• 締切済み

Python2と3両方インストして両方使えるの?

Python初心者です。 Python学習用のHPを読みながら、ターミナルから計算とかやっている程度の者です。 Python2がインストールされている状態で、Python3をインストールしても何も問題ないでしょうか?以前にどこかのHPで3をインストールする前に2をアンインストールするように書いてあったのですが、最近両方インストールしておいても使えるようなことを書いてる記事もよみました。 現状Python2.7のみがインストールしてあります。(訳あって2も使える必要があります。) Python2とPython3 を両方インストールして、何か問題があるのでしょうか?それとも特に気にする必要なく両方インストールして問題ないものなのでしょうか? ご教授いただけたらと思います。 よろしくお願いします。 環境はMacOS X EL Capitanです。

  • Python
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.3

pythonコマンドで起動されるバージョンが変わると、動かなくなるコマンドがある恐れがあります。 pyenvを使うなどして、最初からインストールされているpythonを変更せずに、ユーザー環境で呼び出されるpythonのバージョンのみが変わるようにすればいいでしょう。pyenvコマンドでユーザー環境で使用するpythonのバージョンは、簡単に切り替えることができます。

pupPeTear119
質問者

補足

pyenvについて調べてみます。 ちょっと読んだ感じだと、pyenvのインストールだけでもハードル高いなと心配になってきました(T.T)。 書き込みありがとうございました。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

python とタイプしたときにどちらが起動するかが問題です。 そのためにpython2 とpython3 という2つのエントリーを作っておかないといけません。そうすれば環境的には別々に使えます。ここまでは別に問題ありません。 しかしながら、pipでオブジェクトをインストールするときにもその区別は必要になりますし、どちらにインストールしたかもだんだんわからなくなります。だんだん不自由になりますし、何かが起きたときに原因が相当わかりにくくなります。 特にDBを使用したりすると、どちらのオブジェクトがどう触っているのかがだんだん不明になります。 どちらかの版数に限定した環境にすることを強くお勧めします。 基本的にOSをインストールすると2.75あたりは無条件で入ってきますが、これが曲者です。それがある状態で3.6などを入れようとすると、何の矛盾もなくできてしまい、リンク関係が不明になるんです。 2と3とを両方使う必要があるのであればVirtualBoxなんかでゲストOSを立ち上げ、こちらのOSでは2、こちらでは3、というようにマシン切り分けをするのが事故がないのでそれをお勧めします。 同じOSで2と3を共存させるのは、将来にひどい問題を引き起こします。

pupPeTear119
質問者

補足

大変参考になりました。 書き込みありがとうございました。

  • Nobu-W
  • ベストアンサー率39% (725/1832)
回答No.1

すみません >< ググった検索結果だけですが・・・ https://www.tech-tech.xyz/archives/3067595.html こういうの、ありましたが  参考になります? それとも私の理解不足? 

参考URL:
https://www.tech-tech.xyz/archives/3067595.html
pupPeTear119
質問者

補足

書き込みありがとうございました。

関連するQ&A

  • ターミナルの使い方で(Python3のアンインスト

    Python を勉強しようとHPを見て、とりあえずPython3をインストールしました。 環境はMacOS X 10.11です。 Pythonを勉強しようとサイトを読み進めていくと、「Pythoはver2とver3でコードの書き方から違いがあり、その他ver2、ver3を使うのかは悩ましい問題」との話がでてきました。 Mayaというソフトを使用しており、MayaではPython2の仕様であるため、私はVer2から勉強することになりました。 なのでPython3をアンインストールしようと思いましたが、アンインストーラーはありません。 このHPを読むと ターミナルを使ってアンインストールする必要があるようです。 ターミナルはほとんど使ったことがなく、アンインストール作業が上手くいきません。 以下HPの指示に従い、コードをコピペしてターミナルに貼り付けて実行しているのですが、上手くいきません。 https://codeaid.jp/python-uninstall/ 上記HPの_「/usr/local/bin」配下のシンボリックリンクを削除_の項について、ご教授ください。 ・ターミナルを起動 ・「$ ls -l /usr/local/bin | grep Python」をターミナルでペーストしてEnter. ・ターミナルからは「-bash: $: command not found」と返される。 ・???どうすればよいのかわからない。 という状態です。 ターミナルについてご存知の方、アドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • python2および3が同居する環境について

    Linux(ubuntu, あるはWindows10上のubuntu)ですが、意識しなくてもOSをインストールした時点でpythonが2.7になっていました。そこでanacondaでpython3.xをインストールしました。この時点で両方のpythonがあることになります。また、コマンドとしてはコマンド"python"で2.7, "python3"で3.xが呼び出されるようです。自分としてずっと3.xで行きたいのですが、"python"で2.7というところが嫌だなあと思っています。例えば"pip"で何かをインストールしてみるとどうも2.7の方に対して対応しているようです。”ようです”というところもあやふやなのですが。numpyなどもそうで、python3.xでpip install numpyとやってもimportできないと言ってきます。pipが2.7に対して適用されていると思います。 エイリアスでpython3をpythonとするだけでこのような混乱を避けることができるものでしょうか。 2.7を温存してpython3だけをデフォルトpythonとして使用する方法についてなにかありましたらお願いします。 また、2.7をバッサリ切り捨てる方法を教えて頂ければと思います。実はやったつもりなのですが、できていませんでした。アンインストールが一番クリアな方法にはなります。副作用がなければですが。コマンドとしてはsudo apu delete....とかsudo apt remove とかです。アンインストールの方法もよろしくお願いします。

