構成は以下のとおりです。 CPU:Core i-7 950 M/B:ASUS P6X58D-E メモリー:CORSAIR CMX6GX3M3A2000C9 6GB×2 電源ユニット:Antec EARTHWATTS EA-650 VGA:SAPPHIRE Radeon HD6850 OS:Windows7 Home Premium 64bit

  • 自作パソコン初心者です。モニタに何も表示されません。

    自作PC初心者なのですが、 とりあえずマザーボードにCPU、メモリ、ビデオカード、電源ユニット、そしてPCケースの電源スイッチをつなぎ、モニタにD-Subで接続して、初期不良確認のために電源をいれてみたところ、マザーボードに付属の緑のランプは点灯し、CPUのファンはもちろんビデオカードのファンも回転しだしたのですが、モニターの表示が「シグナルが検出されません」のままで、電源起動時のビープ音もなりませんでした。 マザーボードは、ASUS LGA775(Intel) P5QL PRO ビデオカードは、ASUS EN9400GT/DI/512MD2(LP)(PCIExp 512MB) です。 何が原因でモニタに何も表示されないのか、お解かりになる方、ご助言をお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • NC旋盤のオークマLB3000EX IIを使用して、外径φ5 公差0~0.1の加工を行いたいです。
  • 内径M3のタップ指示と材質SUS304、面粗さ2山の条件があります。
  • 加工方法についての知識がなく、どのように行うか悩んでいます。先輩方のご教示をお願いします。
回答を見る