• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:謎「結婚前から夫婦みたいなカップル」とは…?)

「結婚前から夫婦みたいなカップル」ってどんなカップル?

kuro804の回答

  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.6

こんばんは 知り合いの中で、正にぴったりの方がおられました。 亭主関白そのものの彼でしたが、男気があり、男からも慕われる彼であり、 一方彼女はおとなしい方でしたが、休日などに彼が会社仲間と河川敷で野球などすると、少し離れた所で一人待っておられるような彼女でした。

caf-caf
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 男気があり男からも慕われる彼と三歩下がって見守るタイプの彼女、長年連れ添った夫婦のように見える素敵な知人さんカップルですね。 妻もそれが理想だとも思うとのことですが、それほど出来上がったスタイルは当方夫婦の性格的に無理なようです。 私がかかあ天下希望なので、どちらかと言えば亭主関白より夫婦漫才のような夫婦でいれたら良いなと思っています。 OKWAVEにはチップを贈るシステムがあるとのことですが、私はパートナーサイトからなので贈れずすみませんです。

関連するQ&A

  • カップルや夫婦の喧嘩を教えてください。

    彼氏の事で悩んでいる時に、 「ウチ(夫婦)だって大喧嘩もするし、いろいろトラブルを乗り越えてきた。全く何も問題のない夫婦やカップルなんていないよ。」 と励まされました。 夫婦や長く付き合っているカップル、一見ラブラブに見えてもトラブルが全くないなんて頭ではわかっています。 わかってはいるのですが、自分の目に見える姿はラブラブで羨ましいなーーーと。 特に悩みを抱えている時は"自分だけがツライ"という気持ちになりがちで、悩みなんて何もないように見えてしまうのです。 だからと言って自分から友人に「夫婦関係のトラブルを教えて!励まして!」なんて言えないので、ここで聞きたいと思いました。 傍目には喧嘩なんてしそうもなく、ラブラブだと思われているような人の話を聞いてみたいです。 友人には言えない(言う必要がない)けど、いろいろ乗り越えてきたよー。 という話を教えてください。 変な質問ですが、聞かせてもらえたらなと思います。 よろしくお願いします。

  • 結婚式での夫婦のご祝儀。6万円か別々に渡すか

    今度、友人の結婚式があります。 私と旦那と、友人カップル両方と仲が良く、夫婦同士で遊ぶことも多々あります。 なので、つい最近行った私たちの結婚式でも、そのカップルを呼びました。 ですが、その時はそのカップルはまだ入籍していなかったので、別々での招待となり、ご祝儀も3万と3万ずつで、6万円いただきました。 そして、今度はそのカップルの結婚式に、私達夫婦が呼ばれています。 そこで、ご祝儀をどう渡そうか悩んでいます。 夫婦一緒の封筒に入れて、6万円を渡すか(一万円札5枚と五千円札2枚にするつもりです。それか、6万5円にして、封筒に六万御縁と書くなど考えています。) 夫婦別々の封筒に入れて、3万円ずつ渡すかどちらがいいでしょう? 招待状は夫婦連名でしたが、私は新婦側に、旦那は新郎側に座るので、座席はバラバラだそうです。 そのカップルには話の流れで、ご祝儀を6万円分渡すことは伝えているので、5万円+品物というのは考えていません。 とりあえず、別々に渡すか一緒に渡す方がいいのかで悩んでいます。 回答お願いします。

  • 夫婦で結婚式に招待すべきですか?

    職場結婚した夫婦なので必然的に夫の同僚=私の知人が多いです。 夫の職場関係の結婚式に夫婦で招待されることがあるのですが、 私は新郎(夫同僚)とは友人ではなく知人レベルなので、ペアでの招待はご祝儀も倍額でキツイので正直嬉しくないです。 これが私生活でも付き合いのある共通の友人の結婚式なら喜んで出席させていただきますが、所詮会社だけの付き合いです。 先日お話を頂いた結婚式はお断りして夫1人で出席してもらったのですが、また別の同様の結婚式に夫婦で招待されてしまいました。 このような場合、 常識的に夫婦で招待すべき、 招待されたら喜ぶべきものなんでしょうか? 世間の方々は親戚でもないのに5万以上のご祝儀がキツくないんでしょうか・・・。 常識に疎いので社会一般的な考え方を教えてください<(_ _)>

  • ご祝儀で1万円づついただいたカップルの結婚式に招待されました。

    ご祝儀で1万円づついただいたカップルの結婚式に招待されました。 昨年、私の結婚式・披露宴を行い、招待したカップルの結婚が決まり、夫婦で式への出席を予定しています。 昨年いただいたご祝儀は1人1万円づつでした。 今回、いくら包めばいいと思いますか? ご意見お待ちしております。

  • 盛大な結婚式を挙げた夫婦はその後も幸せ?

