• ベストアンサー

ウィンドゥが上がらなくなる

windomの回答

  • ベストアンサー
  • windom
  • ベストアンサー率43% (32/73)
回答No.5

元ディーラーの整備をやっていた者です。 窓枠が有るタイプですよね?おそらくガラスラン(窓枠にはまっている黒いゴム)とガラスの摩擦が大きくなって起こっているのだと思います。かなりの数同じ症状で修理してます。修理方法は、ガラスランの交換およびガラスの調整でおそらく直ります。部品代はたいした金額ではないと思いますが、ドアの内張を外して作業する必要が有るため多少工賃がかかるかも・・・それでも、多分一万円以内でしょう。 このままほうっておくと、レギュレータ(上下させる部品)に、過負荷がかかって最悪下りたまま壊れて動かなくなる事も有ります。ウントモスントもいわなくなるくらいになっっているようでしたらレギュレータもかえてしまった方が安心ではありますが。

Korasho
質問者

お礼

今日ディーラーで見てもらったら、ドアのスイッチパネルを外してドライバーで裏の基盤の部分をコンコン!と叩いたらガラス窓が動いたんです。「スイッチ部分を交換したら大丈夫でしょう。接触不良ですね。取り替えるだけだから部品代13000円と消費税位ですむでしょう。部品が来るまではだましだまし乗っておいてください」と言われたんです。でも、ゴムとガラスの摩擦のせいだと思うのですが、以前からガラスの動きがかなり鈍かったせいもあり、windomさんのアドバイスを読んだ私は、「絶対これだ」と感じて、とりあえず部品の取り寄せは保留にして帰って来ちゃいました。う~ん、どうしよう、、。windomさん、アドバイスありがとうございました。

Korasho
質問者

補足

windomさんの補足欄をお借りしてアドバイスしていただいた皆様に結果報告です。シリコンスプレーの使用でガラス動作が少し改善しました。そして近い内に近所の修理工場でスイッチパネルを交換してみるということに決着しました。どのご意見もとても参考になり、感謝しております。皆様全員にポイントを付けたいのですが、、とても悩みました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 動かなかったパワーウインドウが動くように

    うちの車は11年で65,000kmほど乗っています。9年45,000kmの時にディーラーで買いました。トヨタ車です。運転中窓はたいてい閉めっぱなしで、これまで後部座席のパワーウインドウはあまり使うことはありませんでした(゜Д゜;) 先日、後部座席の左側の窓が運転席のスイッチでもその座席のスイッチでも全く動かなくなっていることに気がつきました(゜Д゜;) その前にそこの窓を開けたのは、多分半年以上前だと思います(゜Д゜;) 後日、修理に出さなきゃなーと思いながらもう一度確認のためにスイッチを押してみるとやはり動きませんでした(゜Д゜;) しかし、運転席のスイッチを数回押した後に後部座席のスイッチを押していると、数回目でいきなり動くようになりました。すぐに運転席のスイッチも試してみましたがそこからも操作できました。それから数日経ちましたが、問題無く動いています(゜Д゜;) この状況からして、こうなった原因はどういうことが考えられますか?(゜Д゜;)

  • 自分で修理出来るでしょうか?

    トヨタ・カルディナ93年度製 助手席側の窓ガラスが勝手に下がってきます。スイッチをうごがしても動きません。ドアの内側を外して自分で直せること出来ますか?直せなかったら修理に出すと幾らかかるでしょうか?

  • パワーウインドウの故障

    運転席のパワーウインドウがスイッチを押しても開かなくなりました。助手席、後部座席は開閉できます。修理する場合どのくらいの費用がかかるでしょうか?

  • 車の窓ガラスの色

     街中を走っている車の運転手席の窓が、真っ黒のものを、時々目にします。以前私は、自分のクルマの運転手席の窓ガラスに半透明のフィルムを張ったところ、たまたま故障でディーラーに修理を出したら、「窓ガラスの色を濃くするフィルムは車検で通らない」と、フィルムをはがされてしまったことがあります。いま、街中で、よく見かける車に、どう見ても運転席の中が見えない、濃い色のガラスのもの(あるいはフィルムを張っているのか)がありますが、これは違反ではないのでしょうか? 私の場合は半透明ですら車検に通らないとはがされたのに、真っ黒のものがまかりとおっているのは、どう見ても不思議です。どなたか、事情をご存知の方、お教えください、よろしく。

