• ベストアンサー

確定申告必要か? 年金受給者

 お詳しいどなた様か 教えて頂けませんでしょうか? まもなく 70歳の爺です。 これからは わずかな年金だけが収入です。 (1)健康保険はいかほど? かしら?  またこのような零細貧乏爺から (2)いくらほど税金を詐取されるかしら? (3)市民税は?  (4)他にもひかれる何か有りましょうか?     教えて頂けませんでしょうか? 確定申告のしくみ & 目的が良くわかりません。  現在は健康保険料 自己負担2万円です』 会社が半分面倒見ていますから毎月4万円健保に 払っていることになります。 有識者様! 教えてくださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  確定申告はいやならしなくて良い。 でも確定申告をすれば数万円の税金が返ってきます。 年金は源泉徴収なので給付時に税金が引かれてます。 確定申告すればこの税金が返ってくるのです。 そして、扶養控除、健康保険、火災保険、生命保険、などが控除されるので課税所得が減り、翌年の住民税も安くなる。 沢山税金を払いたいなら確定申告は止めましょう。  

その他の回答 (1)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

会社に勤めているという事でしょうか? 給与所得と年金所得がある場合、合算した上で所得税を計算し直さなくてはならないので、確定申告が必要になります。 自身で払っている健保、地震保険料や医療費の一定額以上などは控除できますが、年金と合計しての所得税が必要になるので、場合によってはいくらか納税しなければなりません。収入額が分からないので、具体的な金額は推測も出来ません。 確定申告すると自治体へも情報が回り、住民税を別途請求される事になります。特別徴収にチェックしておけば、会社の賃金から天引きになります。

関連するQ&A

  • 年金受給者がバイトをしたときの確定申告の必要性?

    現在、73歳の母の年金は年額、およそ、90万円なのですが、 親戚の仕事の手伝いをして、バイトをするにあたり、いくらまでなら確定申告をせずに済むでしょうか? 税金がかかるようであったり、あまりにも健康保険料が上がると困るので、とくに後期高齢者医療制度などもありますので、不明なことも多いのですが。 とりあえずは、確定申告をしないで済む、というバイトの金額は年間いくらまでなのかだけ教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 今頃、確定申告が必要だったか知りたいのですが

    自分なりに調べたのですが自分のパターンがなかなか見つからないため、どなたかご回答宜しくお願い致します。 退職した年には確定申告をしました。 退職から現在すでに1年以上経っています。 退職後 学校に通っており現在も、バイトをせずに副収入も全くありません。 収入がないから申告しなくて良いと思い今年は確定申告をしませんでした。 しかし税金(国民年金・国民健康保険)+その他の生命保険月額1万円強)を払ってきました。 その場合、申告をするといくらか税金が戻ってくるような文章を読みましたが間違っていますか? 現在、市民税などの申告をするように封書が来ました。 確定申告の期限はとっくに過ぎていますが過去5年遡れるようですが 今からでも可能でしょうか。 (可能であれば)確定申告をしてから市民税の申告をしないと税金が戻ってこない気がするのですがいかがでしょうか。 大変幼稚な質問で恥ずかしいのですが宜しくお願いします。

  • 年金受給者の確定申告について

    年金受給2年目です。 昨年の確定申告で、来年からは年金受給なので確定申告はいらないといわれましたが、医療費が10万以上の支払いがあること及び国民健康保険の支払い、一般保険の支払いなどあります。 これらは確定申告をして税金の還付対象とはならないのでしょうか。 初心者の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 年金受給者の確定申告について

    今月号の市の広報に次のようなことが書かれていました。「確定 申告手続きが見直され平成23年度から公的年金等の収入額合計 が400万円以下の人は確定申告が不要になりました。なお、医 療費控除等で所得税の還付を受ける場合は申告書を提出できます」 私はこれに該当するのですが、年金での源泉徴収がゼロのため還 付はありません。一方、扶養する母が昨年大病を患い50万円近い 医療費を支払っています。友人から「たとえ税の還付がなくても 来年度の市民税や国民健康保険の保険料に影響があり扶養控除も 受けられるので確定申告する方が得策」と助言されています。 友人の助言は正しいのでしょうか?

