• ベストアンサー

培地の廃棄方法

lived_in_room13の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

メディウムは培地を英語にしただけですよ。 赤い液体の培地にもいろいろあります。(牛の血液入りのやら、赤いpH指示薬入りのやら、、) 培地の用意は他の方がされているのですか? ご自分で作られているのでしたら、粉末状の状態で入っている容器にラベルが貼ってあるはずなので、(逆に貼ってなかったら、おかしい)それを読んで、安全データーシート(SDS)で廃棄方法についてなんと書かれているか読めばいいのです。 安全データーシートが見つからない場合は、製造元の会社とその培地の名称で検索すれば、まず間違いなく安全データーシートがネット上で読めるはずです。 特に特別な廃棄方法が記載されていない場合は、水道に流して大丈夫です。

man-maru
質問者

お礼

ありがとうございます。 培地はほかの人が使用してました ほかの人にあたる方が退職され、整理していく中で 赤い水溶液が保存されていました。 名称等で検索を行い、安全データーシート(SDS)を確認してみます。 ご丁寧に回答していただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • 培地について

    動物細胞培養に用いる培地はオートクレイブ不可能なDMEM、可能なMEMのほかにどんな培地がありますか?なるべくたくさん教えてください。また上記の培地も含めて培地の特徴も教えてください。

  • 培地で微生物を培養したシャーレについて

    培地で微生物を培養したシャーレですが、やはり一度使用したら廃棄しなければいけないのでしょうか?

  • オレイン酸の培地への添加方法

    オレイン酸の培地への添加方法を教えていただけますでしょうか。 現在、細胞を10%FBS入りD-MEM培地で培養しています。 この培養にオレイン酸を添加したいのですが、オレイン酸は脂溶性なので培地に溶解しません。 DMSOで1Mオレイン酸溶液を作り、 培地で各濃度に希釈しようと思ったのですが、培地を加えると白濁し沈殿物が出てきます。 ご存知であれば、ご教授していただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ウイルスと維持培地

    次の工程で細胞にウイルスを吸着させ、細胞障害性を観察しています。 (1)コンフルエントになった細胞をFCS不含Eagle MEM(EagleMEM参照)で洗浄し、1時間培養する。 (2)ウイルスをフラスコに添加し吸着させる。(37℃,60分間) (4)維持培地(+アセチルトリプシン1μg/ml(1μl添加))をフラスコに入れる。 (5)2~3日培養。 (6)細胞障害性を毎日確認する。 吸着後にEagle MEMではなく維持培地で培養するのは何故なのでしょうか? Eagle MEMで培養したことないので差は分からないのですが、もし置き換えが出来るのならば維持培地を作製しなくてもいいので楽だなと思ったので知っている方がいましたら教えてください。 維持培地にはEagleMEMの上にTPB(Tryptose phosphate broth)、1% yeast extract、10% glucose を添加しています。

  • 培地への添加物

    細胞培養するときに、培地にバクトトリプトンというものを加えたのですが、バクトトリプトンはどのような役割を持っているのでしょうか?ウシ乳由来成分ということしか調べても分からなかったので知ってる方いましたら、どうか詳しく教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • SOC培地

     プラスミド合成についての質問です。  カナマイシン耐性プラスミドを増やす場合、カナマイシン含有プレートにまく前にSOC培地でコンピテント細胞を30-45分培養する必要があるのはなぜでしょうか?  宜しく御願い致します。

  • DMEM/F12培地での培養

    宜しくお願いします。 DMEM/F12培地を使用して培養した細胞や、抽出した蛋白などを人体に使用可能かどうか調べております。 論文検索をしておりますが、動物実験ではありますが、人体使用症例を未だ見つけられません。 お教え下さい。宜しくお願いいたします。

  • タイムラプスの時の培地について

    CO2非管理下(密閉容器)でタイムラプスの実験を始めたばかりです。(温度は37℃で一定です。)その時の培地ですがLeibovitz's L-15 Medium(GIBCO)という炭酸水素ナトリウムバッファーを使用せずに作られたものに10%の濃度でFBSを加えて使っております。ちなみに細胞はHeLaです。なぜだかわからないのですが細胞を一晩培養していると多くの細胞が死んでいきます。観察は微分干渉像でしています。何か培地に入れた方がよいものがほかにあるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • トランスフェクションでの培地について

    学生で実験初心者です。 HEK293細胞へのトランスフェクションの際、opti-memまたは血清なしのDMEMを使用すると卒業生のプロトコールノートに記載してありました。 今まで、opti-mem=血清の入っていない培地でトランスフェクションで使用、DMEM=血清入り培地で細胞の培養時に使用、という風に思い使用していたため、混乱してしまいました。 opti-memとDMEMの違いは何なのでしょうか? また、opti-memと血清なしDMEMで導入効率に差が生じる原因についてもご存じでしたら、こちらの方もご回答よろしくお願いします。

  • 寒天培地のシャーレ

    10年以上前、大腸菌を培養したときには シャーレの寒天培地を下にして培養していました。 その時から間違っていたのでしょうか? 先日、寒天培地を上にして培養すると教わりました。 どういう理由で寒天培地を上にしているのでしょうか? 理由を教えて下さい。