• ベストアンサー

妻に家事の代金を支払うことについて

共働きの夫婦です。 家事はほとんど妻が行っており、当然仕事に専念している私のほうが収入は倍近く多いです。 この度、住宅用の土地を5:5の共同名義で購入しますが、妻の預金が少ないので、妻名義の不足分は私が妻に貸し、今後妻から返済してもらう予定です。 そこで、お聞きしたいのですが、 生活に関するお金は夫婦間で贈与の対象から外れるそうですが、家賃や食費とは別に、私が妻の家事の労力的負担分を評価し、それに対して月に20万円を渡すと、それは贈与になるのでしょうか?。 よく離婚時の裁判で、家事の分が評価され、夫がそれに見合う額を妻に支払うケースもあるようなので・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.7

残念ながらご質問者の理屈は通りません。 離婚時に財産分与をする場合にはこれは贈与税にはなりませんが、婚姻中は同じ理屈は通りません。 民法で定める生活扶助の範囲であれば認められますが、月20万は論外です。 ところでご質問者は贈与税の趣旨をご存じでしょうか? これは「相続税逃れを防ぐ」のが目的です。(だから贈与税は相続税法の中で規定されています) 妻というのは最大の相続人ですから、勝手に夫から妻に対してそのような資金の移動が行われれば、事実上相続税逃れになります。だから駄目なのです。 逆に言うと離婚すれば相続人ではなくなるから、財産分与を認めるのはいっこうにかまわないわけです。 では。

tantantan01
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 結局、妻の家事や育児への対価は離婚しない限り、資産上の価値はなし、単なる相続税逃れということですね。 不平等にも思えますが、それがこの国の税収システムではしかたありません。あきらめるふんぎりがつきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.6

#2です。 5:5の出資が無理なら、3:7とかではダメでしょうか?

tantantan01
質問者

お礼

親身になってお答え頂きありがとうございます。 最悪比率をかえるしかありませんが、私同様に家族を支えてきた妻に、財産的に同等で報いたかったのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.5

「生活費や教育費の名目で贈与を受けた場合であっても、それを預金したり株式や不動産などの買入資金に充てている場合には贈与税が課税されることになります」 国税庁のタックスアンサー、参考URLの中に上のような一文があります。 家事の労力的負担分として月に20万円は、やはり 「生活費や教育費の名目で贈与」 に該当すると思います。 月に20万円も支払うなら、1日 4時間勤務、22日労働の家政婦さんが雇えます。他人を雇えるほどの金額を、税務署が見逃すことはないと思います。 それとも、奥さんが本業とは別に副業としての家政婦を務めることとし、20万円×12か月分に応じた所得税を払いますか。贈与税よりは安いと思いますが、これも税務署が認めてくれるかどうか・・・。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/4405.htm
tantantan01
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私もどこまでが名目的贈与に値するのか、判断に迷っていました。 月の20万円はご指摘の通り、家政婦一人を雇ったとしての金額です。 私の考えでは、妻は家政婦一人を雇う金額に値する働きをしているのだから、相応の金額を貰っても倫理上当然のことと思えます。だから税務署も見逃してくれる範囲なのではと思い質問しました。もう少し調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ats_ats
  • ベストアンサー率24% (174/704)
回答No.4

こんにちは、 専門ではないので・・・ それと、回答ではないのですが・・・ カテを住宅のほうに変えるといい回答つくかも知れませんよ。 ここだと勘違いされる可能性多いみたいですね(^^ すみません全然回答じゃありませんでした・・・

tantantan01
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 夫婦間のお金のやりとりなのでここかと思いましたが、間違っていたようです。住宅や税金のカテの方を検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7605
noname#7605
回答No.3

こんにちは 20万円を渡しても贈与にならないと思いますが 私は専門家ではないので断言は出来ません 共働きの場合、配布はべつ…のケースが多いと思います 貯金もべつ…で支障が無いなら それで良いと思います 家事の代金をいくらにするかは奥さんに尋ねた方が解決に繋がると思います 家事の代金って労働費という事ですよね あとは休みの日に家事体験をして自分が思った金額と奥さんの要求額を足して2で割れば良いのかな なんて勝手な意見ですがそう思います

tantantan01
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どうも説明不足だったようで、質問の趣旨がわかりにくくてすみませんでした。 20万円が贈与になるか?だけの質問でした。

tantantan01
質問者

補足

妻の口座に渡す予定の金額は、年間で計算すると 贈与非課税 100万円 +家事20万円×12ヶ月=340万円の予定です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.2

