- 締切済み
- 困ってます
DVDプレーヤーを通すとビデオの再生画像がおかしくなる
録画したビデオテープ(購入した物や、もらった物もあります)がたくさんあって、DVDにダビングして整理しようと思いDVDレコーダーを購入しました。 今は、ビデオ→DVDレコーダー→TVと接続しています。 多くのビデオテープはダビングすることができましたが、中にはDVDレコーダーを通して再生すると、画像が乱れたり、小間切れ状態にしか画像が映らない(音声もおかしくなります)ものがあります。 DVDレコーダーを通さず、ビデオ→TVと直接つなぐと正常に再生できるのですが、上手くDVDにダビングできる方法をどなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
- jj1qq9b
- お礼率23% (4/17)
- Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー
- 回答数6
- 閲覧数230
- ありがとう数8
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.6
- saitouhitori
- ベストアンサー率8% (2/24)
私も全く同じ症状で困っています。 劣化したテープや3倍速で撮ったビデオテープでそういうことになってしまいます。 どうすれば良いんでしょうね。
- 回答No.5
- bosao1020
- ベストアンサー率30% (37/120)
>自分では、TBCが必要なのかな?って思っているのですが、素人なので、よくわかりません。 TBC補正は画像のブレを引き起こす同期信号の時間軸方向の乱れを補正します。私はVHSからは間にいれています。8ミリでは入れていません。デジタルっぽい映像になるからです。「画像安定装置」で検索されたらいかがですか。
- 参考URL:
- http://www.prospec.co.jp/
- 回答No.4
- Tsan
- ベストアンサー率20% (184/909)
#3です。 なんだか話が通じていないようですが。 ビデオデッキで再生しているビデオはどんな種類か 1)市販ビデオ 2)コピーガード信号の入っていないテレビ放送を録画した。 3)コピーガード信号の入っているテレビ放送を録画した。 1)と3)はDVDレコーダが録画しない状態でも信号を通過させるだけの状態でも複製禁止回路が動作して質問の状態になることがあります。
質問者からのお礼
ありがとうございました。参考になりました。
- 回答No.3
- Tsan
- ベストアンサー率20% (184/909)
対象は市販ビデオではないということですね。 ビデオ->DVDレコーダでダビングした映像はどうでしょう? また、一部衛星放送でコピーガード信号を載せていることがあります。その場合は同じような症状が出ます。
質問者からの補足
みなさん、ありがとうございます。 さらに補足させてもらうと、DVDレコーダーを通してビデオを再生する時に質問のような状態になるのですが、「早送り」で再生すると「早送り」の状態で映像は見られます。 自分では、TBCが必要なのかな?って思っているのですが、素人なので、よくわかりません。
- 回答No.2
- Tsan
- ベストアンサー率20% (184/909)
市販ビデオを再生しているのではないでしょうか。 市販ビデオはコピーガード信号が入っていることがありそういった症状が起きることがあります。 また市販ビデオのコピーは法律で禁止されています。確かここで聞くことも良くないはずですよ。
質問者からのお礼
ありがとうございました。
質問者からの補足
すみません。少し説明が足りなかったようです。 録画状態にしなくても、ビデオデッキ→DVDレコーダー→TVと接続した状態でビデオを再生すると、質問のような状況になります。 したがって、今は、ビデオを再生するにはDVDレコーダーの電源を入れないと見られない状態の接続をしています。
- 回答No.1
- akadurawebisu
- ベストアンサー率23% (57/245)
音声や画像がおかしくなるVTRは映画などのコピーガードがかかっているテープではありませんか? コピーガードが正常に働いている証拠だと思います。 コピーガードを解除する事は法律違反だったと思いますので、ここで回答を期待するのは難しいと思います。
質問者からのお礼
ありがとうございました。
関連するQ&A
- DVDプレーヤー
DVDプレーヤーの購入を検討しています。 DVDプレーヤーってDVDを再生するだけなのでしょうか? また、DVDレコーダーにはビデオもついてますよね?となると簡単に言うとDVDレコーダー=DVDプレーヤー+ビデオデッキ・・・?なんですか(中身の性能の違いは置いといて) なんで、こんな事を聞くかと言うと、 TV番組とかを録画したビデオをビデオテープで置いとくより、DVDに焼いて置いておいた方が、ずっとキレイかなと・・・。映像が。 ビデオデッキは持ってるんで、レコーダーかプレーヤーか悩みます。値段も大きく変わってきますし。 PS2ではDVDを見ることが出来てもビデオからDVDにダビングする事は出来ませんし・・・。 やっぱり、こういう事に詳しくなかったらやめた方がいいんですかね・・・。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー
- ビデオへダビング時の音声レベル
DVDレコーダーに録画したものをビデオテープにダビングしました(私製品の為コピーガード等はなし)その際 音がうるさかったのでTVのボリュームは最小にしてダビングしたのですが音がビデオテープに記録されておりませんでした。又、 音を上げて録画したものは録画した際のビデオデッキで確認するときちんと音も録音されていたのですが(HI-FI)他のデッキで確認すると(モノラル)音が録音されていませんでした。おかしいな?とおもいつつモノラルビデオの方の音声入力端子の白と赤を入れ替えてみると音声は入っていました これはDVDレコーダーからビデオのダビングの際の接続が違っているということでしょうか?又 音の大きさについては TVのボリュームはあげたまま ダビングしなければいけないのでしょうか?
