• ベストアンサー

長すぎるフィーダー線

平べったいフィーダー線を20mほど分波器から引いて地デジチューナーに接続しているのですが、特に深夜など、受信できないことがよくあります。やはり、フィーダー線が長すぎるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2989/6689)
回答No.3

「分波器」ということは、地デジ電波と、BS/CSの電波とを、分ける機器ですか?。 もし、地デジ電波を、複数のテレビに分けるならば、「分配器」と言います。 回答は、フィーダー線を使っているので「分配器」として回答します。 もし、「分波器」というならば、フィーダー線ではBS/CSが受信出来ないはずなので、アンテナ線は同軸ケーブルのはずです。(BS/CSチューナーから、同軸ケーブルで、ボラボラアンテナに電源を送ります) まさか、「分波器」というのは、ブースター(増幅器)では無いでしょう。 > 平べったいフィーダー線 地アナ(地上波アナログ)のVHF帯(超短波帯)の時から使っている、リボンフィーダー(VHF用平行フィーダー)ですか? フィーダー線にも3種類がありますが、露出配線(見える配線)ならば、たぶん、リボンフィーダー(VHF用平行フィーダー)でしょう。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E7%B7%9A リボンフィーダー(VHF用平行フィーダー)の特性インピーダンスは300Ωです。 「地デジチューナー」のアンテナ入力端子のインピーダンスは、同軸用の50Ωか、75Ωですが、フィーダー用のインピーダンス300Ωのまま接続していませんか? > 特に深夜など、受信できないことがよくあります。やはり、フィーダー線が長すぎるのでしょうか? 深夜に受信できない原因を、思い付くまま、いくつか上げます。 (1) フィーダー線の外皮が経年劣化によって、気温低下で外皮が伸縮して、接触不良か切れかかりがある。 (2) 外皮から湿気が入って芯線がさびて接触不良になっている。 (3) フィーダー線の伝送損失は、同軸用の伝送損失よりも大きいので(つまり、フィーダー線だとテレビの受信強度が弱い)ので、テレビ電波の電界強度(テレビ電波の強さ)が弱いと、前記の(1)(2)と関係して夜の受信に影響が出る。 (4) 地デジの電波は、UHF帯(極超短波帯)なので、地デジの電波帯の近くに、WiFi電波帯や、携帯スマホで電波帯や、コードレス電話の電波帯がある。tahhzan さんが住居密集地や繁華街の近くなら、夜間になると、携帯スマホや、隣近所のWiFi無線や、コードレスが使われだして電波が混みあって、その電波が、混信に弱いtahhzan さんのフィーダ線に混入・混信・抑圧されてテレビ電波に影響が出るのかも。 > やはり、フィーダー線が長すぎるのでしょうか? 長すぎるよりも、同軸ケーブルに取り換えた方がいいかもしれません。

tahhzan
質問者

お礼

いや、分配器ですね。何しろ古いマンションで、テレビはフィーダーの接続金具しかありませんでした。それと、夜に映りが悪くなるのは、(3)がメインの原因かもしれませんね。同軸ケーブル…そうですね。それも視野に入れたいと思います。詳細なアドバイス、まことにありがとうございました。参考になりました。

tahhzan
質問者

補足

フィーダー線は平衡型でした。

その他の回答 (3)

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5097)
回答No.4

>フィーダー線が長すぎるのでしょうか? フィーダー線はアナログ放送の時代に適合したアンテナ線です。 地上デジタル放送で使用している電波の周波数が高くなっています。 また、接続部間の適合するインピーダンスも変更されていますので、この 部分で損失が多く発生し、視聴が困難になります。 現行の地上デジタル放送(含むBS放送)を視聴する場合は「同軸ケーブル」を 購入して配線します。 なお、屋根の上のアンテナを交換しているので、アンテナから途中の接続 部分は「同軸ケーブル」になっていると思います。 屋根裏からアンテナコンセントまでのケーブルやアンテナコンセントの 接続端子部分もアナログ放送の時代の機材がそのまま使用されている可能性 が考えられますので、この部分も良く調べて、新しい機材に交換することを お勧めします。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1788/6843)
回答No.2

>フィーダー線を20mほど分波器から引いて地デジチューナーに接続 >特に深夜など、受信できないことがよくあります お使いの環境の情報がフィーダ線だけですので、分かりにくいのですが、 ・フィーダ線は必要以上に長くしない方が良いと思います。  アンテナレベルの減衰やノイズの原因になると思います。  テレビの設定モードなどから、アンテナレベルを確認されて下さい。 他に、フィーダ線を使用と言うことは、配線後、期間がだいぶ経過して いるものと推察いたします。 ・アンテナの損傷 ・アンテナ線の接続部の接触不良(アンテナ部、分波器部、テレビ部など) ・受信環境の変化(周辺の建物の影響、雨など) 確認されて下さい。 尚、できれば、ケーブルは同軸タイプが良いかと思います。 また、アンテナレベル(特に深夜)を確認し、電波状態により、 ブースターの設置などを検討されてみたら如何でしょうか?

tahhzan
質問者

お礼

やはり、同軸ケーブルの方がよいですか。ブースターは、どうしてもダメなら検討してみたいと思います。ありがとうございました。参考になりました。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

フィーダー線は雑音が入ります。 できれば同軸ケーブルがいいです。 できれば太い5Cケーブルで。

tahhzan
質問者

お礼

やはり、同軸ケーブルですか。5Cですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 300Ωフィーダー線、リボンフィーダー

    地デジ化に伴い、同軸ケーブルはあちらこちらで手に入りますが、 今でも300Ωのフィーダー線(別名リボンフィーダー、平行フィーダー、テレビフィーダー) を入手できますか? ホームセンターやネットで調べても売ってるところにたどり着けません。 どこかで売ってますでしょうか?

