• 締切済み

一万円のPCにWin10入ってた。OSはいくら?

skp026の回答

  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1011/2238)
回答No.4

正確に言いますと、ソフトそのものは販売されていません。 ソフトを使用するための権利を契約していて、 私達のような使う立場(エンドユーザー)は、 契約料としてお金を支払います。 パソコンなどに組み込みされている場合も、基本的な考えは同じです。 パソコンメーカーはMicrosoftと、パソコンに組み込み販売する というための契約をします。 Microsoftへ支払うタイミングは、契約時か、製造時か、 販売時など、メーカーとMicrosoftの契約内容や、 付き合いなどにより変わるようです。 今回の場合、これに該当すると考えられますが、 内容が公開される可能性は低いと思います。 パソコンを組み立て販売するような業者の場合、 DSP版のWindowsを扱える契約と、 必要に応じてDSP版の権利を仕入れて、ハードとともに権利を販売します。 ※ ソフトメーカーから別のソフトメーカーに、ソフトが販売されることはあります。 例えば、Microsoftから別の会社へ、ヘルプを作成するアプリなどが、 販売されたことがあったはずです。 新しい会社で、そのソフトの新しいバージョンを開発したり、 使用する権利をエンドユーザーに販売したりします。 ※ 企業が利用する場合、ボリュームライセンス制度でソフトを契約することがあります。 ※ スティックPCの製造メーカー向けに契約方法の情報がどこかに あってもおかしくないですが、見つけられませんでした。 (英語ならあるかもしれません) ということで、ご希望の1台あたりの料金は不明となります。 参考にならなかったらごめんなさい。

osietete4
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 契約関係のいろいろなことを教えてくれてありがとうございます。知らないことがいっぱいあったので勉強になりました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • OS DSP版のバンドルについて

    こんにちは この前ネットショップを見ていたら Windows Vista Home Premium SP1 32bit DSP(OEM)版+FDDバンドル製品セット というのがありました DSP版なのでFDDセットというのはわかるのですが こちらの商品説明に↓ http://www.rakuten.co.jp/computopia/436565/1915676/1915678/ 4GB USBメモリーに変更は表示価格に+500円です。 などと記載がありました。 ここで質問なのですが 1.バンドル品というのは   業者が勝手に変更してもよいものなのでしょうか? 2.以前DSPのOSのセットでバンドル品として   MicroSD2Gがついているのをみました。   MicroSDもバンドルとして扱っていいのでしょうか?   (一応ハードウェアになるからいいのかな。。。) もしわかりましたら回答おまちしています。

  • PCの新規購入について

    現在XPの32bitを使ってます。 サポートも切れるので、Win7の64bitを買おうと思ってます。 質問なんですが、ドスパラで買おうと思ってるんですがおそらくOSがインストールされた状態でくると思います 現在のXPの環境を7でも使えたりしないでしょうか? 例えば一旦7のOSをデリートして、XPのPCからOSの入ってるパーティションを移動させて そこにbitが違うのでアップデートはできないそうなので、 7を新規インストールしたら、バックアップで引き継げたりはできないでしょうか?

  • Win7HPが3000円?

    Windows 7が3000円で販売されているようですが、この価格で正規のプロダクトキーということはありえるのですか? つまりBTO PC業者向けのライセンスを単体で販売すると3000円でも店側に利益があるんでしょうか。 パッケージ版の値段を見るとDSP版安くてお得だと感じますが、まさかメーカーは3000円以下でOS買ってインストールした本体を売っているとは・・・ htt://list.qoo10.jp/g/406211076 これを買うつもりはないので、どうか冷静な回答を御願いします。

  • DSP版 OSについて

    BTOでPCを買うのですがFDDとセットのOSを買えば、パソコンを買い換えてもFDDさえ繋げばそのまま使えるんでしょうか? またお店によってFDD以外とセットにする店もあるみたいですが、FDD以外は交換する可能性があるためこちらから指定することはできますか?

  • win MEとwin7RCのデュアルOS化の方法

    win XPとwin7RC(32bit)のデュアルOS化は問題なく動作したので、 今度はwin Meの別のPCのHDDを2分割して、最初に片方のパーティションに win Meを、次に別のパーティションにwin7RC(32bit)をインストールしました。 するとOS起動時の選択画面は表示されず、即 win7RCが立ち上がり動作は問題ありませんが、win Meが立ち上げ不可です。 win XPとwin7RC(32bit)のデュアルOS化は同様の方法で、OS選択画面が起動時に表示され、どちらのOS起動も可能です。 win Meを起動させるにはどうしたら良いでしょうか?おしえてください。

  • OS(win98)の入れ替え

    教えてください。 VAIOのノートPCなんですが、友人に譲るためHDをフォーマットしました。が、新しくOS(win98)をインストールしようと思ったんですが外付けのCDドライブがありません。(バッファローの外付けCD-RWはあります)なんかよい方法はありませんか。一応外付けのHDにWIN98のCDをコピーしてみましたがだめでした。メモリスティックにコピーもしてみましたがだめでした。よろしくお願いいたします。

  • データ通信端末と100円PC

    1月ほど前、ドコモのデータ通信端末、L-05Aを購入しました。ところが後から気づいたのですが、モバイルPCとセットで契約することができるんですよね?その際、PCは100円とか、30,000円引きとか、格安の値段で手に入るんですよね?ドコモと契約時、店員さんは何も教えてくれませんでした。私はノートPCをすでに所有していたため、うっかりしていてデータ通信端末を単体で買ってしまいました。そして今になって、より小さなPCが必要になったため、セットで買えば100円で買えるようなモバイルPCを購入しようと思っています。モバイルPCは単体で買えば、安くても3万円はしますが、何とかいい方法はないでしょうか?これだとドコモの契約をいったん破棄して、もう一度契約しなおして 100円でモバイルPCもセットで購入したほうが、得なのかもしれないと思えてきます。何か良い手があれば、教えてください。よろしくお願いします。

  • 古いOSなのに・・・(Win2000)

     もう7年も前に出たWin2000が 50000円の値段がついていました。 自分としては最新のOSの方が いいと思うんですがなぜこんな 値段がついているのでしょうか? (ネット非接続でゲーム専用マシンに 軽いOSが必要等理由はあると思いますが・・・) 詳しい人教えてください。 参考URL http://kakaku.com/sku/pricemenu/os.htm

  • 量販店に見かける100円パソコンについて

    秋葉原など見かける100円でパソコンが買えるというもの。 通信機器の抱き合わせで売っているのはわかっているのですが、 具体的にどうなっているのか分かりません。 仮に、100円でノートPCを買い、通信機器の契約を結んだとします。 その通信機器の契約はどのくらい続けなくてはならないのでしょうか? 一般的でだいたいの話しでいいです。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • Win7のOS 64bitと32bitの選択

    2004年から使ってきたWin-XP機の老朽化により、Win7 Pro 64bitのノートPCを考えています。 OSは32bitより今後主流となると思われる64bitを選択したいと思いますが、 (1)Win-XPの手持ちのソフトやプリンタ、無線LANなどのデバイスドライバが利用できないのではないかと心配しております。32bitアプリを64bit Windows 7で動かすソフトがあるようですが、今まで使ってきたリソースが無駄なく使えるでしょうか? また (2)64bit機で作成したデータ(Office等)は、32bit機でも使えますか、下位互換について問題点等具体的にご教示ご指導願います。