• ベストアンサー

パルスの校正器はマイナスにして校正するのはなぜです

noname#234969の回答

  • ベストアンサー
noname#234969
noname#234969
回答No.1

パルスの校正器はマイナスにして校正する しませんが。

gasshop2017
質問者

お礼

ありがとう

関連するQ&A

  • 電気式タコメーターの、マイナスパルス検出? その2

    前回の質問 http://okwave.jp/qa/q7610048.html では、点火コイルの プラス側 マイナス側 の両端からパルスがでていると言うことで、その信号をどうやって検出するかで、議論しました。 でも実際は皆さんの予想に反し、マイナスパルス(フレームGND)には何の信号もなく、プラス側端子(CDI側)で±のパルスを検出しました。従って直流的には 0V になります。 プラスパルスが必要でしたので、ダイオードを使って信号を作りました。マイナスパルスなら、ダイオードの向きを逆にするだけで、簡単に得られます。 私のバイクは レブル250 で、このエンジンはビジネスバイクにも流用されているみたいなので、特に変わったところのない標準的なCDI点火のエンジンです。 そこで質問ですが、何故上記のような結論が出なかったのでしょう。 点火コイルで片側がフレームGNDなのですから、CDIからの信号にしか入力パルスは存在しないと思うんですが・・・でも±のパルスとはさすがに気づきませんでしたが、 点火コイルは要はトランスと同じで、入力は±のパルスか、交流信号でなければならない訳ですね。基準は0Vで、±の信号が必要な訳です。 ところでこの電気式タコメーターは、ヤフオクで 5,000円で購入した安物です。 回転数の精度はどのくらいの誤差と思いますか? 5,000円のメーターで精度うんぬんは論外かもしれませんが・・・ 内部が論理ICでカウンターを使っているなら、結構な精度が出ても良さそうですけど。 ただ反応が鈍いので、そこが大きな誤差になるんですかね?

  • プラスマイナス

    プラスかマイナスどちらが好きですか?プラスが好きですか?マイナスが好きですか?プラスが好きな理由、またはマイナスが好きな理由を教えてください。

  • 電気式タコメーターの、マイナスパルス検出とは?

    ヤフオクで安いタコメーターを購入したのですが、検出パルスが[マイナスパルス]となっています。 説明書の原文「Green wire to NEGATIVE TERMINAL or CDI」 私のバイクはレブルで、レブル用として購入したのですが、販売店は「信号線マイナス側に接続をお願いいたします。」だそうですが、マイナス側はGNDです。専門店にご相談くださいって、おたくが専門店では・・・ 良く意味がわかりません。だいたいCDI 出力が、マイナスパルスの車両ってあるの? ±12V 電源作って、オペアンプで処理すりゃ出来るでしょうけど、大げさすぎない。(RS232C 用IC1個で出来はするんですが) ネットで検索かけてみたけど、この問題で悩んだ人はいないみたいです。 全く意味不明です。

  • マイナスかけるマイナス

    マイナスかけるマイナスがなぜプラスになるのか、という問いはよくあり、それに対していろいろな説明がなされますが、科学雑誌Newton の「虚数がよくわかる―“ありもしない”のに難問解決に不可欠な数」の中で、「マイナスかけるマイナスがプラスになるのは、そのように決めたからであり、必然ではない。マイナスかけるマイナスがマイナスとなる数学体系を作ることも可能だが、そうすると、計算が非常に煩雑になるため、マイナスかけるマイナスはプラスというルールを採用しているに過ぎない」という意味の文章が書かれていました。 http://www.newtonpress.co.jp/qa/0812/a0801.html また、外国人研究者が書いた「負の数学」という本でも、「マイナスかけるマイナスがマイナスとなる数学を作ることは可能である」と書かれているようです(読んだことはありません)。 マイナスかけるマイナスは必然的にプラスになるという説明がある一方で、それは単なる決め事に過ぎないという説明もあります 。いったい、どちらが正しいのでしょうか。

  • マイナスかけるマイナス

    マイナスかけるマイナスがなぜプラスになるのか、という問いはよくあり、それに対していろいろな説明がなされますが、科学雑誌Newton の「虚数がよくわかる―“ありもしない”のに難問解決に不可欠な数」の中で、「マイナスかけるマイナスがプラスになるのは、そのように決めたからであり、必然ではない。マイナスかけるマイナスがマイナスとなる数学体系を作ることも可能だが、そうすると、計算が非常に煩雑になるため、マイナスかけるマイナスはプラスというルールを採用しているに過ぎない」という意味の文章が書かれていました。 以下参照 http://www.newtonpress.co.jp/qa/0812/a0801.html また、外国人研究者が書いた「負の数学」という本でも、「マイナスかけるマイナスがマイナスとなる数学を作ることは可能である」と書かれているようです(読んだことはありません)。 マイナスかけるマイナスは必然的にプラスになるという説明がある一方で、それは単なる決め事に過ぎないという説明もあります 。いったい、どちらが正しいのでしょうか。

  • マイナスの掛け算について

    マイナスかけるマイナスがなぜプラスになるのか、という質問は度々されますよね?でもマイナスかけるプラスはなぜマイナスなのかという質問は聞かないのはなぜですか? プラスかけるプラスがプラスになること、プラスかけるマイナスがマイナスこと、マイナスかけるプラスがマイナスになる理屈は分かるけど、マイナスかけるマイナスがプラスになる理屈だけが分からないってことなんでしょうか。

  • マイナスについて

    マイナスかけるマイナスがプラスになることが理解できないみたいな人って、 マイナスかけるプラスがマイナスになることは理解できるんですかね。 だとしたら符号がひとつ変わったら計算結果の符号も一つ変わるってイメージになりませんか?

  • マイナス×マイナス

    マイナス×マイナス=プラス になることを、かんたんな事例で子どもに説明したいのですが。具体的に教えてください。

  • マイナスとマイナスをかけるとなぜプラスに・・・・・

    マイナスとマイナスをかけるとなぜプラスに・・・・・なるのでしょうか?!

  • なぜマイナス×マイナスはプラスなのでしょうか?

    なぜマイナス×マイナスはプラスなのでしょうか?