遡って国保に入った場合の過去の医療費

このQ&Aのポイント
  • 遡って国保に入った場合の過去の医療費について、返金の可否が気になる状況です。
  • 夫の扶養を受けているが、月額の規定額を超えてしまい、返金が必要な可能性があります。
  • 一部の市町村では申請日以前の医療費は払わないという情報もあり、返金が受けられないかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

遡って国保に入った場合の過去の医療費

今は夫の扶養に入ってますが、月額の規定額を超えてしまい、今審査中ですが2年前位まで遡って取り消しになりそうです。 またすぐに元の扶養には戻してもらえると思います。 大分病院に通っており、全額返金が重くのしかかります。 Q&Aでは「国保に入りなおせば、全額役所に返金される」と書いてあるのをみかけ安心してたのですが、市町村のHPでは「申請日以前の医療費は払いません」と書いてある所がほとんどです。 ちなみに自分の住んでる区は「返金されない場合もあります」と書いてあります。 自業自得ですが、医療費全額返金で、区に負担してもらえないのはしょうがありませんが、2年間の国保料を払うのは・・・。 実際は返金されないとみていいのでしょうか?

noname#233779
noname#233779

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#239838
noname#239838
回答No.2

>実際は返金されないとみていいのでしょうか? これは、【市町村単位】でルールが異なりますので、面倒でも【お住まいの市町村】の(国保の)窓口で確認する必要があります。 なぜ、市町村ごとに違うのかといいますと、「国民健康保険(国保)」は、「国民健康保険法」(および「国民健康保険法施行令」などの政令)と【各市町村が独自に定める】【条例(や規則)】でルールが決められているからです。 (参考) 『被扶養者資格が遡及して取り消された(10)療養費支給申請の遡及(2012/08/07)|【損しない道】給与担当者の会社では言えないホントの話とリスク回避技術』 http://ameblo.jp/personnelandlabor/entry-11323483216.html ※古い記事ですが、基本的には今も同じです。 --- 『条例・規則について|昭島市』 http://www.city.akishima.lg.jp/s008/010/020/020/20140905204850.html 以下は参考情報です。不要であれば読み飛ばしてください。 ***** ◯国保の「保険料」と「保険税」の違いについて 「保険料」は、「国民健康保険法」にもとづいて賦課(ふか)されますが、「保険税」は「地方税法」にもとづいて賦課されます。 ※「賦課」は「課税」と同じような意味です。 どちらの方式を採用するかは、各市町村の判断にまかされています。 どちらであっても、賦課(決定)方法はほぼ同じなのですが、保険税のほうが「時効」にかかるまでの期間が長いので、「保険税」を採用する市町村が多いです。 たとえば、「保険料」は、遡って賦課できる期間が2年ですが、「保険税」は3年です。これを遡及(そきゅう)賦課と言います。 また、賦課決定後に【滞納】した場合に、(市町村側で差し押さえなどをしないままにしておくと)「保険料」は2年で時効にかかりますが、「保険税」は5年です。 ※「保険税」の減額賦課は5年です。 (参考) 『[PDF]よくある質問(国保税Q&A)|男鹿市』 http://www.city.oga.akita.jp/index.cfm/13,9022,c,html/9022/20140526-120344.pdf >賦課額 >Q 過去の分に遡って何通も納税通知書が届いたけれどどうして?(4ページ目) --- 「遡及賦課」にしても、「滞納保険料・税の徴収」にしても、「最大で2年(3年、5年)遡れる」というだけですから、実際にどこまで遡るかは【各市町村が定める条例】や【現場の判断】によって変わります。 ちなみに「現場の判断」といっても、法令(条例や規則を含む)を踏まえての判断になりますし、その判断も最終的には「市(町村)長」の責任になりますから、自ずと限界があります。 また、「あの人(世帯)はよくて、なんでうちはダメなんだ!」とならないよう【他の住民との公平性】も重視されます。(むろん、「療養費(りょうようひ)の支給」や「保険料・税の減免」などについても同様です。) なお、「療養費」は、原則として「やむを得ない理由」や「特定の理由」がある場合にのみ支給される保険給付です。 (参考) 『療養費とは|[保険]医療保険・年金保険等』 http://kokuho.k-solution.info/2006/05/_1_36.html 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―概要・概略・全体像|[保険]医療保険・年金保険等』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/post_7.html ***** ◯平成30年度の「国保制度改革」について 平成30年4月から、国保が【都道府県と市町村との共同運営】に変わりました。 ただし、住民の窓口となるのは、これまで通り「市町村の国保の窓口」で、保険料・税の決定(徴収)も原則として各市町村が行うことになります。 (参考) 『国民健康保険制度における改革について|厚生労働省』 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/shakaihoshou/hokenseido_kaikaku.html 『保険者と被保険者|富山県』 http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1200/kj00000038-001-01.html ※「国保」には「市町村国保」と「組合国保」の2種類があります。「組合国保」は【市町村ではなく】「◯◯国保組合」が運営している国保で、特定の職業に就いている人のみが加入できる国保です。

noname#233779
質問者

お礼

詳しくありがとうございました

その他の回答 (1)