    失礼します。 長年の素朴な疑問です。 盛大に結婚式を挙げた夫婦はその後も上手くいくような気がしますがみなさん どう思いますか? 友人や親族や色々な方に盛大にお祝いされてのスタートだと長年の夫婦でのトラブルがあってもそうそう簡単には別れないような気がするのですが。 実は今日結婚式場の前を通りかかって調度結婚式を挙げたばかりのカップルが出席者に盛大に祝福されていて式は中をチラッと見たのですが豪華におこなわれた様子で式場には花のイイ~香りがとても香っていて幸せそうでした♪ そんなにお祝いされちゃ~ちょっとのことで縁を切るようなら、なんか出席者をガッカリさせるような悲しませるような気持ちになるかも、と私は思いました。 全ての方がそうであってほしいですが・・。 皆さんはどう思いますか? やっぱり盛大に祝福されて豪華な結婚式をした方が困難に立ち向かえる夫婦ななる確立高いと思いますか?

  • 友人の結婚式に夫婦で出席するときの服装について

    4月に友人の結婚式に夫婦で出席するのですが、服装で迷っています。 旦那(28歳)は夫婦で出席するので礼服のつもりでしたが、 一緒に出席する友人に確認したところ普通のスーツで出席するとのことでした。一般的に夫婦で出席する友人の結婚式の服装はどうなのでしょうか? 私(27歳)は黒のプリーツのワンピースにシルバー系のボレロを着ていくつもりなのですが、黒のワンピースには光沢やラメが入っていません。これはあまり良くないのでしょうか? 小物や靴はシルバーで暗くはないのですが・・・。

  • 夫婦で招待された結婚式について

    お世話になります。 来月中旬に友人の結婚式があります。 もともと私の学生時代からの友人なのですが、私の主人とも面識があるので2人で招待されています。 そこで御祝儀袋の書き方について教えてください。 ・主人の名前のみ書く。 ・主人と私の連名で書く。 この場合どちらの書き方がいいでしょうか。 夫婦で友人の結婚式に出席するのが初めてなので、どちらが良いのか迷っております。 皆様よろしくお願いいたします。

  • 夫婦で出席での結婚式のご祝儀について 困ってます。

    3月に友人が結婚することになりました。 その友人は、私達の会社の後輩で結婚式に旦那側で出席してくれており、その時のご祝儀が5万円でした。 今回夫婦2人で呼ばれた場合、ご祝儀はいくらにしたら良いのでしょうか? 2人で出席で同じ5万と言うのもちょっと・・・。って感じですし、あまり多く払えないと言うのも現実です・・・。 どうしたら良いでしょうか???

  • 友人カップルからのご祝儀の金額

    数年前の話なのですが、ずっと引っかかっていることがあります。 私は軽井沢で挙式したのですが、東京から友人を呼びました。それぞれ車で乗り合いしてくるとのことだったので、交通費は出さず、コース料理の単価を上げて豪華にしたり、引き出物を高価なものにしたりと工夫をし、せっかく遠くまで来ていただいた分をそのような形でお返しして、楽しんでもらおうという気持ちでした。 友人のうち、1組の夫婦と1組の未婚のカップルがいました。夫婦の友人は当然ご祝儀をまとめてくると思ったので、引き出物を1つ用意しておきました。未婚のカップルについては、それぞれ包んでくると思ったので、引き出物は1つずつ用意しておきました。 実際は、カップルの友人は2人連名で3万円のご祝儀でした。 常識的に考えて、未婚のカップルが2人でご祝儀を包んでくること、それから金額が3万円(1人1万5千円)ってありえますか?ちなみに、夫婦で呼んだ友人は、ご主人名で5万円包んできてくれました。彼らに引き出物を2つ差し上げたかったです… その未婚のカップルは1年後東京で結婚しましたが、私たち夫婦は披露宴に呼ばれず、なぜか二次会の司会を夫婦で任されることになってしまいました。披露宴に呼ばなかった理由は「披露宴には地元(東京以外)の友人をたくさん呼びたくて、人数的に無理だったから。」 お互いの結婚式でのその出来事があって以来、なんとなく彼らに対し「非常識?」という気持ちが残り、ずっと引っかかっています。みなさんの意見をお聞かせください。

  • 夫婦共通の友人の結婚式

    友人が結婚式を挙げることになり、お式と披露宴への招待状が届きました。 友人(新郎)は私たち夫婦の共通の友人です(大学時代のサークルの同期)。 招待状の宛名にあるのは夫の名前のみでした。 あいにく結婚式の日は夫は仕事があるので出席はできません。 私は出席可能なのですが、そもそも宛名に載っていないのに出ることは可能なのでしょうか? 招待状は夫婦連名で届くのかなぁと思っていたので、どう返事すればよいのか分からず困っています。 (たとえば二人ともに出席可能な場合も、宛名が夫だけなら夫しか出席できない?のでしょうか?) 我が家にはすでに小さい子供も二人いるので、子供をつれて押しかけるのも微妙かなぁと悩んでもいます。。。 そもそも私たち自身が式を挙げなかったため全く無知で困っています。 どなたかお知恵をお貸しいただけませんか?