  • パワーウィンドウの故障箇所判定 

    車はドッジ、1992年式のステルス(三菱3000GT)です。助手席側のパワーウィンドウが開閉できません。壊れる前、 何度か開閉できたのですが、できる時もあったり、できない時もあったりでとうとう動かなくなってしまいました。 ですからまずはチェックをと、モーターにつながってるカプラにテスターの針を差し込んでスイッチを押してみると、開ける側も閉める側もどちら にも12Vの電圧がきてました。(テスターは光るやつです。)これでスイッチ不良及び断線はないですよね。 今度はレギュレーター一式をはずしてみてみると、ワイヤーにはきちんと張りがあって、プーリーは特に壊れてなくこちらもないと判断しました。 なので、モーターが故障してるんだと思い、ネットで購入したモーター付のレギュレーター一式を取り付けてみましたが動きません。 売り手に聞いたらモーターは売る前にちゃんと動作確認してOKだったということです。 私は素人なので、レギュレーターの作動箇所(ガラスを支える部分)を手で動かしても動かないのでこの硬さのせいでモーターに負担が かかっているのではとドラムの中のモーターと繋がってる歯車を外して助手席側のスイッチを押してみると、 窓が上がる方向のみモーターが動きました。下がるほうは動きません。 運転席側にある助手席窓用のスイッチで同じことをするとモーターはどちらの方向にも動きませんでした。 電気には詳しくないのですが売り手に送ってもらった回路図をみてみるとメインスイッチとサブスイッチは繋がっているようで、 原因はメインスイッチが壊れているから助手席の窓が開閉できないのではと考えました。 それと運転席側のドアをめいいっぱい開けてみると配線の一つ(もしくは2つ)が完全に断線しているのを見つけました。 ここでみなさんの知恵をお借りしたいのです。 窓を開閉できない理由は一体なんなんでしょうか? なんとか自分で修理したいのです。

  • レガシーのパワーウィンドウが、不思議なことに・・・・・・・・・

    運転席側のパワーウィンドウスイッチで助手席側の窓を下げようとしたところ無反応となりました。助手席側のスイッチを下げると窓は下がりますが、上げようとしても無反応・・・・・今度は運転席側のスイッチを使えば上に上がります。ですから、助手席側の窓を下げようと思えば、助手席側のスイッチを使わなくてはならず、上げようと思えば運転席側のスイッチを使わなくてはならなくなってしまいました。専門的な知識をお持ちの方、是非、アドバイスをお願い致します。

  • チルトステアリング

    平成3年車のトヨタカムリです。古い車ですが気に入って乗っているのですが、ハンドルが跳ね上がって乗り降りしやすい機能がついています。前からこれの不具合が生じていて、まあ、運転には支障がないためまあいいか、と直さなかったのですが、もし直すとしたらどのくらい費用がかかるのか、そもそも修理可能なのか、詳しい方のアドバイスをお願いいたします。どのような不具合かというと、キーを抜くとハンドルが跳ね上がるのですが、乗る際にキーを差し込んでハンドルをおろそうとガチャガチャ引っ張っても降りてくれません。そのままだと運転できないのでスイッチをオフにしたままで今日に至っています。よろしくお願いします。

  • パワーウインドウが動かなくて困っています。

    H12年式ホンダオデッセイRA6です 一年ほど前からですが右後ろのパワーウインドーが 時々動かなくなる症状が出て大変困っています 今も動かなくなっています!! 今まではあきらめた頃(1日経ってからなど)に突然動くように なるのです 動かない時は運転席の集合スイッチでも右後ろドアのスイッチでも ダメです。動きません。 しかし、スイッチを押すとかすかにカチッカチッと電気音だけします。 ディーラー(買った店)に2回修理を頼みましたが、直りません。 モーターも替えましたがダメです どうやらディーラーもお手上げのようです どうしたら良いでしょうか? 別の店に修理を依頼すべきですか? アドバイスお願いします!!

  • 車のウィンドウについて

    今、私はトヨタ車14年型のデュエットに乗っていますが昨日急に運転席側のウィンドウが開閉できなくなりウィンドウのスイッチもスカスカで引っかかりもない状態なんですがこの場合修理に出した方がいいのか、それとも別に直す方法があるのか、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • オデッセイのパワーウィンドウが故障

    【質問】 1、自分で修理できる程度のものですか?電装系取り付け、調整などは自分でいじれるレベルです。 2、業者さんに持ち込む場合、カー用品店・ガラス交換店・車検工場・カーコンビニ倶楽部・ディーラーなど のどこが一番安いでしょうか? ※電話をかけて聞きまくればよいのでしょうが、経験者・専門家の方々に聞いてからと思い、ここに書き込みました、よろしくお願いします。 【状況】 さきほど、運転席のパワーウィンドウを下げたら、「ガガガ」という音がしたので、とっさに上げる方向にスイッチを入れたら、ウィンドウは途中で止まったままで、ガラスの車内側にガラスを挟んで上下させているのであろう部品(ウィンドウレギュレターっていうんでしょうか?)とそれがついている白いプラスチックのバー見たいなものが窓枠ぎりぎりまであがってきました。 そこで、パワースイッチでその部品をちょっと下まで下げて、ウィンドウを手のひらで挟んで上にスライドさせてなんとか窓が閉まった状態になっています。ガラス自体は、スカスカ動く状態です。 素人判断では、ガラスとウィンドウレギュレター?が嵌る・噛む?ようにすれば直るとおもうのですが・・・・