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

国民健康保険料の時効は2年で、保険税の時効は5年です。一度に払う必要はないので、市役所と相談して分割にして納めるようにしたら如何ですか。国民健康保険は各市町村が運営していますので、返金については各市町村の規定に基づくもとと思いますので、ここでは答えられないと思います。

noname#233779
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 国保退職被保険者の保険料について

    以前ここで退職者医療制度に該当したら、扶養者がいる場合は、被扶養者分の保険料が掛からず、本人一人分の保険料で扶養者も国保に加入出来てお得(メリット)であるとのことでした。 ところが、役所の知人に聞いてみたところ、そんなことはなく一般の加入者同様に人数分(退職者医療の被扶養者の分でも)の保険料は同額で掛かるとのことでした。 どちらが、正解なのでしょうか? 市町村によって違いがあるということなのでしょうか?

  • 国民健康保険料を払っていなかった

    国民健康保険料を払っていなかった 仕事を始めたため夫の扶養から外れ、国保に入ることになりました。 ただ、実際に仕事を始めた時と国保加入の間に3年間の差があります。 始めの一年は私の仕事は会社勤めではないので収入がいくらになるかわからなかったためで、その後はうっかりそのままになっていました。 結果的にですが、仕事を始めた初めの年も次の年も扶養を外れるほどの収入がありました。 この場合、役所に行って国保加入の手続きをした際に、溯って支払いをしなければならないでしょうか。 役所のHPなどを見ると、国保加入の義務が発生した日から14日以内に手続きをしなかった場合は最大2年まで溯って保険料を支払い、しかもそれまでの医療費は全額自己負担になると書いてありました。私の場合、扶養を外れた日というのは仕事を始めた日かということになるでしょうか。 自分の無知を深く反省していますが自業自得とはいえ3年間分の医療費全額負担にを考えると恐ろしくなります。 どなたか、しくみを教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 国保の手続きが遅れた場合は?

    派遣社員で今まで国保でしたが、6月より社会保険に切り替える事となり、6月中頃に書類を提出し現在手続き中ですが、まだ会社の保険証は来ていません。先月より歯科通院中です。今月も国保の保険証で診療を受けました。国保の資格が無くなったのに届出が遅れ、国保の保険で診療を受けた場合、区で負担した医療費を後で返金する(全額自己負担)になるのでしょうか?今から病院に新しく会社の保険証を持って行った場合、訂正して貰えますか?

  • 国保に入れない

    7月末で会社を退職して国保に入りたいのですが、離職票と社会保険離脱証明書が届きません。 役所ではとりあえず全額を払うよう言われているのですが、結構な金額でかなりきついです。 もし証明書が届く前に高額の医療費が請求された場合、どうするのでしょうか?

  • 歯科医師国保と市町村国保の混在について

    現在家族全員(両親と私の3人)が歯科医師国保に加入しています。 父はもう仕事をしていないので、全員3種会員として歯科医師国保に 加入していたのですが、よその歯医者にかかろうとするたびに不審 がられ、身上調査のようなことをされることに嫌気がさし、母と私だけ市町村国保に入ろうと考えました。 区役所で聞いたところ家族のもののみ市町村国保に入ることは 「可能です」と言う答えでしたが、いざ歯科医師国保組合に 連絡してみると「歯科医師国保は全員で加入するか、全員でやめるかどちらかです。 子供が扶養であるかどうかは関係ありません」との回答でした。 父は今までのプライドからか歯科医師国保加入のままでいたい ようなのですが、家族の者のみが市町村国保に加入することは不可能 なのでしょうか? よその歯医者にいけずに歯が日に日にひどい症状になってしまって 苦しんでいます。どなたか良い方法をご教示下さい。

