定数aを含むxの方程式の場合分けと解答

このQ&Aのポイント
  • 定数aを含むxの方程式について、(a^2-a)x-(a-1)=0と(a-1)(ax-1)=0の場合分けについて質問があります。解答は、(1)a≠0かつa≠1のとき、x=1/a。(2)a=0のとき、(a^2-a)x-(a-1)=0は解が存在しない。(3)a=1のとき、(a^2-a)x-(a-1)=0は任意のxで解が存在するとなっています。
  • 質問者は(a-1)(ax-1)=0の方程式の場合分けについて考えてみましたが、A≠0かつB=0と思い込んでいたことに気づきました。正しい場合分けは、A=0かつB≠0またはA≠0かつB=0です。具体的には、a-1=0かつax-1≠0の場合、a=1かつax-1≠0となります。
  • したがって、定数aを含むxの方程式の場合分けは、(a^2-a)x-(a-1)=0の場合、(1)a≠0かつa≠1のとき、x=1/a。(2)a=0のとき、解が存在しない。(3)a=1のとき、任意のxで解が存在するとなります。
回答を見る
  • ベストアンサー

定数aを含むxの方程式

(a^2-a)x-(a-1)=0・・・(★) (a-1)(ax-1)=0・・・(☆)の場合分けがわからないので質問します。 解答は (1)a≠0かつa≠1のとき、x=1/a。 (2)a=0のとき、(★)は0*x=-1となるのでこの式を満たすxは存在しない。 (3)a=1のとき、(★)は0*x=0 となるので任意のx。 と場合分けされています。 自分はなぜ上記のような場合分けになるのかを(☆)の方程式で考えてみました。 最初の考えでは AB=0 ならば A=0またはB=0 だからA=0かつB=0の場合を考えて、 a-1=0かつax-1=0、 a=1かつax-1=0、x-1=0、x=1 しかし この場合は解答に見つからず、 インターネットでしらべて、AB=0 ならば A=0かつB=0は偽(反例 A=0かつB=1)というのを見かけたので、 AB=0 ならば A=0またはB=0 は(A=0かつB≠0)または(A≠0かつB=0)と考えると思い。a-1=0かつax-1≠0、a=1かつax-1≠0 しかしここで行き詰りました。 どなたかAB=0 ならば(A=0かつB≠0)または(A≠0かつB=0)がまちがっていたら訂正をお願いします。さらに(a-1)(ax-1)=0の方程式から場合分けする手順を教えてくださいお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1602)
回答No.1

こんばんは。 そもそも★を☆に変形する理由がわかりません。 ★のまま、xの係数が0になるときとならないときで場合分けしているだけだと思います。 また、AB=0ならば、「(A=0かつB≠0)または(A≠0かつB=0)または(A=0かつB=0)」でしょう。 それを一言で言えば、(A=0またはB=0)です。

situmonn9876
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。疑問が解消しました。xの一次方程式なら、 (a^2-a)x-(a-1)=0、a(a-1)x=(a-1)の係数が0になるときとならないときで 場合分けするほうがわかりやすいですね。

その他の回答 (1)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

>AB=0 ならば A=0またはB=0 要するにAもBも0でないときだけまずいってことなんですけど…。

関連するQ&A

  • 数IA 定数a,bの値

    下記の問題ですが、私が解くと正しい答えにならなくて困っています。 解答方法の教示をお願いします。 質問; 2次方程式x^2+ax+b+=0の2つの解が3+√2と3-√2であるとき、 定数a,bの値を求めなさい。 答え; a=-6, b=5 (私が解くと、何度やってもa=-6,b=7になっちゃうんですよね。。。)

  • 二次方程式の問題

    この問題を解く手順を教えてください。 質問者は高2です。 実数a,bを係数とする二次方程式x^2+ax+b=0の解をα,βとする。 1/αと1/βを解に持つ二次方程式がx^2+bx+a=0のとき、a,bの値を求めよ。

  • xの3次方程式 x^3 -3ax^2 +3a^3 +3a -2a =

    xの3次方程式 x^3 -3ax^2 +3a^3 +3a -2a = 0 が異なる3つの実数解をもつためのaの値の範囲(ただし、a>0とする)の求める問題について。 f(x)= x^3 -3ax^2 +3a^3 +3a -2a とおき。 f`(x)= 3x^2 -6ax = 3x(-2a) 0<a より 0<2a 以上より、次の増減表を求めました。 x :…| 0 |…| 2a |… f`(x):+| 0 |-| 0 |+ f(x) :↑|極大|↓|極小|↑ ※↑は斜め右上上がり、↓は斜め右下下がりを示す。 ここまで、求めたのですがこの後どうすればよいのかよく分りません。 解までの手順を分りやすく説明していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • にゃんこ先生の自作問題、3次方程式を作る関数

