- 締切済み
中学数学図形の問題です
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 178-tall
- ベストアンサー率43% (762/1732)
>一辺の長さが12の立方体がある。辺AB、辺ADの中点をそれぞれM、Nとする。 「直角」だらけの図形ゆえ「ピタゴラス」で片付きそう。 >(1)△EMNの面積を求めよ 寸法の割り出し、から。 MN 長さ = 6*√2 EM 長さ = √(12^2 + 6^2) = √(5*6^2) = 6√5 △MEN 底辺から E までの高さ (h) = √{ (EM^2-(MN/2)^2 } = √(5*6^2 - 6^2/2) = √{ (9/2)*6^2 } = 18/√2 △MEN 面積 = h*MN/2 = (18/√2)*(6/√2) = 18*6/2 = 54 >(2)立方体の対角線AGと△EMNとの交点をIとするとき、線分AIの長さを求めよ 長方形 ACGE は、高さ 12、幅 12*√2 。 直線分 AG の傾斜は -12/(12*√2) = -1/√2 …(1) 直線 EI が立方体上面と交わる点 P と A との距離は 6/√2 。 直線 EI の傾斜は 12/(6/√2) = √2 …(2) (直線分 AG と EI の傾斜 (1), (2) の積が -1 ゆえ、二つの直線は直交) 長方形 ACGE の E を原点、EG を x 軸、EG を y 軸に見立てて上記 2 直線を表現。 (1): y = (-1/√2)x + 12 (2): y = √2x 連立解は、 (x, y) = (4*√2, 8) 点 A (0, 12) からの距離 d は、 d = √{ (16*2)+4^2 } = √(16*3) = 4*√(3)
- asuncion
- ベストアンサー率33% (2127/6289)
(1)△EMNは、EM = ENの二等辺三角形。 △AMNは直角三角形。三平方の定理より、MN^2 = AM^2 + AN^2 = 36 + 36 = 72 MN > 0よりMN = 6√2 △AEMは直角三角形。三平方の定理より、EM^2 = AE^2 + AM^2 = 144 + 36 = 180 EからMNに垂線ESを引く。△EMSは直角三角形。SはMNの中点。 △EMSで、三平方の定理より、EM^2 = ES^2 + MS^2 = ES^2 + (3√2)^2 = ES^2 + 18 = 180 ES^2 = 162, ES > 0よりES = 9√2 ∴△EMN = (6√2) × (9√2) ÷ 2 = 54 (2)三角すいA-EMNの体積Vを求める。 V = 6 × 6 ÷ 2 × 12 ÷ 3 = 72 AIは、三角すいA-EMNの底面を△EMNとみなしたときの高さに相当する。 ∴V = 54 × AI ÷ 3 = 72より、AI = 4