• 締切済み

フィーダー線から同軸線に変えたいのですが

現在のアンテナ線は昔のフィーダー線を使用して地デジを見てますが、同軸線に変えたいのですが、アンテナから変えなくてはいけないのでしょうか?線は現在、隙間から壁を張ってテレビにつないでる状態です現在のアンテナにつなげるなら、自分で出来るとおもうのですが?

みんなの回答

  • joshua01
  • ベストアンサー率66% (222/333)
回答No.11

こんにちは。  これはまた最近は珍しいお悩みですね。  他の方から概ね共通の回答が来ているようですが、私からは少し別の観点で回答してみます。 ポイントは「適当に切って、適当につないでも大丈夫。でも注意点があるよ。」  他の方々から、「全体に古いし”インピーダンス”が違うので全面的に交換すべき」という意見が多く、私も質問者さんの実際の状況がわからない中で技術屋の端くれとして概ね同様の感覚をもっているのですが、質問者さんの質問は、「最近の地デジテレビは同軸用の端子しかなくて接続しにくいので、その解決を目的に途中で切って同軸にしてしまいたい。(何かの理由で全体を交換するのは無駄なな投資なので)その際の接続方法がいい加減な方法では受信について致命的か?あるいは他の人に迷惑がかかるか?」とのご主旨ともとれますので、ひとまず、つぎのような方法とその注意点をアドバイスしてみましょう。 ○ 基本的には、2つの線をつなげば良い。  フィーダー線(並行フィーダ)には2系統の金属線がついており、また、同軸も、切断すると中央の金属線と取り囲む金属網(+金属箔)との2系統になっています。  それぞれを接続すれば良いのです。接続は「はんだ付け」が良いですが、手ひねりでも良いでしょう。  なお、接合部分では2つの系統をショートさせないようにビニルテープで絶縁するのは当然ですが、曲げる力などが集中しやすくなるので、割り箸などを添え木にして接続部分は曲がらないようにするのが良いでしょう。 (なお、他の方からも示唆がありますが、可能なら、「インピーダンス変換付きコネクタ」を使用したいところです。1つのコネクタ(プラグ)に同軸用のプラグの他にフィーダ用の二つねじの端子がついており、中に「バラン」という整合用の部品が内蔵されています。入手可能なら500円ほどですが、最近は入手が困難でしょう。) ○ 注意点  すべてはあくまでも自己責任の範囲でお願いしたいですが、特に次の点にご留意ください。 ・上記の方法では「インピーダンス不整合」が起きて電波を損します。  多分、損失は3dB程度の損(半分程度を失うこと)は生じるでしょう。しかし、屋内にアンテナを置く場合に比べ、多少古くて性能が悪くても屋根の上にある場合は10dB以上の利得(受け取る強度が10倍のこと)があるので、多少無理をしても屋外アンテナを使用することには大きな意味があります。 ・雑音には弱くなります。  接続した点は、電波を損する点であると同時に小さなアンテナになっているので、周辺に強力な電波源があるとそれを受信します。  もし、テレビ信号を受信してくれれば役に立つのですが、通常、接続点の周辺のテレビ電波は役に立つほど強くなく、他方で携帯電話から出る電波などは無駄に強い場合があり、これがテレビに入って映像を悪くする可能性があります。まあ、実際に障害になる可能性は低いですが・・・。 ・ケーブルテレビ(共聴)では他人の迷惑になります。  ケーブルテレビ(共聴)では上記の「いい加減な接続」をしてはいけません。上記のように、接続点は小さなアンテナになっているので、ケーブルの中の信号を周囲にまき散らしたり、周囲の電波をケーブルの中に勝手に取り込みます。  特にケーブルテレビの電線の中の電波信号は特に強力なので、接続点から周囲に漏れ広がって他のお宅に妨害を与えることがありますし、接続点からケーブルに取り込まれた携帯電話などの信号が他のお宅に逆流する可能性もあります。まあ、古いフィーダー線で接続されているようなお宅にケーブルテレビが接続されている可能性は低いと思いますが・・・。 さてさて、いかがでしょうか。 お役に立てば幸いです。