  • フィーダー線から同軸線に変えたいのですが

    現在のアンテナ線は昔のフィーダー線を使用して地デジを見てますが、同軸線に変えたいのですが、アンテナから変えなくてはいけないのでしょうか?線は現在、隙間から壁を張ってテレビにつないでる状態です現在のアンテナにつなげるなら、自分で出来るとおもうのですが?

  • FMアンテナ

    FMチューナーにアンテナを取り付けて上手く受信したいのです。 FMフィーダーアンテナを取り付けたのですが上手く受信できません。 問題はフィーダー線が短く良い受信ポイントにアンテナを設置出来ていないことが原因と思います。 フィーダー線に同軸ケーブルを繋いで上手く問題なく接続できますか?

  • アナログテレビに地デジチューナーを接続しても受信できません。

    アナログテレビに地デジチューナーを接続しても受信できません。 室内壁面のアンテナ端子から、ケーブル(6m)を経由してアナログテレビを受信しています。 映像は良好です。 地デジ化に対応するため、コンパクトな地デジチューナー(DY-STB260)を購入して接続しましたが、 地元のテレビ1局しか受信できません。 ケーブルが3C-2Vだったので、S-5C-FBに変更してみましたが、だめでした。 アナログテレビの変わりに、別室の地デジテレビを移動して、6mケーブル経由で接続したら、全局を受信できました。 この結果から推定すると、購入した地デジチューナーの性能不足と思われます。 地デジチューナーならどれでも受信性能は同じだと思い込んでいましたが、違うものなのですか? 増幅度の違いがあるのですか? 片っ端からチューナーを購入して確かめるわけにも行きません。 どのようにしてチューナーを選別すればよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • フィーダー線(地デジ対策)

    フィーダー線(地デジ対策) アンテナコンセントを確認すると、むき出しの銅線2本ををネジで固定するタイプ(たぶんフィーダー線)でした。ネット検索では外観はフィーダー線でも壁の中は同軸ケーブルになっているという前提でコンセントの交換方法が示されていました。ですが壁の中を見ると上からプラスチックの筒のようなものがあって、中からは2本の白い細い線が出ていて先に導線が見えました。もし今の状態でテレビを買ったら、取り付けてもらうときに大掛かりな工事になって別料金がかかるのでしょうか?

  • 300Ωフィーダー線

    TV用の300Ωフィーダー線(平たい黒いケーブル)を探しています。 20m程なのですが、1巻単位でしか手に入れる方法がなく、 困っているのですが、通販などで購入できる方法が ありましたら教えてください!

  • パーツフィーダー

    チップ抵抗器(0603R、1005R、1608R、2012R)を表裏整列するパーツフィダーを探しています。 2000から3000個/分の供給能力を希望しています。 現在のパーツフィーダー業界情報を教えてください(メーカーなど) 供給能力、達成率なども知りたいです チップ抵抗器の場合、半田ボールの混入という問題があると聞いていますが 半田ボールとは何者ですか 直径が決まっているボールですか? パーツフィーダーの稼動に影響しませんか? 初心者の設計で申し訳ありません

  • 地デジチューナーの配線について教えて下さい

    はじめまして質問します。宜しくお願いします。 我が家のテレビは、古いUHFアンテナ(フィーダー線です)でアナログ放送を受信しています。先日、現在使っているアナログテレビを地デジチューナーで使えるようにと説明書どうり アンテナ→チューナー→テレビ と繋いだのですが受信出来ませんでした。ところが アンテナ→アナログDVDレコーダー →地デジチューナー→アナログテレビ と繋いだところ受信出来るようになりました。どうしてなのか、全くわかりません。また、24日以降もこのままで大丈夫でしょうか、家は借家の為出来ればアンテナ工事はしたくありません、何か、良い方法があったら教えて下さい。長々と分かりにくい文章で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • BS用アンテナフィーダー

    現在、BSと地デジアンテナから、それぞれ別々にTVまで配線されています。 これを1本にする為、アンテナの近くで混合器を入れ、一本にしてTV受信機まで持ってくることを考えています。地デジは、S-3C-FBケーブル、BSは5Cケーブルですが、これを、S-3C-FBで受信機まで混合器から持って来たら、地デジは映りますが、BSは受信レベルが低く受かりません。 ひょとすると、S-3C-FBでは、DC15がBSアンテナのアンテナにあるReceiverまで十分な電圧で届いていないのではと思っています。S-3C-FBなら何メーターくらいなら使えるでしょうか。因みに、現在が、S-3C-FBは10mを超える長さですが。

  • フィーダーとレベラーとの距離について

    フィーダーとレベラーとの距離について教えていただきたいのですが 今、スペースの関係でフィーダーとレベラーとの距離は2メートル無いくらいなのですが、ソリが安定しません。 そこで、新たなスペースをとり配置しようと考えているのですがどのくらいの距離をとれば良いのでしょうか? それと、使用方法なのですが材料は地面を這わすのですよね? よろしくお願いいたします。 レベラーは材料幅MAX250 板厚0.4~2.3 ロールは7本ついています。