専門家でもなんでもないですが… 下の方へ補足しますと、夫婦でもお金は別です。 通帳の名義が違えば、それはたとえ夫婦でも勝手に使い込んだりしてはいけないんです。ホントはね。 離婚などのときにはまた別の考え方になる(家事分担も考慮し、全財産を分割する)ようです。 土地を買うときに共同名義にして5:5ということは、土地代を半々にする、と言うことですよね。 それに対して妻の貯金が少ない=土地の半額が出せない、ということで足りない分をあなたが妻に貸す形で出す、ということですよね? それを「家庭内ローン」で返還してもらう、ということですよね。 > 私が妻の家事の労力的負担分を評価し、それに対して月に20万円を渡す この分を「家庭内ローン」の返済分として、毎月頭の中で土地代として返してもらっている、と考えるのはどうでしょう? つまり20万の現金を妻に渡すのではなく、妻から20万の返済があったとみなす、ということ。

tantantan01
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私の考えていること、ずばりその通りです。 さらに補足すれば、実際に20万円を渡すのは、妻の預金口座の金額を増やしてから私に返金して、税務署に対し、借用・返金を証明する手段と考えております。 問題は、税務署が私から妻への20万円をどう評価するかですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myume
  • ベストアンサー率25% (622/2471)
回答No.1

普通の家庭では、旦那さんは奥さんに全額給料を渡します。 それは共働きでも同じで、生活費のやりくりや貯金も奥さんがします。 例外はあるかも知れませんが、それが一般的な「結婚の形」だと思います。 あなたの考え方から言うと、それも贈与になってしまいそう。 奥さんの家事の労力を評価し20万渡すのは 贈与にならないですよね。 「妻の貯金が少ない」とありますが、夫婦なのにお金の面は赤の他人なのですね。 すごいびっくりしました。  こういう家庭もあるんですねえ。

tantantan01
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 しかし、質問の趣旨を勘違いされているようなので、補足を記入しました。 改めてご回答いただければ幸いです。

tantantan01
質問者

補足

私の家庭も例外ではなく、給料の管理は全額妻が行っております。しかし、預金口座の名義は共同というわけにはいきません。 夫婦間のお金の移動は非課税だと税務署が認めてくれれば問題はありませんが、日本ではそうではないようです。 私の預金名義の口座から支払われたお金で妻が土地を買えば、それは土地の贈与になってしまう可能性があるので、対策を検討中のところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻の家事労力を評価して私の給料の一部を渡す

    この度、妻と共同(1/2:1/2)で住宅用の土地を購入することにしましたが、妻名義の購入分(1/2)の不足額を私の預金口座から妻への貸出しという形で負担します。 妻からの返済は、毎年の贈与非課税100万円だけだと期間がかかり過ぎるので、妻が行っている家事の労力に対して私の給料から毎月20万を妻に譲り、それを私への返済に充てたいと思います。 私がフルタイムでお金を稼げるのは、妻が家事一切を行っている為で、当然、私の給料の一部をもらう権利が妻にはあるように思います。 この場合20万×12月=240万円の年間払いに贈与税はかかるのでしょうか? ちなみに結婚10年です。

  • 共稼ぎの共同名義について

    夫婦共稼ぎで頭金を1500万円貯めました。 すべて私(夫)名義の社内預金に入れてます。 つまり、妻の稼ぎはすべて生活費に当てて、夫の給料を貯金にまわしました。 これを頭金にしてマンションを購入する際、妻と共同名義にすると、贈与税がかかるのですか? また、逆に、もしかして、共働きなので共同名義にしないと、妻から夫へ贈与税がかかりますか? また、これからローンで返済する際、夫の社内融資で5000万円借りますが、 夫が返済するにせよ、妻の給料が生活費に当たります。 このローン分についても、適当に按分して(給与比率)共同名義にしたほうが良いのでしょうか? 混乱してしまってますが、よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン繰り上げ返済 夫婦間の贈与について

    共働きの夫婦です。 夫婦間の贈与について教えて下さい。 収入は約4.8:5.2で、ほぼ5:5です。 家の持ち分も1/2ずつです。 普段のお金の流れですが、まず、それぞれの名義の口座に給料が振り込まれ、そこからそれぞれの住宅ローンの返済が行われます。 そして、生活費など必要なお金を私(夫)の口座から引き出し、それでも足りない場合は妻の口座から引き出すようにしています。 そのため預金は基本的に妻の口座に貯まっていきます。 住宅ローンの繰り上げ返済を考えた時、妻の口座から、私(夫)の分のローンを返済すると贈与となってしまうのでしょうか? 面倒でも、生活費をそれぞれの口座から均等に支出するなどして、それぞれの名義の口座で預金しておかなければなりませんか?

  • 繰り上げ返済と贈与

    夫婦共働きしてます。私名義の住宅ローンがあるのですが、2年後に繰り上げ返済を考えています。 今は妻の給料(妻の口座に入る)をなるべく使わずに、私の給与だけで生活し、たまったお金を返済しようと思っています。 この場合、預金用の口座名義は妻ですがここから私の口座へ振り替えて繰り上げ返済した場合(250万ほど)は、贈与に当たるのでしょうか? 年間110万以下なら贈与にならないと聞きましたので、今のうちに私の口座へ移した方が良いでしょうか?教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 妻への家事の頼み方

    結婚二年目の夫です。 夫婦共働き、子供なしです。家事の分担量を変えたく、悩んでいます。 私がやる家事は、掃除、洗濯、風呂掃除、トイレ掃除、ゴミだし、洗い物 妻は、平日2回、土日計2回の料理 です。たまに妻も私がやっている家事を手伝ってくれるのですが、不機嫌そうにやるのでなるべく自分がやるようにしています。 現在は、早く帰れるのでよいのですが、今後、夜遅く帰ることになると妻に家事をしてもらうことになると思います。 しかし、いまでも妻にとってはリミットぎりぎりの家事の量みたいなので、これ以上の負担は耐えられそうもありません。 そこで、すこしずつ分担量を増やすことで家事になれてもらえば、家事許容量が増えるかと思い、今自分がやっている家事を分けようと思うのですが、妻が”家事をやらされている感”を感じることなく分担量を増やすうまい頼み方はありますでしょうか?

