- ベストアンサー
九州の国立大学について
- 九州の国立大学についてみていきましょう。
- 九州の国立大学の工学部に通う人が大学院に進学するという話を聞きました。
- 九州の国立大学の学科の違いや、大阪大学や京都大学と比べた場合の勉強内容について考えてみます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
地方国立大学の理系(医学部医学科をのぞく)のばあい,学力の上下の差がおおきくなります。いいかえれば,定員が多すぎるので入試の合格最低線が下がり,高校課程を満足に習得していなくても入学できる。高等学校の進路指導でも,「穴場」として受験をすすめるはずです。 したがって,入学後に高校課程の復習をする割合がおおきくなりますから,全体のレベルを下げざるをえなくなるしょう。しかし,理系実験系のばあいは,「試験官の振り方」を見よう見まねで覚え,研究室のテーマをわけてもらえばなんとかなる部分がありますので,レベルが低い学生でも卒業はできるでしょう。 それにあわせて,卒業後の進路は,できるほうから, 1.旧帝大の大学院に進学 2.自大学の大学院に進学 3.理系っぽい就職 4.文系就職 のようになると思います。質問のケースが2であれば,「ふつう」で「まあまあ習得した」ということでしょう。
その他の回答 (4)
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12497)
高学歴の人ほどすごい人って視点で、ご質問は、全国レベルで同世代に100万人いる人たちの、上位5万人の中の優劣を決める話をしているのって気づかれていますか? 1学年200人の学校があったら、トップ10で誰が優秀か、という話をしていることになります。 これってご質問の意図を考えると、意味のあることだと思います? あと、これは私見にすぎませんが、私は文系の人って価値を見いだせません。 専攻の知識を持って現場でものづくりを志望する人が、短い期間でものを学ぶことに優位を見いだすなんてことはあり得ないと思いますよ。 ご質問者さんの発想は理系の人のものではないです。
- 波 蔵(@namizou2018)
- ベストアンサー率13% (178/1339)
勉強ばかりの人もそうじゃない人もいるかと思います。 どの大学に行くのかも大切ですが、それ以上に大学で何を学びそれを将来就きたい仕事にどう活かすのかが大切ですよ。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
九州の国立大学は、下記の10大学です。 http://www.mext.go.jp/b_menu/link/daigaku1.htm
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
大学というのは同じ学科でも選択できる科目はそれぞれ違いますし、科目名が同じだったとしても教授によってもやることが違ったりします。高校までと違って細かい規定があるわけではないのですから、同じ大学の同じ学科の同じコースを選択している人でも違うくらいです。
お礼
回答有難うございます。 難しいです・・・。