• ベストアンサー

あなたの歯は相撲で言えば何勝何敗と予想されますか

先日知人の老人が言うには、「自分は長年虫歯にはならなかったので、歯周病対策に専念していたので入れ歯にもならず、12勝3敗くらいかと思っていたら、後期高齢者になってから立て続けにひどい虫歯になり、千秋楽目前かろうじて勝ち越せればよいという現状だ」と嘆いていました。誰でも千秋楽は知ることができないのですが、あなたの歯は予想ではどのくらいの成績で終わりそうですか。来場所はありませんのが寂しいですが、初日の人でも中日の人でも千秋楽まじかの人でも結構ですので教えていただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

後期高齢者になってから立て続けに虫歯って・・・ そんな人もいるのかと驚きました。 貴重な情報をいただきました。 今は歯の状態の良い老人が多く、それは健康で良いことなのですが、 介護する方からすると「総入れ歯なら楽なのに」ということになるらしいです。 いやはや老後の人生はいろいろ、若い時には予想もできないことがあるのですね。 当方はまあ、10日目で7勝3敗くらいか?と思っていますが、 最後の5日が怖くなってきました。

kaitara1
質問者

お礼

歯周病と虫歯は、まさに前門の虎,後門の狼ですね。何とか勝ち越していただきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8825)
回答No.8

体の状態とか変化するせいもあるんですかね? ウチの兄なんかは歯磨きしなくても虫歯が1本もありませんでしたが、私は・・ 今と違って情報を仕入れる手段が親くらいしかなかった時代なんて手入れもよくなかったですし・・ 正直いつどうなるかなんてわかりません。 歯の再生医療とかどうなってるんでしょうね。

kaitara1
質問者

お礼

iPS技術は有望だろうと思います。歯はその人の人生観を表すという格言?もあるようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • clergy55
  • ベストアンサー率31% (119/380)
回答No.7

現在の所5勝10敗ペースです。 前歯上下8本以外はすべて治療痕があります。

kaitara1
質問者

お礼

治療が行われていれば敢闘賞を獲得する可能性はあるのではないでしょうか。中日(50台)前ですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sz120
  • ベストアンサー率25% (40/158)
回答No.5

奥歯は全敗。人工歯 職業病歯の治療はは労災。 機械設計で機械のテストで、ボルト締めるときに歯を喰いしばるので 奥歯が全滅。 小さいボルトはいいけど大きいの(30mm以上)は足を踏ん張って歯を食いしばっててエイャこらショ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

50%ですね。 僕は金も無く歯も矯正するお金無いし、ホワイトニングもしていないし、虫歯も多いし、歯医者通いだし、親が年取って歯医者通いの歯槽膿漏だし。

kaitara1
質問者

お礼

私の印象ではこれは負け越す可能性があるのではと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

今日が何日めか分かりませんが、感覚的には4勝1敗ペースです 2ヶ月~3ヶ月に1度は虫歯チェックとホワイトニングで定期的に歯医者さんに通っています 先日は行った翌日に銀歯の被せが取れたので1敗です しかしいつの銀歯かも覚えてないぐらい昔の治療痕です

kaitara1
質問者

お礼

私の印象では、このまま千秋楽まで行ければ、二けたの勝ち越しではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.2

今は虫歯は1本もありませんが、過去の不摂生が祟って奥歯が1本ありません。また1本は銀歯、もう1本はインプラントです。 抜いた奥歯は、噛むことに支障がないため放ってあります。 今後危惧するとすれば前歯です。 今のところ定期的に歯科に通って歯石除去やクリーニングをしていますが、これで問題ないのか不安はあります。 もうすでにハンデがあるので、6勝4敗でいければ御の字かな・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10630/33378)
回答No.1

今が何日目か分かりませんが、永久歯は一切治療痕がありません。虫歯は一本もかかったことがありません。正確には唯一生えた親知らずに虫歯があることが発覚して数年前に抜きました。その後はスッキリ爽快で、なんでもっと早く抜かなかったんだろうと後悔したほどです。今の抜歯は、麻酔の注射を打つための麻酔なんてのもやるので全く痛みがないんですね。 歯並びも、矯正してたの?っていわれるくらいに綺麗な歯並びなので、今のところ全勝という感じですかね。歯間ブラシは一番細いのでも入らない場所が多いです。でも歯医者にいわせると歯周病はあるらしくて、どうすればいいですかと聞いたら歯間ブラシをしてくださいといわれたんですが、入らない場所が多いっつうの。

kaitara1
質問者

お礼

地道なけいこを積み重ねて本場所に臨んでおられる姿が想像されます。取りこぼしがなく、おそらく優勝候補ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯医者に行くのが恥ずかしいです