  • 家事怠慢な妻との離婚について

    結婚5年目になります。共働きで家計を維持しています。 妻の生活態度が怠惰であると考え、調停離婚を考えています。妻は、家事怠慢で洗濯は 自分の ものしか洗いません。また、炊事も洗い物は私、食事もだいたい遅い時間になるので出来合いの ものばかりです。私が外で食べても、そのぶんの食費は補填されません。妻は自分が空腹でない と、「食事はいらない」と言い、私のぶんも用意しません。また、セックスに関しても新婚初夜から セックスレスで、これまでも数えるほどしか性交渉がありません。子供ができにくい身体であること も、結婚後にわかりました。 続いて金銭面ですが、現在の賃貸住宅の家賃(16万円)はすべて私もちですが、妻は食費 (およそ3万円)その他雑費くらいしか支出しておらず、貯金額に大きな差が出ています。 妻は1000万円超、私は相続財産500万円を除くと、100万円程度です。家計の負担が偏って いることを指摘しましたが、耳を傾けません。家事も満足にせず、自身の可処分所得の大半を 貯蓄に回す妻の考え方に我慢なりません。 調停離婚で妻の預貯金を半分もらって離婚したいと考えますが、離婚事由として調停で認めて もらえるでしょうか。

  • 夫婦間の贈与

    自宅購入資金で結婚20年以上の夫婦間の贈与で、基礎控除2千万(+110万円)があることは承知しています。 同じ条件で、すでに10年以上前に夫婦(同居)の住宅を購入した際に、夫の名義で銀行からの借入金残債(900万円)があります。 これを返済する場合に妻の名義の預金で全額を一括返済したいと考えています。この場合には、前記の自宅購入資金として認められ、基礎控除が適用されるのでしょうか? 認められない場合には、贈与税がかかるのでしょうか? また、基礎控除が適用されない場合には、贈与税がかからない方法があったら教えてください。 場合によっては、妻の資金を使う分だけ、共同名義にするなどの方法もあるのでしょうか?

  • 夫婦間のお金の貸し借り

    主人名義の家を売って 主人名義の家を建てる場合ですが 二度の引越しや 仮住まいの家賃の事を考えて 建ててから新居へ引越しをして 今住んでいる家を売りたいのですが ローンが残っている場合一括返済をしなくてはいけません 妻名義の預金から主人名義のローンを一括で返して 家が売れた時点で 立て替えた分を返してもらうという方法を取ると 贈与とみなされますか? 預金通帳に妻から主人へ 後日同じ金額で 主人から妻へと出し入れ(貸し借り)が残っていれば 贈与とみなされないのでしょうか?

  • 共有財産の範囲とそれに対する離婚時の各取り分

    現在、「結婚後購入のマンション(購入価格3,400万円)」と「結婚前の私名義預金1,000万円と夫名義預金200万円」があります。マンションの名義は、夫婦共同名義となっており借入により購入しておりますので夫の給料より返済しています。またその名義割合は、夫名義が2,500万円(借入により返済分)、私名義が900万円(親からの生前贈与分)です。 質問事項は、  (1) 夫と私が離婚した場合の各取り分はどのようになるのでしょうか?  (2) 結婚前の預金も加えられて計算されてしまうのでしょうか? お答えよろしくお願いします。

  • 妻から借り入れ可能か?

    お世話になります。 仮に以下のようなパターンでが成立するものなのかご教示ください。 夫;サラリーマン(夫名義の貯金;1000万円) 妻;専業主婦(妻名義の貯金;1000万円) 2000万円の不動産を購入予定。 銀行からの融資は受けたくないので、全額キャッシュでの購入を考えます。 通常であれば、夫婦で全額出し合って共有名義とするところですが、専業主婦では収入のアテが無いため、自分名義の貯金が全額無くなるのは色々な意味で不安との事。 そこで、妻より無利子で1000万円を借り、夫単独名義で不動産を購入し、妻へは毎年100万円づつ10年で返済する旨、借用書を作り、実際に返済します。 以上のような事は可能でしょうか? それともこれはやはり贈与とみなされてしまうのでしょうか? もし贈与と見なされてしまう場合、回避策はあるでしょうか? 例えば、 夫婦それぞれ50%の共有名義で不動産を購入。 10年かけて夫名義で1000万円貯蓄。 この1000万円で妻の共有分を買い取り。 というような事は可能でしょうか? ご教示ください。 よろしくお願いいたします。