• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ある質問サイトにて批判されてる男性について。)

質問サイトで批判されてる男性について

yasurinsanの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

優等生チックな模範解答はいらないって話(笑) コピペしたような既視感溢れる回答にうんざり 模範的な一般見解は聞き飽きた そこまでしてチップやベストアンサー欲しいのか?って話 こういう回答者がいなくならない限り、根絶は無理 できるだけ正論という名の攻撃できる人が増えるのを願うのみ

seiko055
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 釣りやネタだと思われているみたいですね。。。 あの方は常識とはかけ離れているので仕方ないです。 ここでもキチ○イと言われたのは想定外でしたが、 あの方と同じレベルの利用者も存在することを勉強になりました。 私は他のカテであの方と繋がったのですが、女性蔑視、女=セックスマシーン思考の上会話が成立しない異変に恐怖を感じお断りしました。 思い通りに成らなかった腹いせか質問や回答上でIDとアドレスを晒される理不尽な仕打ちに怒りを覚え反論質問をしてあの方の投稿を辿っていくうちにあの方をわざと煽って注意喚起されている方々を知り私も微力ながらあの方の注意喚起をしようと思いました。 ここの利用者を批判するつもりはありませんがあの方を甘く見ている気がします。 あの方の真の異常さ危険さに早く気がついて欲しいものですね。

関連するQ&A

  • ある質問サイトにて批判されてる男性について。

    ある質問サイトにて批判されてる男性について。 ※長文です。 女子小学生に… 「仲良くなって付き合ってたらエッチしても平気だからエッチしよう!」 女子校生に… 「問答無用で俺のおもちゃに決定!」 シングルマザーに… 「小学生の娘さんと3Pしたい!」 一人暮らしの女子大生に… 「自分は金ないから貴女の家でペットにして」 などと数々は異常で不快な発言を繰り返し 「質問サイトは出会い系サイトではない!」 「未成年に猥褻行為は犯罪だ!」とサイト住人に 注意や指摘されると批判だ!個人攻撃だ! と注意や指摘した人のIDを晒す質問を繰り返す 39歳の無職男性がいます。 自分は正義であり自分に共感しない人は すべて個人攻撃、批判であり、敵であるという考えは 批判質問が批判質問や嫌がらせを起こし、 その男性の犯罪防止のため数人のサイト住人が注意喚起をしていましたが その人達を成りすまし犯にして、IDを晒し 何度も利用停止、IDを変更して 批判質問を繰り返ししていました。 そのうち、だんだんと誰も相手にしなくなり 「もうこのサイトはやめる! 避難してもいいですよね?」 と質問を繰り返したにも拘わらず まだ批判質問を連投しています。 ご本人には自覚も悪意もなく 本気で自分が正義と考え、非を認めません。 私はこの男性とのメールやり取りを お断りしたのですが、その瞬間から この男性にIDを晒さられた、 「短気のキチ○イ女をどう思いますか?」 など質問をされました。 無視が一番なのでそのサイトでの質問回答は やめてこちらを利用しようと覗いていました。 長くなりましたが質問です。 こういった迷惑な男性の心理は? 所詮、ネットの偽りだらけの世界ですが、 犯罪に結びつきそうな人を見かけても 無視する以外の対処法はないのですか? 真摯なご意見をお聞かせ下さい。 最後まで閲覧ありがとうございました。

  • 質問サイトでの批判について

    gooやYahoo知恵袋を利用していますが、たまに「あなたの考えはおかしい」などとかなりはっきり批判されることがあります。内容にもよりますが、顔が見えないからと言って、そこまではっきり言うのもどうかと思ってしまいます…。皆さんはどう思われますか? 自分の家族や友人に相談しても、味方してくれるか相槌をうってくれる部分があるので。。顔を知らない人から客観的に見て意見を言ってもらえるこのようなサイトはとてもいいと思います。だからこのようなサイトはもう利用しない、と切り捨てることも出来ません。 だからと言って、批判した相手に言い返すのもどうか…とも思うし、どうすればいいのかわからなくなりました。 批判するほうとされるほうは、どちらが悪いと思いますか?

  • 回答ではなく質問への批判が多すぎる

    なぜこのサイトは疑問に対する「回答」でなく「批判」や「意見」をいう人が多いのでしょうか? 私も今まで質問をして本来のその答えとは関係ない批判・意見・無用な説教を受け嫌な思いを多くしました。 なぜこのサイトの住人はこういう傾向があるのでしょうか? 私から見るとあまりに頭が堅すぎる人が多いと思うのですが如何でしょうか?

  • 質問に対して批判する人が多いのは何故なんでしょうか

    自分が質問した経験でも他人の質問を見ていてもそうですが、 何故か質問者を批判することが多い傾向にあるように感じます。 たとえば、夫の愚痴なんかを書いて私は間違っていますか?とかの質問には、あなたがそんなだから夫も嫌なんでしょうね。の様に、質問者を否定する方が殆どで、共感慰めをする人は1割程度のように見受けます。 その質問を見て気分を害するのか、ただ悩んで相談・質問しているだけなのに、(中には共感してほしい人だっているかと思います) そこまで否定する必要はあるのか?とさえ思うほどきつい物言いや質問者をバカにしたような回答の方が多いように思います。 何故なんでしょうか? みんなストレス溜まっていて姿も見えない赤の他人だからそんなところで発散してるんでしょうか?