    歯医者で虫歯や歯周病などの検査を今度してもらうのですが、長年飲み続けた薬の影響で普通の人より歯が黄色くなってしまい恥ずかしくて歯医者に行くのが怖いです。 歯を見せるだけならまだ良かったのですが、口腔内の写真も撮ると言われ、黄色い歯を撮られる事に抵抗があります。 歯並びも良いですし、歯磨きもいつも丁寧にしていて、虫歯や歯周病も自分で見る限りなさそう(素人の判断)ですが、歯の表面というよりは歯の内部?が普通の人より黄色くて凄くコンプレックスなんです。 歯科衛生士さんは若くて綺麗な人も多いですし、私の歯を見て「歯が黄色くて汚いなぁ」など思われて引かれるんじゃないかと思うと歯医者に行くのがとても怖いです。 ほとんどの人は歯が白いのが普通なのに、歯が黄色い患者さんがきたらやはり先生にも歯科衛生士さんにも引かれるでしょうか?

  • 歯医者からお呼びがかかっているのですが^^;

    実は、長年かかってましたが、ここ1年半以上行ってません。診察券上は半年に1回です。 理由を「順調だから」、と言えば、まずは「そんなことはありません」と間違い無く言われると思いますが、 そもそも私が理解出来てないことを理解するべく聞こうと思っても、患者さんが大勢待っておられる中で聞けないと思うのです。 で、“私が理解したいこと”は次の通りです。ド素人の屁理屈かも知れないですが…。 私の歯の現状ですが、既に上の歯は真ん中に3本しかありません。なので、上は入れ歯です。3本があるためぐらつかず、また入れ歯安定剤などは使わないでもちゃんと噛めてます。また入れ歯洗浄も洗浄剤は一切してませんが、ずっと奇麗です。 下は、銀を被せたり詰め物をした歯がいくつもあります。また、奥歯などは大きな歯周ポケットが出来て血が溜まるので時々自分で掃除してます。 こうなったのは、不摂生だったからと言われればその通りなのですが、 実は、引っ越しや転校で、今行っている歯医者は10軒目です。しかも歯の磨き方をきちんと教えてくれたのは、今の歯医者だけだと思ってます。 で、質問ですが、 1.歯間ブラシが重宝しているのですが、歯医者で買った物より、市販の物の方が調子が良いのです。なので、そのことを先生に言えないでいます。 2.「歯は横に磨いてはいけない。そうすると生え際付近が削れてくる。」と言われるので、縦に磨いてます。しかしそうすると歯周ポケットはどうやって掃除するのでしょうか? よく筆記具を持つような感じで磨く人が多くいますが、それって横に磨いているんじゃないのですか? 3.左下が痛むことがあるのに、そのことを言っても取り合ってくれない感じです。確かに痛むのは疲れている時だけです。そこに血が溜まっているのかも知れません。長年かかっていてそれが分かっているから先生は何も言われないのでしょうか? とりあえず以上3点ですが、どんなものでしょうか?

  • 若いのに歯周病で入れ歯?インプラント?悩んでます

    30代半ばで歯周病と診断されました。長年、虫歯や腫れや痛みに悩まされてきて行ってた歯医者では歯周病とも言われず定期的な歯石取りだけでの通院でした。意を決して歯医者を変わった先でそう診断されました。上の両奥歯から3本ずつとも骨が溶けててもう10年持たないと言われショックを受けています。何でもっと早く治療しなかったんだろうと後悔の嵐・・ 気持ちを切り替えて最善の方法をとりたいですが、歯科医によると噛み合わせがもともと悪くそれが原因で歯周病になったらしく矯正をしないといくら入れ歯やインプラントにしても持たないとのこと・・ 矯正をするべきか? 歯が抜けた後、入れ歯かインプラントか? 入れ歯は抵抗がありすぎます。でもインプラントは高額すぎます。 一本くらいだとインプラントと思うけど約6本ともなると・・・ それでもインプラントは価値がありますか? アドバイスお願いします。

