• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンとテレビのデータ通信のさせ方を教えて下さい)

パソコンとテレビのデータ通信のさせ方を教えて下さい

nekohimenyanの回答

回答No.4

>色々な方法で自己解決を試みましたがギブアップです。 自己解決を目指すのは非常に良いことだと思いますが、ネットワークに関しての知識がまるっきり欠落しているようです。 このご時世ネットでググれば色々な情報が手に入りますが、家電製品に関してはまず取扱説明書をきちんと読むことから始めないと訳が分からなくなりますよ。 >OSはWindows10Proで、ネットにはまだ繋げれていません。 あと、日本語の使い方ももう少し勉強されたほうがよろしいかと…。

74te
質問者

お礼

nekohimenyanさん、回答ありがとうございます。 取説読んでも分からないから質問しているんすよ。 (笑) >>OSはWindows10Proで、ネットにはまだ繋げれていません。 >あと、日本語の使い方ももう少し勉強されたほうがよろしいかと…。 なに? 何が間違ってるのか分からないんですけど? なんのOS使ってるか、どういう状況か、教えておいた方が回答しやすいかと思って言ったんですけど、何がいけない?

関連するQ&A

  • テレビにつないだUSBHDDのデーター移行

    レグザZ8000を所有しています。 テレビに外付けのUSBHDDを接続しています。 レコーダーの購入を考えているのですが DIGA DMR-BWT510 REGZAブルーレイ RD-BZ710 の二つで検討しています。 聞きたい点ですが 1・USBHDDに録画した映像を、レコーダー側にコピーやムーブが出来るかどうか 2・TVと同メーカーにするとレグザリンクが使えると思いますが、   他メーカーのものにすると、テレビ側のリモコンでは録画予約等が出来ないのでしょうか 3・LANで繋がっている別TV(DLNA視聴機能付)でレコーダーに録画した映像をみられるか 恐れ入りますが、宜しくお願いします。

  • レグザZ9500でルーター接続されているPCのHDDを認識しません。

    レグザZ9500でルーター接続されているPCのHDDを認識しません。 レグザZ9500でルーター接続されているPCのHDDを認識しません。 先日レグザZ9500を購入しいろいろと機能を確認しているのですが、 ルーターを介して接続されている2台のパソコンのうち、 一台のパソコンのみレグザで認識されてもう一台は認識されません。 認識されているのはデスクトップPCのほうでレグザのリモコンから設定→レグザリンク設定→LANハードディスク設定を選ぶとHDDの共有フォルダを認識しています。 認識されていないのはノートPCで普段は無線をでネット接続しています。 無線だと認識しないのではと思い有線にして試しましたがやはり認識されません。 二台目からはレグザ側でなにか設定があるのでしょうか? なにかしら見直した方がいい設定箇所などをご存知かたアドバイスお願いいたします。 なお、パソコンの仕様を以下に記載しておきます。 デスクトップPC↓ win XP home sp3 CPU Pen4 HDD 500G RAM 2G ノートPC↓ win XP Pro sp3 CPU core2duo T9300 HDD 60G RAM 2G

  • レグザで録画したものを別のテレビで見たい。

    やりたい事は ・REGZAのテレビ1階のZ7000の外付けハードディスクに撮っているものを2階のテレビA1で見たい。 環境は ・家庭内有線LANをしているので各部屋でLAN接続できるようにしている。 また、テレビがレグザなので ・レグザのブルーレイRD-BZ810/710を買おうと思っています。 RD-BZ810/710は旧型なのでそろそろ無くなりそうなのですぐにでも買おうかと 思っているのですが役に立つのかわからないので踏ん切りがついていません。。。 後は何を買ってどうすれば良いかわかりません。 東芝のHPを見ましたが今一よくわかりません。 そもそもレグザリンク・シェア(?)はこの2台のテレビを元にできるかも 良くわかりません。 お詳しい方に教えていただければお願いいたします。

  • テレビがレグザなら、BDプレーヤーもレグザがいい?

    先日、東芝レグザのZ1を購入しました。 それで、録画機能はあるので、ブルーレイプレーヤーが欲しいと思っております。 当初は、同じ東芝レグザのSD-BD2にすれば、レグザリンクというのが出来るとの事でいいのかなぁとぐらいに思っていたのですが、ソニーのBDP-S370が評判がいいようなので、BDP-S370の方に惹かれます。 そこで、同じレグザで、レグザリンクのあるSD-BD2にこだわるべきでしょうか? それともBDP-S370でも、問題ありませんか? 長所や短所等あれば、教えて頂きたいです。

  • LANケーブルだけでは他のレグザへムーブ出来ない?

