• ベストアンサー

3D空間上の座標二点の延長点

p1(10,10,10)からp2(20,20,20) に線を引き、 その延長線上(距離5進んだ点)の座標を求めたいです。 平面の場合はわかるのですが3Dの場合がわからないです・ よろしくおねがいします。

noname#254206
noname#254206

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info33
  • ベストアンサー率50% (260/513)
回答No.1

その延長線上(距離5進んだ点)の座標p3(x,y,z) p1p2のp2の延長線上p2p3=5の点の座標p3(x,y,z) (x-20)/(20-10)=(y-20)/(20-10)=(z-20)/(20-10)=t ...(1) (x-20)^2+(y-20)^2+(z-20)^2=5^2 ...(2) (1)より x-20=y-20=z-20=10t ... (3) (2)より 100t^2+100t^2+100t^2=25 12t^2=1 t=√3 /6 (3)より p3(10t+20,10t+20,10t+20) ∴p3(20+5√3 /3, 20+5√3 /3, 20+5√3 /3)

noname#254206
質問者

お礼

ありがとうございます! 勉強になりました。

その他の回答 (1)

回答No.2

ベクトルを使うと分かりやすくなりますよ。 op1=(10,10,10),op2=(20,20,20)だから ベクトルp1p2=op2-op1=(20,20,20)-(10,10,10)=(10,10,10) ここで、tを実数として op3=op1+t*p1p2=(10,10,10)+t(10,10,10)=(10t+10,10t+10,10t+10)…(1) と表すことが出来るから p2p3=op3-op2=(10t+10,10t+10,10t+10)-(20,20,20)=(10t-10,10t-10,10t-10) ここでp2とp3の距離が5だから (10t-10)^2+(10t-10)^2+(10t-10)^2=5^2 3(10t-10)^2=5^2 (10t-10)^2=5^2/3 10t-10=5/√3 10t=10+5/√3 (1)に代入して op3=(10t+10,10t+10,10t+10)=(10+5/√3+10,10+5/√3+10,10+5/√3+10) =(20+5/√3,20+5/√3,20+5/√3)=(20+5√3/3,20+5√3/3,20+5√3/3) よって、p3(20+5√3/3,20+5√3/3,20+5√3/3)となる ベクトルは次元を超越しているのだ!!

noname#254206
質問者

お礼

ありがとうございます! 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 空間座標 球面上の点と空間にある点の距離について

    空間座標において 「『球面上の点と空間にある点P』との(最短)距離」は球面中心と点Pを結んだ距離と球面の半径と差で求めると思うのですが、感覚的にはわかる気がしますし、平面座標だと分かりますが、空間座標になると本当にそうなのかと思ってしまいます。式で証明することができるのでしょうか。 また、「『球面上の点と直線の点』との距離」や「『球面上の点と平面の点』との距離」も同じように球面の半径から直線の点もしくは平面の点に垂線を下ろして考えるのでしょうか。

  • 2点からその延長線上にある点の座標をしりたい

    3D空間における座標やベクトルの計算について勉強しております。 点Aと点Bの座標がわかっている状態と仮定して、点ABを結んだ直線ABの延長線上に点Cが存在します。 求めたい点Cの座標の一部(z軸)はわかっていると仮定します。(x3, y3, 0) この時の、点Cにおける座標(x3とy3)はどのように計算して求めますか? (壁方向に動いてるとして、その壁の座標を知りたいのです。) Zの条件は z1>z2>z3=0 です。(左手座標系) XとYの条件は 0<=xもしくはy<=480 です。 また、点Cは線ABの延長線上に必ずありますが、点B-C間の距離は点A-B間の距離と同一とは限りません。(同一になることもあります) ほかに必要な条件や情報があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 座標空間

    座標空間に点A(1.0.1),B(0.2.2)および、平面z=3上でx^2+y^2=1によって表される円周上の点光源Pがある。Pから出た光によって線分ABの影がxy平面上にできるが、その長さの最大値を求めよ。 Pを文字で置き換えても、計算の仕方がわからなかったです。 ヒントでもよろしいのでよろしくお願いします。

  • 座標空間における図形 (激難)

    座標空間における図形 (激難) 座標軸に垂直な平面の方程式、P(a,b,c)とする。 点Pを通り、x軸に垂直な平面の方程式はx=a 点Pを通り、y軸に垂直な平面の方程式はx=b 教えてほしいところ 確かに、xyz空間上の点(x,y,z)の条件とみれば平面になりますが、何故それが1の場合、垂直、2の場合、平行といえるんですか??

  • 三角形の斜辺を延長した座標点

    以下のような直角三角形があったとすます。 底辺の長さA、高さB、斜辺の長さC この三角形の底辺AをDまで延長した時にDから垂直に伸びた線と Cを延長した線の交差点を求める式がわかりません。 例えば、A=4、B=3、C=5 の時、角度が同じで Aが10まで伸びると、BとCが交わる点(Bの高さ)はいくつになるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 四点の座標値から、方位角、距離を知りたいのですが、

    こんばんわ。 お世話になります。 四点の座標値から、交角と、交点の座標値、交点から点までの距離を知りたいのですが、計算の仕方が分かりません。 左右に二点づつX,Y座標が分かった点があります。 左右の二点づつをそれぞれつなぐと、延長上で二つの線が交わります。 詳しい方、計算方法等ご教示下さい。

  • 空間座標内の角度

    空間座標内の3点A,B,Cで定義される平面上でない点Dがあり、ベクトルABをX軸、ベクトルADのZ成分方向をz軸とし、点Dから平面ABCにおろした垂線の交点をHとするとき、 ∠HABを、0≦θ≦2πで求める数式が欲しいです。 御存知の方、ぜひお願いします!

  • 数学 座標平面 軌跡

    座標平面上の点Pから放物線Y=X(2)へ2本の接戦が引けて、かつ、この2本の接戦が直交するような点Pの軌跡を求めよ。 よろしくお願いします 

  • 座標空間について

    平面座標にはxとyの軸があって、直線で表す比例や反比例のグラフ、式がありますが、空間座標の平面のグラフや、式はどういった風に表すのですか。又、空間座標はどんなものに使われるのですか?

  • 曲線上を距離d進んだときの座標

    二次元平面上の 曲線がC=(φ(t), ψ(t)) 曲線上の点がA=(φ(s), ψ(s)) で与えられたとき,Aから曲線上を通ってtが大きくなる方向に距離d進んだときの座標を求めたいのですが,どのようにすればいいのでしょうか? 曲線や点の与えられ方は上記のようでなくてもかまいません.よろしくおねがいします.