  • 歯周病菌って諸悪の元って本当ですか

    最近はTVも新聞も大げさで何が本当か分かりません 後期高齢者になれば、75年以上も母にもらった口=歯で食べてきたので、それなりに虫歯もあるでしょう そこでコンビニよりも多い歯医者に行けば、診察台に乗った途端に、あぁ歯周病が進んでいます これは、1:家で1日5回/10分ずつ歯磨きをする 2:月1回以上歯科医に通って、プラーク、スケールを除いてもらう その上で悪い歯は抜歯して入れ歯を作る のがいい=本当はインプラントを勧める 1本50万円だと さらに最新の研究では心臓や脳の病気でも、解剖したら,歯周病菌がいた ほかの臓器にも、うじゃうじゃいる と言って怖がらせます また、歯周病があると全身に耐性菌が出来て、薬の効果の無い状態になるとも言いました こんな情報って本当ですか

  • 歯周病と診断されました。その後の生活って?

    32歳、主婦です。 先日、前歯が黒くなっているのに気づき、虫歯だろうと思い、昨日、歯科へ行きました。 ですが、医者の診断は歯周病で、「このまま治療せず放置すれば、10年後には総入れ歯かもしれない。」と言われ、いままで虫歯ナシで歯に自信があった私としてはすごくショックを受けました。 ここ数年、虫歯ができないのをいいことに、歯のお手入れがおろそかになりがちでした。 これも、悪化させてしまった一因のようです。 (主人から菌を貰ったと思うのですが、治療に協力してくれる気はないとのことです。) 本来なら、即、薬で治療となるところですが、10ヶ月の子に母乳をあげているため、治療は離乳完了後から、ということで何もせず、帰ってきました。 治療は数ヶ月後からになりそうです。 歯周病と診断された皆さん、診断後はどのような日常生活を送っていますか?人から人に感染するらしいので、子供にだけは、歯周病菌を移したくありません。 また、友人の家に遊びに行くときとかは、ストローやペットボトルジュース、お菓子があったとき用にフォークも持参するべきですよね? お教え頂ければ、今後の生活の参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 口臭

    よろしくお願いします! 義理の母の口臭が気になります。入れ歯ではないのですが、入れ歯の匂い?年寄りからしてくる口臭です。歯周病菌?検診で歯科には行ってるみたいですが、まめには行ってない感じです。 私は匂いは我慢したらいいのですが、5ヶ月になる赤ちゃんがいて、義理母がだっこしたあと赤ちゃんの手とか頭とか顔半分がその匂いになっていました。直接はチューとかしてないのですが、服とか首に巻いてたタオルに匂いがついてたのだと思います(そのタオルで顔や口回りを拭っていた)。匂いって菌ですよね、歯周病菌とか虫歯菌とかなめなめしてると思うとどうしたらいいか。今かなりなんでもなめなめしちゃうので困ってます。義理母はいい人でだっこしてあやしてくれて、私を休ませてくれるのですが、匂いがうつるほどの口臭って心配になります。口臭は遺伝しないと聞きますが、結局後天的になんの菌かはわかりませんが口臭のもとになる菌をなめなめすると、赤ちゃんにもうつりますよね。 皆さんは気になりませんでしたか?一緒の経験されたかたいませんか?どうやって切り抜けましたか? 一応チューとか同じ箸とか口移しは虫歯菌をできるだけ少なくしてあげたいから、やめてねっとは旦那からいってもらってますが、だっこまでやめてくれとは言えません。家が近いので1週間に1回会います。かなり悩んでます。アドバイスください。

