• ベストアンサー

通信大学の難易度(物理)

医療系専門学校入学のため通信大学の科目履修生で物理と数学の単位を取得する予定です。放送大学は少し難しいようなんですが。どこの大学の物理が簡単でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ja-town
  • ベストアンサー率15% (12/76)
回答No.1

通信制は卒業率数パーセントです。 どこも難しい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通信制大学で数学免許を半年で取れますか?

    どうも、私は現在大学4年で卒業と同時に中学、高校免許(共に社会科)を取得予定の者です。 しかし、社会科はあまり得意ではなく、在籍している大学に通いながら科目等履修生として通信制大学で数学免許を取得したいと考えています(科目等履修は二重学籍に当たらないようです)。 私は福岡に住んでいますので佛教大学にしようかと思っています。 しかし、昨日佛教大学のHPを見ると既に定員に達したようなので後期入学を考えています(玉川大学のHPには定員の記載はなかったので、もし入学できるようならそこに前期入学しようと考えています)。 そこで質問なのですが、 (1)社会科免許を取得予定でも科目等履修として数学免許を取得することができるでしょうか (2)中学校2種免許(数学)を半年で取得することは可能でしょうか(調べてみたところ大よそ13単位らしいのでおそらく可能とは思うのですが) 以上の2点が今現在疑問としているものです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 放送大学の面接授業について

    今年(平成23年度)の2学期から放送大学の選科履修生として、 単位取得を目指しています。 理系の科目を履修したいのですが、 理系科目をほぼ勉強した事がないので、 面接授業での取得を目指しています。 しかし、 入学した学期での面接授業の登録は、 空きが出ないと受講不可と聞き、 どうしたら良いのか困っています。 (来年4月の専門学校入学に向けてどうしても必要です) 受講したい科目は、 『初歩からの数学』 『初歩からの生物学』 『初歩からの物理学』 です。 面接授業の取り方、 気をつけておく事等ありましたら、 お詳しい方、 ご回答宜しくお願い致します。

  • 通信制大学と放送大学科目履修生について

    臨床心理士を目指しており、まずは認定心理士の資格を目指しています。 仕事と家庭、そして住まいが沖縄ということで、スクリーニングが困っています。 質問です。 現在のところ「聖徳大学」「武蔵野大学」「人間総合科学大学」あたりの通信教育部を考えていますが 心理コースの必修科目である「心理学実験」はスクリーニングで単位を取らないといけません。 そこで放送大学の科目履修生となり、スクリーニングの単位分を取得することで 必修科目をクリアすることができるでしょうか? 沖縄という地方柄、交通費による金銭面が苦労します・・・ 放送大学側には単位互換制度のことが書かれてますが、締結校側にはそういう記載を見つけることが出来ませんでした。 私の学歴は専門学校(3年)の専門士 3年次編入で入学を考えています。 放送大学の科目履修生経験者の方や、「他にもこういうやり方もある」など アドバイスを頂けたら助かります。 初めての質問で、投稿の書き方など雑然かと思いますが よろしくおねがいします。

  • 玉川大学通信の科目履修生で履修できる科目について

    玉川大学の通信課程に科目等履修生として入学したいと考えています。 数学の免許を個人申請するのですが、数学科指導法が4単位足りませんでした。 玉川大学でこの4単位をとろうと思ったのですが、科目履修生の入学条件にすでに免許をもっている方とありました。 私はこれには該当しないので困っています。 そこで、玉川大学に一般教養、自己研修としての科目履修生に入学しようかと考えています。 この場合でも、数学科指導法の1,2を履修可能でしょうか? ご存じの方いれば是非教えて下さい。 よろしくお願します。

  • 数学の教員免許取得について(通信課程)