  • 確定申告について

    去年の10月から固定給15万円で給料をもらっています。歩合なしです。 社会保険はついていないので、市民税や健康保険はこの中から払っています 9月までは無職です 確定申告をすると税金はどうなりますか? ちなみに市民税は月に1万5000円ほど、健康保険は減額してもらって月に1万2000円ほど 払っています。 あと、生命保険に月1万5000円、個人年金に月1万払ってます。

  • 年金受給者の確定申告。どの申告書を使うのでしょうか

    私の義父は74歳で老齢年金受給者(老齢基礎厚生)です。 いままでは、義母がいっしょに確定申告をしていたようですが、今年その義母が亡くなりました。 義父は少々痴呆の気があり、耳の遠くなってきているので、自分で確定申告ができません。 というより、確定申告をするという事自体、忘れてしまってると思います。 そこで、わたしが代筆して申告をしようと思うのですが、、確定申告の申告書にはAとBがあり、義父の場合はどちらを使用すればいいのかわかりません。 (去年の申告書などの書類があればいいのですが、現在見つかりません) 義父は現在は仕事をしておらず、年金のみ受給しています。 義母が亡くなった後の相続税などはありません。年金は年額234万円で所得税・介護保険料・住民税額は源泉徴収されています。 毎月、生命保険と国民健康保険を支払っています。医療費も還付されるくらいはありそうです。 申告書AとB、どちらを使用すればよいのでしょうか?

  • 失業中 市民税申告書か確定申告か

    私のような低所得者の場合、 市民税申告書に書いて申告するのと、 確定申告するのでは 支払う税金は大きく変わるのでしょうか。 市民税申告書が届いた。 失業して8か月になる(去年の5月から失業)。 失業後、収入一切なし。 定年ではない。退職金なし。 サラリーマンの時は毎月手取り15万円前後だった。 ボーナスは一切なかった。 生命保険料金証明書には一般申告額72000円くらい 介護医療申告額68000円くらいと記入されている。 現在、健康保険任意継続17000円×8か月分を自分で支払っています。 会社から源泉徴収票は届かない。 会社は退職者に対しての事務手続きなどが遅すぎて そういう面が期待できない。 以上のような場合、 市民税申告と確定申告とでは支払う税金はかなり違うのでしょうか。

  • 初めての確定申告で心配事だらけです。いろいろ教えて下さい。

    初めての確定申告で困っています。ご教授お願い致します。 いくつか質問があるのでよろしくお願い致します。 月収36万円のボーナス2回で60万円・年収492万円です。 今まで税金をはっらた事がなく・去年の6月より社会保険に入りました。社会保険に入るまでは国民健康保険です。国民健康保険の時も税金は払っていませんでした。この状態で確定申告すれば追徴課税はとられますか?またいくらぐらいでしょうか?それと府市民税もいくらぐらいなるのでしょうか?ご教授よろしくお願い致します。

  • 確定申告について

    はじめまして。 はじめて質問します。 昨年3月に大学を卒業して今度から初めて確定申告をすることになりました。また、確定申告をするといくらかお金が戻ってくると聞いたのでどのようすればもどってくるのでしょうか? しかしどのようにすればいいのか先輩やこのサイトを見てもいまいちわからないので、出来ればどなたか詳しく教えていただけないでしょうか? 私は現在非常勤講師として働いています。よって毎月国民年金は自腹で納めています。しかし、初めの頃手続きがいまいちよく分からなく、健康を保健は親の扶養に入っているみたいです。また、何も解らなかったもので領収書などはまったく保管していません。 こんなことで確定申告できるのでしょうか? またこの私に確定申告に必要なものは何なのでしょうか?また、もし確定申告したらいくらいお金が戻ってくるものなのでしょうか???(かなり貧乏な者で・・・) また市民税県民税はその年の年収に応じて産出されると聞いたのですが、どのくらい所得があればどのくらいの市民税県民税を納めなければならないのでしょうか??? 長文となりましたがどうかよろしくお願いいたします。

  • 年金受給者の確定申告。何もしなかったらどうなるんでしょうか?

    年金受給者の母のことですが,公的年金が210万円,企業の年金が50万円(源泉徴収),併せて年間260万円あります。 この場合,控除額を超えているので,国税庁のホームページを見る限り確定申告する必要があると思いますが,なにぶん高齢で,一人暮らしのため,自分でやろうとしません。 私がやってもいいのですが,わざわざ申告をして税金を取られるのも・・・と思うと,税金をとるんなら税務署が計算をすればいいんじゃないかとも思ってます。 高齢の一人暮らしの老人の場合,なかなか確定申告は困難なのではないでしょうか。何もしていない人もいるのではと思いますが,その場合税金はどうなるのでしょうか?