  • 奥歯1本の、金属バネの部分入れ歯をされている方。

    こんにちわ。経験者の方、よろしくお願い致します。 左下の、奥から2番目の大臼歯を抜歯することになりました。 保険治療で考えていますので、ブリッジか部分入れ歯をすることになると思います。 それぞれ長所短所がありますが、考えた結果、 前後の歯が健康(ブリッジで削るのはもったいない) 場所が奥で、下の歯が見えにくい口元をしている(金属バネが目立たなさそう) 部分入れ歯→ブリッジへの変更は可能だが、逆は出来ない などの理由で、まず部分入れ歯をしてみようと考えています。 前後の歯が健康なので、たぶんクラスプタイプ(U型の金属バネで引っかけるタイプ)の部分入れ歯になると思います。 これで検索したところ、ちょっと気になる事がありました。それは、 長いあいだ着脱を繰り返しているうち、前後の歯に細かいキズがつき、それが虫歯や歯周病の原因になることがある。 ブリッジよりも支えの歯の負担が大きく、寿命が短くなる。 というものです。実際に長年使ってみないとわからないことですので、5年以上使用していらっしゃる方に、ご意見をうかがえたら助かります。 上記の質問に限らず、実際に使用されて実感したことがありましたら教えていただけるとありがたいです。 ブリッジと両方されている方がいらっしゃいましたら、使用感の違いついても教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 歯石を取ると虫歯になる??

    質問は私の主人のことです。 私は半年に1回、歯医者に通って検診と歯の掃除(歯石取り等)をしてもらっています。虫歯治療済みの歯も数本あります。 でも主人は素晴らしいことに今まで虫歯に一本もなったことがありません。 ですので歯医者にも小学生のときの歯科検診のときにしか行ったことがないそうです。 ただ、歯石がすごいんです… タバコを吸っている訳でもないのに歯の裏側なんて茶色くなっている部分もあります(T _T) しかも、口臭も少しあります。歯石とは関係ないのかもしれませんが、歯を磨いた直後でもするので最近特に気になります。 私の父も虫歯になったことがなく、何十年も歯医者に行っていなくて、 歯周病になり、入れ歯になってしまいました。 そのこともあって、主人にも歯医者に行って歯の掃除をしてもらうように言ったのですが、全く行こうとしません! もう私が勝手に歯医者に予約を入れてしまおうかと思ったのですが、 主人に「歯石を取って、歯と歯の隙間が空いてそこに虫歯菌が入ってよけい虫歯リスクができてしまうんじゃないの?虫歯はないんだから歯医者に行く必要なし!」と言われてしまいました。。。 虫歯になったことのない人が、歯石を取ったことによって虫歯ができてしまったということはあるのでしょうか? 私自身、そんなことはないだろうと思うのですが、でも専門家ではないですし、ちょっと心配なんです…。

  • 奥歯がなくても問題ないですか?

    知恵袋でみてて木村拓哉さんや香取慎吾さんなども長期で奥歯なかったそうです。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11211930986 最近で有名なのはM1王者の錦鯉という人って奥歯が8本全てないのだとか。 これ普通に食べれるのですか? 私、奥から2番目が銀歯で先日一度抜け落ちたんです、虫歯が進行してるとかで なので今度抜け落ちたらもう差し歯は無理だから抜歯ねと言われています。 40歳ぐらい過ぎると虫歯や歯周病とかで歯を失ってくるらしいですが 木村拓哉さんみたいに金がある人ならインプラント入れたらいいけど 庶民だと歯1本で40万、50万かかるインプラントなんて多くの人ができません 選択はブリッジか入れ歯だそうです。 ブリッジが一般的らしいですが、隣の歯をかなり削るんだそうです 知恵袋で見ると隣の歯を削り隣の歯の寿命縮めるぐらいならなくても問題ないという意見が多かったんですが

  • 大相撲千秋楽を7勝7敗で迎えた力士の勝率の良いのはなぜ?

    いつもご丁寧な回答をありがとうございます。  私は大相撲ファンですが、今までずっとかんじていたことがあります。それは、千秋楽を7勝7敗のがけっぷちで迎えた力士は、なぜか勝率が大変良く、結果8勝して勝ち越すことが多いことです。  今日(平成20年大阪場所)も、6戦が該当していました。  これは、いわゆる星のやり取りというものでしょうか。八百長とまでいかなくても、暗黙のうちにそのようなことが行われているのでしょうか。  事情をご存知の方、お教えください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 同じ職場で気になっている人とは、お互いに好意を持っているようです。
  • 紹介された別の職場の友人との関係が気になっているようです。
  • 付き合いたいと思う相手に対して、紹介するかどうか悩んでいるようです。
回答を見る