  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.10

今、おそらくこんなものを使用していると思いますが、どうでしょう。 (NCM-73C-SP・NCM-73T-SP)(下記) http://www.nippon-antenna.co.jp/catalog/tvparts/pdf/tvparts_25-26.pdf 昔、ということはおそらく35~40年前くらいの設備だと思います。 その時代は同軸もあったと思います。 付け替えできるといえばできそうですが、アンテナとかポールが限界に来ていると 思いますので、危険のないようなところで交換できるなら、この際アンテナも 交換したほうが賢明だと思います。 もう一つ、ブースターが付いていないか、心配です。

noname#215107
noname#215107
回答No.9

どこからどこの部分に、フィーダー線が使われているのかによりますが、八木アンテナは平衡ですので、アンテナ(平衡)と同軸ケーブル(不平衡)を接続するには、「バラン」という簡単な回路を挟む必要があります。というかバランが挟まっているはずです。 アンテナが、フィーダー線と同軸ケーブル両対応の場合は、アンテナの給電部にバランが内蔵されていますので、同軸ケーブルを所定の箇所に接続することで、ケーブル交換が可能です。 また、配線の途中までが同軸ケーブルで、途中からフィーダー線につながっている場合は、その接続部分にバランが挟まっているはずです。フィーダーを同軸ケーブルに交換する際は、接続部分のバランをスキップしてください。

  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.8

経年劣化も含めて一式交換以外はありえません

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.7

こんにちは。 旧型UHFアンテナに使用されてた「メガネ・フィーダー線のインピーダンスは200Ω」です。 最近の地デジ・アンテナ(UHF)は「インピーダンス75Ω」で設計されてるので75Ωの同軸ケーブルを使ってます。 従いまして、インピーダンス・マッチング(整合)を取らないと信号損失(ロス)が多くなりますので、アンテナから取り替えたほうが間違いないです。 なお、20素子(エレメント)の地デジ・アンテナなら、家電量販店やホームセンターなどで2千円から3千円程度で買えますので、同軸ケーブルを20メーター買うぐらいの価格ですからアンテナも新しく交換したほうがスッキリするのではないでしょうか?

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.6

アンテナからどう出ているかで変わりますね。 アンテナまでフィーダー線でつながっているようだと、アンテナ自体が古いのでアンテナを変える必要が出てくるかもしれません。 アンテナからは同軸が出ていて、隙間を通すためにフィーダーにしているというなら、外の同軸の部分を外して繋げば(中間栓などを使って)できますけど。

  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.5

フィーダー線とはレトロですね。 今はテレビの入力端子は75Ωだけですし、アンテナもフィーダーの300Ω対応は?ですね。 それとも200Ωの方のフィーダー線なのでしょうか?(200Ωのフィーダ線は電源コードのような感じの物です) 壁の中を通っているのであれば、一人では難しいです。 二人は必用ですね。(ケーブルを引っ張る側と送り出す側) アンテナはいつ設置した物なのでしょう? フィーダー線と言う事ですと10年以上も昔の物と推測出来ますが、そのぐらい経っているのであればアンテナも交換した方が良いです。 75Ω同軸/300Ωフィーダー対応のアンテナの場合、75Ωの同軸を取り付ける時に端子に付いているコイルをカットする必用がある物も有りますので注意が必要です。

noname#205881
noname#205881
回答No.4

フィーダー線を壁から引き抜く時はフィーダー線だけ引き抜かずに必ずフィーダー線と同軸線を結んで外れないようにして引き抜かないとそのままでは2度と配線出来なくなることも有る。