  • 個人攻撃や批判中傷する人達は

    どんなサイトでも個人攻撃と批判中傷する人達はどう思いますか? 個人攻撃と批判中傷する人の方が暇人だと思いませんか? またなぜこのような行為するのか意味わかりません。 個人攻撃と批判中傷する人は自分以外は悪だとか思ってるんでしょうか?

  • うっとうしい質問者がこのサイトにいる

    ヤフーコメント、ヤフー知恵袋、ヤフーヤフーうるさいと質問者がいます。 書いていなくてもコメント批判にどう思うかって質問ばかりしている質問者がいます。 いきなりまともな人間じゃないって ネットの批判ごときでその人の何が分かるのでしょうか? いきなり最低だとかこの世にいなくていいだとか、大きなこと言っちゃってます。 同意して欲しいだけの質問って、いけないんじゃなかったでしたっけ? しかも調べることもせず、ただ他人の批判にどーのこーのといちゃもんつけて。 見たくないなら見たくないなりの努力もするべきでは? 批判しているやつらなんて、どこにでもいるじゃないですか。 しかもネット上なんて、どこまで本気かどこまで本音かなんて尚更判断が難しいこと ですよね?それを正義感振りかざして、自分がいかにもまともな人間だと 偉そうな態度をとっています。 とある質問のお礼では、きちんと質問の回答になっているのにもかかわらず(他の回答者も回答になっていると言っていた)酷いお礼をしているのを見ました。 とにかく、自分の同じ意見でないと受け入れない姿勢の質問者をどうにかできませんか? 質問者にはブラックリストがあって、なぜ回答者にはそれと似たような機能がないのでしょうか? 作れないのでしょうか? 価値観なんて人それぞれなのに、自分の考えや価値観を押し付ける質問は 許されるのですか? 何にも調べようとせず、他人を全く聞く耳を貸さずに自分に同意してくれる人間 だけがまともな人間、批判する人間はまともじゃない人間だという言い方どう思いますか? 調べれば簡単に分かることをせず、他人の文句や批判ばかりが気になり、 やっと人から教えてもらった機能を覚えたのが自慢のような人です。 ヤフーのことならそちらで意見を言え、その人に直接言うべきことではないのですか? 直接言わないでこちらのサイトで言うなんて、陰口言っている卑怯なやつと 一緒だと思いますが? 質問・回答履歴表示非表示はその会員の判断ですることですよね? 履歴を表示していないと姑息なのですか?

  • 批判中傷する人達はどう思いますか?

    酷い個人攻撃と批判中傷する質問回答者はどう思いますか? 昨日まで使用してたのですが管理側は個人攻撃と批判中傷する人はスルーし正論質問をした人は即削除とかどう思いますか?

  • 男性はなぜ非処女を批判するのですか?

    はじめまして。私は22の大学生(女)です。質問をさせてください。 私には去年の秋まで3年半以上つきあった人がいました。 最近人伝に聞いたのですが、その人がお酒を飲んだ時に私のことについて「もう処女じゃないしエロいからそこそこ楽しめると思うよ」というようなことを言ったそうなんです。 その後しばらく同席していた人たちの間で、元彼と私の間でどういう性交渉があったか(実際には4回しかしてないところを何度もしたように言われたそうです)や非処女批判が続いたと聞きました。 その場には私の知人も複数いたのですが、恥ずかしくてもう顔をあわせることもできないと思います。何よりとても悲しいです。 たしかに軽はずみにセックスをした自分が悪いので、弁解の余地はありませんが・・・ 男性は恋人が出来るとセックスをしたがるのに、なぜセックスの経験のある女性を批判するのでしょうか? そして男性同士でそれを容認しているのはなぜですか? 感情的な質問ですみません。よろしくお願いします。

  • 占いとこのサイト

    占いは占う人の欲しい結果しか信じないという言葉を聞きました。 このサイトも質問者の欲しい意見しか欲してないとききます。 占いとネットのサイトなんか関係ないじゃないかという意見もありますが、自分は構造的に似てると思いました。たぶん安心が欲しいのだ感じました。 占う人と質問サイトで質問してる人は、ある種の不安感から占い、質問してると思うのですが、これらの行為を批判的にいう方がいますけど、こういう行為って批判に値する程、いけないのでしょうか? 逆に批判する人って他人を批判するだけの人格者なのでしょうか? ある生命科学者が、全ての人間はとても弱い、弱いから他人を批判する。批判する事によって自分は正しいのだいう安心感を得たいのだ、弱いから何かに(占い、質問サイト)にすがりつくのだと言ってました。 攻撃的に回答して安心感を得る人と不安を紛らわす為に質問する人ってコインの裏表のような気がします。 皆様はどう思われますか? 占いや質問サイトによって人間は救われるのでしょうか?

  • 批判しておきながら、自分への批判は非公開にして?

    前に人のブログを見ていてこういう人がいました。 このブログへの批判や抗議は受け付けません、コメント欄に非公開(ブログの開設者のみがコメントを読める)で投稿して下さい・・・と注意書きに書いていました。 ところがその自分はニュース記事に対して、この記事は最低などと批判していました。 自分はニュースなどをブログで批判しながら、自分への批判は受け付けていないので、非公開で投稿して欲しい(公開禁止)とは辻褄があわない気がしたのですが、こんなものなのですか? ちなみに私の質問や回答は魚拓取得、ブログへの貼り付け等歓迎です。