個別株のドルコスト法について

このQ&Aのポイント
  • 個別株のドルコスト法について説明します。
  • 個別株を複数の証券会社で購入した場合のドルコスト法について解説します。
  • 証券会社が異なっても同一の株であればドルコスト法が適応されます。
回答を見る
  • ベストアンサー

個別株のドルコスト法について

個別株について質問します。 ある個別株を10000円で100株買って、その後20000円で100株買ったとします。 この場合、ドルコスト法でこの株は、200株、15000円で買ったことになると認識していますが正しいでしょうか? 一方、A証券である個別株を10000円で100株買って、その後B証券で同じ株を20000円で100株買ったとします。 この場合、A証券とB証券でそれぞれ株を購入しているので、ドルコスト法は適応されないのでしょうか? A証券で購入した10000円で100株と、B証券で購入した20000円で100株は、全く別物として考えて売買してもいいのでしょうか? それともA証券で購入した株とB証券で購入した株が、同一の株であれば証券会社が異なってもドルコスト法が適応されるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OKwaver25
  • ベストアンサー率83% (36/43)
回答No.1

前者の質問については、質問者さまの認識通りです。 株の買い付けを行う場合には、以下のウェブページにある「取得価額」の考え方が適用されます。 http://www.stock-traderz.com/trade/kiso_syutoku.html ※ただし、同一銘柄の株でも、一般口座と特定口座で管理されているものは、合算されません。 次に、異なる証券で同一銘柄を購入した場合ですが、この場合には、全く別物としての売買となります。 具体的に、質問者さまの例で売買について説明すると、A証券・B証券の株を仮に15000円で売却した場合、A証券では利益5000円に対して税金がかかります。B証券は損益がマイナス(-5000円)なので、税金はかかりません。(この場合には、確定申告にて、損益を合算することができます。) なお、異なる証券で同一銘柄を購入した場合に、ドルコスト法を適用する方法としては、株の移管(別証券の口座へ株を移す)があります。※株の移管に対応している証券会社としていない証券会社がありますので、ご注意ください。 少しでもお力になれたならば、幸いです。

phoneviet
質問者

お礼

よく理解できました。 詳しくご説明いただき、ありがとうござます。

関連するQ&A

  • ドルコスト平均法という言葉

    毎月決まった額を株式に投資して購入する方法をドルコスト平均法というらしいですが、日本円で購入するのに何故、ドルコストという名称なんでしょう? すみません、つまらない質問で。分かる方おねがいします。

  • 株取引について

    私は、ネット証券を利用していますが、ネット証券では、売買株数の上限などあるのでしょうか?   例、A社の株 1株500円のものを600000株購入したり、60000000株購入したりする場合、投資資金が証券口座にある場合、直ちに、上記株数購入できるのでしょうか?それとも1度に買える株の上限などあるのでしょうか?

  • ドルコスト平均法ではない自動積立

    私はETFや個別株しかやらないので、勉強がてらの質問です. 投信の自動積立ではドルコスト平均法が一般的ですが、例えば、投資信託をバリュー平均法で自動積立できる証券会社はないのでしょうか。これから採用される予定もないでしょうか。 積立額が変動するため、引き落としをする口座にはある程度プールしておく必要はありそうですが・・・。

  • 個別株 配当金について 教えてください

    楽天証券にて、数日前にとある個別株を2種類¥60,000ほど購入しました。 配当管理アプリを見ると、配当利回りが10%ほどとなっており、毎月配当金が入金されるようです。 楽天証券の買付可能額のところが、既に数日で数百円増えており、これは配当金がすでに入金されている理解でよろしいでしょうか?

  • 株の現物買付余力金について

    株の現物買付余力金について質問します。 例えば証券会社に現物買付余力が100万円あるとします。 デイトレで、100株30万円の株を複数回売買を繰り返した場合、 何回まで売買ができるのでしょうか? 例えばA株(100株30万円)を買ってその後株価が上がってすぐに売る。 もう一度A株を買って同じようにすぐに売る。 これを繰り返した場合、現物買付余力はあまり減らないのですが、 このまま売買を繰り返しても大丈夫なのでしょうか? もちろん証券会社からの出金可能額は減っていきます。 よろしくお願いします。

  • 株の口座移管後の株単価

    以下、例を示します。 1,証券会社Aにて株を100円で購入。 2,株が300円に上がった時点で証券会社Bに移管。 3,株が150円になった。 4,証券会社Bにて株の売却を行う。 この場合、 2の移管後の株の取得単価は (1)100円のままなのでしょうか? それとも(2)300円になるのでしょうか? (1)の場合、150-100= 50 利益 (2)の場合、150-300=-150 損益 もし(2)ならば口座を移すことで税金逃れができそうですが。 どなたかご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 米国株を始めたのですが、個別株とETFについて

    株初心者です。 S &P500の企業7社ほどの株を数株買いました(10万円分くらい) まだよく分かっていないので、個別株で買ったのですがETFの方が良いと聞いて切り替えようと思います。 買い付けページの「定期」って項目から設定すれば切り替えられるのでしょうか?使っている証券会社はSBIです。よろしくお願いします

  • 株売買で利益と損失が出た場合の損益通算に関した質問

    ある年一つの証券会社で株の売買をし益と損が発生した場合、確定申告で損益通算申告の必要があるか否か❓ 前提:K 証券の特定口座で売買、手数料は0円と仮定。 ある年にA株を売買(買値1000万円⇒売値1100万円・・・粗利100万円-税20.315万円=実質利益79.685万円)となり、一方同年B 株を売買(買値1000万円⇒売値900万円・・・実質損失100万円)となったケース。 この場合K証券会社のA株の所得税(20.315万円)が控除されますが、B株で損失(100万円)が出ているのでこの年の所得税は控除されず、結果としてA株とB株の売買損益は0円(損も得もない)と云うことになりのでしょうか?・・・つまりA株の所得税は還付されることになるのでしょうか?

  • 株売買での損益に対する税金についての質問です

    株売買での損益に対する税金についての質問です。例として A証券一般口座にて、@2000円のF株を500株購入。(取得金額1000000円) その後F株は値下がりし、@500円となる。 この時点で、F株全株をB証券一般口座に移動させた。 B証券では以前@2000円のG株を500株特定口座で購入済み(取得金額1000000円) その後G株は値上がりし、@4000円となった。 現時点で、B証券の一般口座にF株500株、特定口座にG株500株あるわけですが、 今これらの株を、F株全株を@700円で売却、またG株全株を@4000円で売却した場合 この年の株式に関する確定申告はどう計算すればいいのでしょうか? 私の考えでは F株で(2000-700)×500=650000円の損失 G株で(4000-2000)×500=1000000円の利益 となり その差の利益350000円に対して税金を申告すればいいと思うのですがどうなのでしょうか? さらにひっかかる疑問点は (1)特定口座の申告は個人ではしないので、その損益を申告の必要な一般口座損益と相殺して確定申告できるのか? (2)F株をB証券に移動した段階では@500円であり、B証券だけの損益では(700-500)×500=100000円の利益となるが、証券会社をまたがる場合の所得金額はどのように計算するのか? です。 どなたかよろしくお願いします。

  • 同一銘柄株を複数証券会社で購入した時の管理。

    同一銘柄の株を複数の証券会社で購入すると、統合されず分けて管理されるのでしょうか? それとも同一人物が購入した株は統合されるのでしょうか? 例えば、 A証券:100株/@300円 B証券:100株/@250円 で購入した場合、A、B各証券会社で別管理されるのか、ナンピン扱いされて@275円となるのか… 手数料が異なるので、別管理になると思うのですが、ご教示お願い致します。