  • 医師国保加入

    お恥ずかしいお話ですが... 至急ご回答いただきたいです。 2年前に会社を辞めてからなかなか就職できず、最近やっと病院で働くこととなりました。 会社を辞めてから(社保)お金がなく国保になったことを役所に申請せず、未加入?の状態です。 その病院は医師国保らしいのですが、医師国保加入する際、国保番号を紙に書かなくていけないみたいで(国保に入っていると思わず言ってしまいました)未払いのことや、保険証をもっていないことが病院にバレるのが怖いです。 やっと決まった仕事なのに、 採用とりけされるのではないかと... 自業自得なのでそうなっても、仕方ないのですが。 悪いとは思いながらもバレることを防ぐことは出来ますか? そしてその場合、未払い分の保険料を納めなければならないでしょうか? 無知で申し訳ありません。 知恵をお貸し下さい。

  • 扶養基準額オーバーで国保

    妻は私の扶養家族として私の勤務先の健保組合に加入、年金は第3号でした。 本年査察が入りまして、年額は扶養基準の130万未満であるが、その12等分の額が超えており、 扶養認定取り消しになってしまいました。 (当健保組合は、年額基準プラスその12等分の月額も対象になるようです) 現在何も連絡がありませんが、本年1月1日まで遡って健保負担分の医療費返還、 勤務先の扶養手当の返還を求められることは必至です。 ですので、本年1月1日から国民健康保険者であることになり、 かつ国民年金加入者であることになるようです。 (現在はどちらも未加入状態で、空白期間になってしまうようです) ということは、それら保険料も遡って支払うことになろうかと思うのですが、 この場合、本年中に医療機関にかかった医療費の保険負担分は国保から遡って充当されるのでしょうか? 充当されない、しかし本年分の国保保険料は払え、扶養であった保険組合には負担金(7割)を 払え(返せ)では踏んだり蹴ったりです。 本日本人が市役所に出向き、その旨問い合わせたらしいのですが、遡って 保険適用され医療費7割分は払わなくていいかどうかは判らないらしいです。 役所が分からないとは些かお話にならないのですが・・・。 仮に国保適用されないのであれば、いっその事国保加入を拒否して(=国民年金も拒否) 年明けまでブランク期間にしてしまおうかとも考えました。 国保と国民年金加入は義務であることは承知しておりますが、 健保適用にならないのならば、理に叶わないと思うのですが。 詳細をご存じの方、御指南を頂ければと思います。 年末になって、この負担は我が家にとって死活問題です。 「自己責任」は重々承知ですので、その類のアドバイスはご容赦下さい。

  • 健保の遡り加入で医療費は戻るのか?

    現在、家族の扶養に入っているのですが、自分自身に収入があり、「扶養から外れる」ことを指摘されるまで入っていようと思っています。 収入的に扶養から外れたことを指摘されたあと、扶養手当や年金、健保料を遡って請求された場合、それは支払えるのですが、問題は医療費です。 遡って健保資格を失い、国保に遡って加入しても、前の健保が遡って取り消され、医療費を全額請求され、また、国保でもその間の医療費について保険適用できないというケースはありうるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国保から社保へ入った場合

    国保から主人の扶養に入りました。 認定日が1月22日となっていますが、 交付が2月15日だったので、それまでに通っていた医療費については 病院に修正(領収書を訂正印で直すだけ)してもらう予定です。 保険は1ヶ月単位と聞いた事があるのですが、1月15日に受けた治療代は病院から国保へ請求が行くと受付で言われました。 健康保険は日割りで年金は月割りなのでしょうか? 来週、やっと市役所へ前の健康保険証(国保)を返しに行けるのですが、過払い分は日割りで計算されて戻ってくるのでしょうか? 自分が会社を退職(月の途中)して国保に入った時は、最後の給料からは社会保険料が引かれず、退職した月の分の国保と国民年金の支払いをしに行ったので、混乱しています。

  • 国保について、教えてください。

    昨年の12月中旬に退社し(15日で社保も脱退)、春までは失業保険で暮らしていく予定で居ます。 (もちろん、就職活動はしています。) 急に右手の人差し指が曲がらなくなってしまい(日々痛みが増す)、 日常生活に支障があるので、すぐにでも病院に行きたいと思っています。 しかし、気付けば健康保険が無いので病院にも行けない事に気がつきました。 社保を辞めてから経過した月分(1月~の未納分?)の国保料金を払えば、 一時は病院で全額負担しても後に返金してもらえる事は、ここで調べて解ったのですが、 現失業保険で過ごしているので、恥ずかしながら一時とはいえ全額負担できる程のお金がありません。 なので、国保に加入してから病院に行きたいと思うのですが。 国保の加入手続きをしてから、何日くらいで保険証を頂けるのでしょうか? また、母の扶養で国保に加入するのと、私個人で加入するのとでは、 保険料は大幅に変わってくるのでしょうか? 宜しくお願い致します。