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.3

アンテナ次第としか言えませんが、アンテナの取出し口から同軸ケーブルに変えないと意味がありません。 アンテナも相当古いはずなので、新品に変える良い機会かもしれませんが・・・ (価格は3,000円~、古いアンテナで受信出来ているようなので、普及型のアンテナでOKなはず) いずれにしても、アンテナに直接アクセスできれば自分でもできるはず。

noname#205881
noname#205881
回答No.2

フィーダー線の+-の2本線も同軸線の+-も同じだから同軸線の皮を多めに剝いて繋げば良い、 アンテナ替える必要無し、 アンテナはそのままで同軸線の皮を多めに剝に剝きたくないのなら同軸線用のコネクタ-も買って一緒に交換したら良い。

関連するQ&A

  • フィーダー線から同軸ケーブルへの変換

    お世話になります。 現在、賃貸アパートに住んでいるのですが、 どうにもテレビの映りが悪くて困っています。 アンテナのテレビへの接続がフィーダー線なのですけれども、 アンテナの取り付ける場所から、テレビまでの距離が長いため、 フィーダー線自体の長さも長くなってしまっています。 その為、アンテナ線をフィーダー線から同軸ケーブルに しようかと思っているのですが、やり方がわからないです。 なにか変換器みたいなものがあると聞いたのですが、良くわからないです。 どういったもので、どこに行けば売っているのかまで 教えていただけたら嬉しいです。 あと、他に何か良い方法があったら教えてほしいです。 お願いします。

  • フィーダー線(地デジ対策)

    フィーダー線(地デジ対策) アンテナコンセントを確認すると、むき出しの銅線2本ををネジで固定するタイプ(たぶんフィーダー線)でした。ネット検索では外観はフィーダー線でも壁の中は同軸ケーブルになっているという前提でコンセントの交換方法が示されていました。ですが壁の中を見ると上からプラスチックの筒のようなものがあって、中からは2本の白い細い線が出ていて先に導線が見えました。もし今の状態でテレビを買ったら、取り付けてもらうときに大掛かりな工事になって別料金がかかるのでしょうか?

  • アンテナ線・同軸・平行フィーダ・・・

    借家にてテレビの写りが悪いのでアンテナを調べたところ アンテナの形式が古く、アンテナからは平行メガネフィーダが繋がっています。 ところがその平行メガネフィーダは分配器を経由(テレビは2台) しているのですが分配器からは同軸ケーブルで屋内に入ってきています。 「アンテナ-平行メガネフィーダ→分配器→同軸ケーブル-テレビ」ってコトです。 電気屋で訪ねたところ 「写りが悪いのはその接続の方法が原因です。平行メガネフィーダか同軸ケーブルに統一して下さい。」 と言われました。 予算がないことからアンテナを買い換える余裕はありません。 かと言ってテレビ側へ平行メガネフィーダに変更するのも自信がありません。 そこでいろいろ調べた結果「整合器」なる物の存在を知りましたが、 私のようなケースでも「整合器」の活躍でテレビの写りが解消する物なのでしょうか? ダラダラと下手な説明でしたがよろしくお願いいたします。

  • 300Ωフィーダー線、リボンフィーダー

    地デジ化に伴い、同軸ケーブルはあちらこちらで手に入りますが、 今でも300Ωのフィーダー線(別名リボンフィーダー、平行フィーダー、テレビフィーダー) を入手できますか? ホームセンターやネットで調べても売ってるところにたどり着けません。 どこかで売ってますでしょうか?

  • テレビのケーブルをフィーダ線に変えるには?

    こんにちわ。 今までテレビは同軸ケーブル?と呼ばれるアンテナの線を使用していましたが、今度引越しする先が聞くと「フィーダ線の引き込みが必要です」とのことでした。 今までは新しいタイプの家でしたので、現在市場に売られているテレビで差し込むだけで対応できたのですが、築14年のアパートなので古いタイプのようなのです。 ケーブルの形状を変える必要はもちろんあると思いますが、どのように変えたらよいのでしょうか?

  • アンテナの同軸ケーブル同士を繋ぐのは難しい?