    はじめまして。 大学生のミズキと申します。 現在大学3年で、卒業と同時に中学1種社会と高校1種公民を取得予定です(単位はもうすべて取得し、教育実習のみ残す)。 ただ、教員採用試験の倍率が高いこともあり、高校の数学の教員免許(卒業後に教職検定により取得しようと・・・)も取得しようと思いました。 私が通っている大学には数学に関する課程はないため、他大学に科目履修生として行きました。 (国立大学で) 数学科教育法 4単位 (放送大学で) 教科に関する科目16単位 取得しました。 放送大学の単位だけでは認定されないため、5領域に関する科目を10単位分新たに取得しないといけなくなりました。   五科目分だけ取得するのに、通信課程を考えています。 日本大学の通信はいかがでしょうか?? 教えてください・ 

  • 通信教育の科目履修生について

    例えば通信教育A短大で科目履修生になって英語(1)の単位を取得して、B短大に入学したとすると英語(1)は単位認定されるのでしょうか? 通信教育の大学の科目履修生になって少し勉強してみようかと思ったのですが、単位を取得するならその後役立てるような単位になったらいいなぁと思ったのです。

  • 通信大学について

    はじめまして。 今度、佛教大学通信教育部で小学校免許(2種)をとろうと思っています。 今、中学校2種免許をもっているので、科目履修コースに入学しようと思っています。 入学に必要な書類の中で、科目履修コース履修申込表というものがあるのですが、そこに 「指導を受けた教育委員会(教員免許状取得希望者は、必ず指導をうけてください)」 と、あるのですが、それが何なのかわかりません。 どなたかわかる方、詳しく教えていただけないでしょうか?

  • 小学校教員免許を、大学卒業後に通信で取ることは可能でしょうか

    明日が大学の履修登録なのですが、わからないことがあって困っています 私は小学校教員を目指していて、教職課程を履修しようと思っていたのですが、 私が入学した大学では中学校、高校の免許取得しかできません。 調べてみたところ、小学校免許は大学卒業後に通信制大学で取得することが出来るようなのですが、 その場合、大学で必要な単位(日本国憲法、体育、外国語コミュニケーションおよび情報機器の操作各2単位) を取得しておくこと、そして大学を卒業することが条件のようです。 中学校、高校の教職課程を受けず単位を揃えておけば、通信制大学に入学して小学校教員免許を取得できるものなのでしょうか? 詳しくわかる方に答えて頂けるととても助かります また、通信制大学はお金がかかるみたいなので、大学在籍中の4年間の間バイトをしてお金を貯める予定です

  • 通信制大学での科目選択

    今年の4月から愛知産業大の建築学科で通信教育を受ける予定です。 教養科目の選択について悩んでいます。 数学、統計学、物理学と理系の科目があるのですが、どの程度のレベルが必要でしょうか。 必須科目ではないのですが、理系の科目に興味があるため履修を考えています。 ただ高校は文系普通科でしたので単位が取れるか心配です。 愛知産業大の科目概要によると 数学[論理数学(集合論、命題論理)・解説学(微分・積分)の基本的な理論を学習] 統計学[正規分布・2項分布・指数分布等を学習] 物理学[物理学の基礎のうち、出来るだけ実生活と関係する部分について学習] とのことです。 通信制大学ですので、独学での勉強ということになります。 単位を取るのが難しいのであれば、他の科目の選択も考えています。ちなみに現在の私のレベルは中学校程度だと思います。

  • 科目等履修で半年で単位を取得できる大学

    こんにちは。 私は、佛教大学の通信教育課程で小学校の教員免許を取得を目指していました。しかし、社会科教育法の単位を落としてしまい、困っています。 来年から、常勤講師として働く予定なので、どうしても3月までに単位を取得したいです。 10月に入学して、科目等履修で3月に単位認定してくれる通信制大学をご存知の方はみえませんか?よろしくお願いします。

PINコードをプリンターに登録
このQ&Aのポイント
  • 「トク刷るポイント」登録手順でPINコードをプリンターに登録する方法について教えてください。
  • Windows10を使用していて、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリはありません。
  • 質問の内容はブラザー製品に関するものです。
回答を見る