    こちらhttp://okwave.jp/qa/q7269519.htmlのベストアンサーのように、 HDDを接続した旧レグザZ1からHDDを接続した新レグザZP2へ、録画番組をレグザリンクで 移動するために、LANケーブルを購入してテレビとテレビを接続してみたのですが、 録画リストのダビングを押しても新レグザのHDDが表示されませんでした。 テレビは二つとも電源を入れています。HDDも。 移動させるには、LANケーブルのみでは不可能なのでしょうか? 機械オンチなので移動の手順を分かりやすく教えて下さい。 LANルーターというものが必要なのでしょうか?(必要な場合、対応商品のリンク先も貼って下さい)

  • パソコンを無線でテレビに映すことはできますか?

    テレビにパソコンの画面をDLNA機能と無線LANを使って映したいのですが、出来るのでしょうか? テレビは茶の間がシャープのLC-40SE1、自分の部屋がLC-26DZ3で、どちらもDLNA機能はあると思います。無線LANはバッファローのWZR-HP-AG300H/Vを使っています。 Tversityというソフトを使ってみたのですが、LC-26DZ3はTversity media serverは認識されるのですが見ることはできませんでした。LC-40SE1は認識もされません。 ネットで調べてみると、PS3のDLNA機能を使うと見ることができるみたいですが、PS3をもっていないので、使わないでも見る方法があれば教えてください。 あと↓のような製品もあるみたいですけど、できればこういうのは使わないでパソコンとテレビ、無線 LANルーターだけで見れる方法があれば知りたいです。 http://www.phileweb.com/news/d-av/201004/02/25658.html よろしくお願いします。

  • 東芝レグザ37Z8000とPS3のHDMI接続について質問です。

    PS3→HDMI→東芝レグザで接続した場合、レグザリンク可能と聞いています。 レグザリンク機能の一つとして、PS3電源を入れるとテレビの電源も入る、あるいはテレビ電源を切るとPS3電源も切れるといったことが出来るということも聞いています。 しかし、レグザの「設定メニュー」→「HDMI連動設定」で「HDMI連動機器リスト」を見ても、PS3が認識されていません。 再検出を何度行っても検出されず、PS3をプレイするときは毎回PS3の電源を入れて、入力切替でHDMI4を選択しプレイしております。(入力切替を行うと問題なく再生されますが…) 37Z8000はPS3とレグザリンク出来ないのでしょうか?

  • レグザリンクでダビングしたいのですが・・・

    テレビ(レグザ37Z9000)に外付けHDDを2台付けて録画していましたがディスク保存が必要になりブルーレイレコーダー(RD-BR610)を買いました。テレビに接続の外付けHDDに録画してあるものをブルーレイにダビングしたいのですがやり方がわかりません。テレビとブルーレイはHDMIケーブルでつなぎリモコンでリンクはしていますがダビングができません。テレビの方でレグザリンクを選び番組を指定してダビングボタンを押してもダビング先にブルーレイが出てきません。接続がおかしいのか設定がおかしいのか・・・どなたか教えてください。

  • ネットギアStoraとレグザ DLNA接続

    ネットギアのStoraに保存してある画像や動画をレグザ(機種:37Z7000)で再生したいのですが、 どうにもうまくいきません。 レグザリンクの機器選択画面にStoraが表示されない状況です。 storaは、DLNAをサポートしているため、レグザから自動的に検索される認識です。 パソコンやルータ及びstora、レグザは同一のネットワークに設定しており、 パソコンからstoraへのping、およびFTP接続は問題なく接続出来てます。 ちなみにStoraとレグザは、同一のルータに接続、パソコンは無線でルータに接続してます。 どなたか分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • テレビ録画をLAN経由でパソコンで見たいのですが。

    東芝の液晶テレビのレグザを持っているのですが、それにUSBハードディスクを接続し録画をしております。テレビで録画を見るのには問題ないのですが、それをLAN経由で自分の部屋のパソコンで見たいのですがどうすれば良いのでしょうか。 どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらご教授下さいませ。 1.因みに、DTCP-IP対応のSolftDMAも購入しました。 2.東芝レグザのテレビはLANにつないでおります。 3.レグザのネットワークの設定も行いました。(IPアドレス等の設定) 4.録画用HDDはUSB接続です。(USBが問題?) 以上宜しくお願い致します。