    はじめてにゃ。にゃんこ先生といいます。自作問題です。 にゃにかある方程式があり、解を2つ持つとします。さらに、 x=αが解のときx=-b/(α+a)も解だったとします。 このとき、 x=-b/(α+a)が解にゃので、 x=-b/{-b/(α+a)+a) =-b(α+a)/{-b+a(α+a)} ={-bα-ab}/{aα+a^2-b)} も解です。解は2つにゃので、x=αは2つ目の解か3つ目の解に一致します。 α=-b/(α+a)のとき、 α^2+aα+b=0 α={-bα-ab}/{aα+a^2-b)}のとき、 {-bα-ab}/{aα+a^2-b)}=α -bα-ab=aα^2+(a^2-b)α aα^2+a^2α+ab=0 α^2+aα+b=0 これらのことは、おおまかには、 x=αが解のときx=-b/(α+a)も解となる解2つの方程式は、2次方程式x^2+ax+b=0に限られることを意味します。 では、x=αが解のときx=f(α)も解となる解3つの方程式が、3次方程式x^3+ax^2+bx+c=に限られるようにゃf(α)を教えてください。

  • 微分方程式 (x+1)y''-(x+2)y'=0 が解けません。

    微分方程式 (x+1)y''-(x+2)y'=0 が解けません。 式を変形して     y''={1+1/(x+1)}y'    ⇒ y'={1+1/(x+1)}y    ⇒ y=Ae^x(x+1) などとやってみたのですが、解答は y=Axe^x+B となっていました(A,Bは任意定数)。 どなたか教えてください。

  • (a+b)(x+a)(x+b)+abx=0

    (a+b)(x+a)(x+b)+abx=0の方程式を解けという問題 このとき、因数分解して(x+a+b){(a+b)x+ab)} となり、場合わけするんですが、その場合わけするときの解説の 条件の質問です 解説には、a+b≠0 a+b=0 ab≠0 a+b=0 ab=0 この三つに場合わけするとかいていますが、 なぜa+b≠0なんですか、a+b≠0 ab=0ではないんですか? 先生は、abが0でも違っても、かわらないといっていましたが abが0ならx=0で、違うなら、x=-ab/a+bですよね。 答えちがいますよね・・。 できれば詳しく教えてください

  • xについての方程式x^3+ax^2+bx+8=0が3つの実数解α,β,

    xについての方程式x^3+ax^2+bx+8=0が3つの実数解α,β,γ(α<β<γ)を持ち、それらがある順序で等比数列をなし、また、ある順序で等差数列をなす。このとき、定数a,bおよびα,β,γの値を求めよ。 解答には、α<β<γよりα,β,γの順に並んでいる。      等差数列だから2β=αγ,等比数列だからb^2=acとなる。      等差数列の考えはこれで良いが、等比の場合b^2=acとa^2=bcとc^2=abという3通りを考えなけ     ればならないみたいです。      これと、解と係数の関係よりα+β+γ=-a                   αβ+βγ+γα=b                    αβγ=-8を使って解くみたいなんですが、こっから代入しまくるら     しいんですが、どうに始めて最後まで解けばいいかわかりません。      わかる方いましたら、ぜひ教えてください!!お願いします!! 

  • 2次方程式 x^2-5x-3=0 の2つの解を、a,b とします。

    2次方程式 x^2-5x-3=0 の2つの解を、a,b とします。 このときの以下の値の求め方を教えてください。 1/(a^3) + 1/(b^3) わかりやすい解説をお願いしたいです。 入力ミスがあったので訂正しました。 ご迷惑をおかけしてすみません。

  • 一次方程式の質問です。a=x/(b-x)の場合、x

    一次方程式の質問です。a=x/(b-x)の場合、x求める式はどうなりますか? よろしくお願いします。

  • a,b,c,dを正の実数とする。2次方程式x^2-(a+b)x+ab-

    a,b,c,dを正の実数とする。2次方程式x^2-(a+b)x+ab-cd=0について (1)異なる2つの実数解をもつことを示せ (2)2つの解のうち少なくとも1つは必ず正の数であることを示せ (3)2つの解をα,βをし0<α<βをするときa,a+b,α,βの大小関係を示せ という問題で、問題自体は難なく解けたのですが、x^2-(a+b)x+ab-cd=0という式が、行列で出てくる固有方程式と同じことに気付きました。この問題は、何か行列に関連付けることができるのでしょうか。別解、おまけ等、関連することならどんなことでも構いませんので教えてください。よろしくお願いします。