    我が家は築30年ほどの古い団地です。 壁についているテレビのアンテナジャックも、今のような簡単に差し込めばよい形のでなく、留めつける部分が3つに分かれていて、なぜかそこにつながれている線は2本(一本は同軸ぽく、一本は「フィダー線」と呼ばれるようなもの)で、今使用している地上波のテレビに取り付けるためのアンテナケーブルには、「UV分波器」というものを介してつなげています。 (これは知人がやってくれたもので、どうしてこうなるのかは私には皆目見当もつきません) そして、その分波器からは普通の同軸線が一本出ているのですが、その40センチほど先には今度は「BS・UV分配器、全端子DC15V通電形」というものがついており、ここで2つに分けられています。 現在使っているテレビは1台ですが、数年前引っ越して来た当時、もう一台のテレビ(BS放送の見られるビデオを介して)と接続していたためと思われます。 (これも私自身が接続したものではありません。) その分配器から一本は今のテレビに接続されているのですが、もう一本40センチほどの同軸が出ています。こんどテレビ機能のついたPCを購入したので、この線が4MほどあればPCにそのまま(先が切りっぱなしなので、アンテナプラグを付ける必要あり)繋げばOKなのだとは思います。 1。同軸ケーブル同士を繋ぐよりも、分配器から抜いてしまって、新たに繋いだ方がよいのでしょうか? 2。切りっぱなしの同軸ケーブルにアンテナプラグを取り付けるためには、最低どんな工具が必要となりますか?代用できるものがあればそれも教えてください。(あまりコストをかけたくないもので) よろしくお願いします。

  • TVの同軸ケーブルについて教えてください。

    家の中からスカパーの同軸ケーブルが出てきました。 アンテナから屋内に引き込むやつです。 今はスカパとアンテナは使っていません。 このあまった同軸ケーブルを室内の壁からTVまでの同軸ケーブルとして使用することは可能のなのでしょうか? 壁に引き込まれているので地デジです。 よろしくお願い致します。

  • 同軸ケーブル接続に問題?

    地上デジタル放送を見たくて、マンションのベランダに室外アンテナを立て、アンテナから同軸ケーブル4Cを繋いで窓のサッシ部分で隙間ケーブルをに繋ぎ、隙間ケーブルとテレビは同軸ケーブル5Cで繋いだのですが、地デジがちゃんと映りません。映らないというか、隙間ケーブルの同軸ケーブル接続部をドライバーの先などで触っている間はちゃんと映るのですが離すと全く映らなくなってしまいます。これはどういうことでしょうか?どなたかわかるかた教えてください。

  • 同軸ケーブル

    知人からビデオデッキをいただき、地デジ液晶テレビに接続しようとします。 説明書をいただいて読んでみると、 アンテナからビデオ、ビデオからテレビというように、線でつなぐ必要があると知りました。 今までテレビに付けていた線をビデオに接続しましたが、 ビデオからテレビに接続する同軸ケーブルというものを 持ち合わせていませんでした。 そこで、これを接続し、設定を行うことで、 テレビの放送をアナログ録画することができるようになる と考えてよいでしょうか? また、上記のようにビデオを設定したとしても、 地デジ放送を見ることができるのでしょうか? 以上を確認してから、同軸ケーブルというものを購入しようと 考えています。詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • アンテナのフィーダー線について

    いつもお世話になっています。 いろいろなアンテナ(FM・TV・GPS等)のフィーダー線(同軸ケーブル)があると思いますが、フィーダー線のインピーダンスは50Ωと75Ωが一般的に使用されていると思います。 たとえば、FM・TVアンテナは75Ω、GPSアンテナは50Ωだと思いますが、どのアンテナにインピーダンスがいくらのフィーダー線を使うかは何で決めているのでしょうか? 教えてください。 全てのFM・TVのアンテナは75Ω、GPSアンテナは50Ωでアンテナのインピーダンスは設計されているのでしょうか? 規格で決まっている? それとも周波数帯でアンテナのインピーダンスが決まるということでしょうか?