- 締切済み
- その他(音響・映像機器)
- テレビデオからダビング
テレビデオのビデオテープから、DVDレコーダーにダビングするにはどうすれば良いですか? 普通ビデオを再生してDVDに録画するとTVが録画されてしまいます。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- 大量のビデオをDVDにダビングしたいのですがわからないことだらけです
大量のビデオをDVDにダビングしたいのですが色々教えて欲しいです。 自分は今LGのDVD&VHSプレーヤーを使って番組をビデオ録画しています。しかしあっというまにビデオテープが大量になってしまい、DVDレコーダーを購入してDVDに全てダビングしてビデオを処分しようと思っています。しかしどのようなものが良くてそれにビデオは全て三倍録画で録画してありDVDにダビングしたとき画質が心配です。画質は三倍録画したビデオ位ならなんとか大丈夫なのですが・・・ どうなのでしょうか? 色々とアドバイスお願いします。
- 締切済み
- テレビ
- ビデオの音に波がある。
今、自分でDVDに録画したテレビ番組をビデオにダビングしています。 ダビングできたビデオを再生すると、映像は問題ないのですが音声が大きくなったり小さくなったりと一定では有りません。それも定期的におこっています。 どういう理由が考えられますか? など、DVDはビデオ一体型ではないのでTVに再生した物をビデオで録音って言う感じです。 DVDは4年ほど前に購入したパイオニアの物、ビデオデッキは10年以上前に購入した録画王です。 今までもこの方法でずっとダビングしていましたがこの様は不具合は初めてです。 ビデオクリーナーかけると直りますでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- ビデオを通すと映像が乱れる・・・
ビデオ(以前自分でTV番組を録画したもの)をDVDにダビングしようと思い、3色のケーブルをDVDレコーダーの入力端子につないでビデオを再生してみたところ、映像が乱れて映し出されてしまいます。 一瞬チラッ、チラッと映像が部分的に白くなるような感じが断続的に続き、画面が細かく揺れたりもするので、見ていて非常に疲れます。 当然、ダビングしてもそのような映像になってしまします。 DVDレコーダーを介さず、ビデオデッキを直接TVにつないで再生するとその症状は起きないようなので、ビデオデッキやテープ・テレビに問題があるわけではなさそうです。 DVDレコーダーは1年半程前に購入したパナソニックのディーガで、普段から録画・再生に使っており、たまに似たような症状がでることはあるものの、ほんのわずかで、見るに耐えないというようなことはないです。 DVDレコーダーを買う前は、ビデオデッキを普段から録画・再生に使っていたのですが、その時も同じような症状がでていました。 (TVの映りは問題ないのに、ビデオに録画した映像が似たような感じで乱れていました。) 原因は何でしょうか・・・ どなたかアドバイスいただけましたら大変助かります。 説明不足なところがありましたら補足致しますのでおっしゃってください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- テレビ
- ビデオの画像のみうつりません
VHS・DVDデッキでTVに接続してあるのですが、DVDは画面「ビデオ1」で音声も画像もでるのに、ビデオだけが音声のみで、画像がでません。「ビデオ1」のもとの暗い画面のままなんです。音声はばっちり聞こえるのですが・・・ ちなみに前はでていたのにいきなりうつらなくなったのです・・・ 接続が抜けているわけでもなく・・・
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- ビデオ→DVDへのダビング方法?
録画したビデオテープからDVDへのダビングを考えているのですが、ビデオの再生・DVDの録画でダビングすると、1本ダビングするのに(3倍モードで録画していた為)丸々6時間掛かります。 現在、DVDで録画(ダビング)が出来る機械が1台しかないので、我が家にある大量のビデオテープをダビングするのに気の遠くなる時間が掛かってしまいそうです。 ちなみに、その機械は、1台でビデオ→DVDにダビングできる機械です。 ビデオ→DVDへ早くダビングする方法はありますでしょうか? あと、DVD以外にダビングする方法などがあれば教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- テレビ
- ビデオ、DVD、画像安定装置、TV接続
古いビデオテープをDVDにしようとDVDレコーダーを購入しましたが なかなかうまく接続出来ません 接続方法を教えて下さい。 DVDレコーダー、ビデオデッキ、DVDプレイヤー(リージョン1の為)、画像安定装置、TV、の繋ぎ方を教えて下さい画像安定装置はビデオテープが古くなっている為 取り付けたいと思っているもので 私的テープですので著作権の関係はフリーです
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- S-VHSテープ→DVD (「DVDレコ+ビデオデッキ」か「ビデオ一体型」か)
昔からいろいろ録画してきたビデオテープをDVDにダビングしたいということもあって、DVDレコーダー(HDD内蔵の)購入を考えています。 現在使っているビデオデッキはS-VHS。と言っても、使用しているテープの殆どはVHSなのですが、一部にはS-VHSのものがあります。 そのS-VHSテープをDVDにダビングする場合、よりそのままの画質で移せたらと思っているのですが、そうなったらビデオ一体型のDVDレコーダーがいいのでしょうか。 それとも、「普通の(ビデオ一体型でない)DVDレコーダーに手持ちのビデオデッキ接続」で十分なのでしょうか。 自分としては余計なものは要らないということで、普通のDVDレコーダーにしておきたいなと思っているのですが… いまいちよく分からないので教えて下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー
質問者からのお礼
ありがとうございます。参考にさせていただきます。