  • BlenderとPythonについて

    Blenderを勉強中の者です。 BlenderはPythonが必要だと知ってBlenderとPythonをインストールしました。 それぞれのバージョンは、 -Blender ver 2.69 -Python ver 3.3.0 です。 ですが、BlenderがPythonを"認識しているか"又は"認識させる"方法がわかりません。 ver2.6以降のBlenderはPythonが同梱されているという記事も見たことありPythonを 個別にインストールしなくてもいいのか???など 実際、詳しいことが一切わかりませんでした。 今からBlenderを始めるにあたって何をインストールしてどんな初期設定をすればいいか 教えて下さい。 質問がとっちらかってすみません。出来るだけまとめたつもりです。 よろしくお願いします。

  • Mac safariのマウスジェスチャー

    MacOSのEl Capitanをインストールしたところ、それまで使えていたsafariマウスジェスチャーが使えなくなりました。 もともとどうやって使えるようにしていたか、記憶が曖昧なのですが・・・ El Capitanのsafariでマウスジェスチャーが使えるようにする方法を教えてください。

    • 締切済み
    • Mac
  • El Capitan v10.11.3にするには

    現在、OSX Mavericksバージョン10.9.5のiMacを使用しています。 これをアップグレードさせたいのですが、現在AppleStoreから提供されている、最新バージョンのEl Capitan v10.11.4ではなく、El Capitan v10.11.3にしたいと思っています。 検索を掛けてみた所、El Capitan v10.11.3のダウンロードページを見つけたので、早速iMacにダウンロードして、アップグレードできないかやってみたのですが、El Capitan v10.11が前提として必要だと言われました。 El Capitan v10.11を探してみたのですが、自分では見つける事ができませんでした。 1.El Capitan v10.11を入手後、El Capitan v10.11.3をインストールする方法 2.Mavericksバージョン10.9.5から一つずつアップグレードして10.11.3にする方法 3.El Capitan v10.11.4から、v10.11.3に戻す方法 上記のいずれかの方法をご存知の方いらっしゃいましたら、お教え頂けませんか。 申し訳ないのですが、PCについては初心者なので、分かりやすくお教え頂けると大変有り難いですが、難しくても、理解するように勤めます。 上記以外でも、他に何かいい方法がありましたら、お知恵をお借りできましたら大変有り難いです。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 別バージョンのmacOS を1 台の Macで

    iMac 27 (Late 2013)/3.4GHz Quad i5/16GB/1TB HDD+128GB SSDを使っています。 OSはOS X El Capitanです。 現状使っているソフトを使い続けたいのでEL Capitanはキープしたいのですが、HDにパーテーションをつくって、そこに最新のOSをインストールしたいです。 そこでご質問です。 -パソコン自体古いですが可能でしょうか? -もし可能でしたら、どうやってやるか初心者にも分りやすい紹介動画、サイトなどあれば教えていただけますか? よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • ファイヤーウォールでFaceTimeつながらない

    MacOS X El CapitanにESET ファミリーセキュリティをインストールしました。 ファイヤーウォールをオンにし、設定から /Applications/FaceTime.App アクション:許可 方向:両方 プロトコル:TCP&UDP ポート:両方 ローカルポート:すべて リモートポート:すべて 宛先:インターネット全体 としても、FaceTimeが接続中から接続へと移行しません。 ファイヤーウォールを無効にすれば接続します。El Capitanのファイヤーウォール オンで接続できなかった事はありません。 バグでしょうか? ※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • 1度アップデートしてからじゃないとダメ?

    すげー初歩的な質問で意味わからないかもしれませんが、現在、 OS X Yosemiteを入れたMacを使用しています。 10月1日に配布される新OS、El Capitanを最初から「クリーンインストール」したいと思っています。 クリーンインストールとは、まっさらな状態からOSをインストールすることでOSの性能を100%生かすことができると聞きました。 そこで、新OSを最初から「クリーンインストール」したい場合、既存のPCの状態で1度アップデートしておく必要って ありましたっけ?? 私が考えてるのは、El Capitanの配布日当日になったらアップデートせずに、PCの中身を完全削除して出荷状態にしてから気持ち良く新OS(El Capitan)を入れようと考えているのですが…←このやり方じゃ新OSをイキナリ入れるのってムリですか? (パソコンの中身をパーにする前に、まず1回 新OSにアップデートしておいて、それから初期化した上で もう1度OSを入れ直さないといけませんかね? クリーンインストールとは2回OSを導入する必要があるのか こんがらがってます。)

    • 締切済み
    • Mac
  • Pythonのバージョンアップについて

    CentOS5.5にはPython2.4がデフォルトで入っているのですが、Python2.6でスクリプトを作成する必要がありバージョンアップをしているのですが、dbusモジュールのインポートができず行き詰っております。 具体的には、Python2.4とdbus-pythonがインストールされている状態で、下記のURLを参考にyumでPython2.6をインストールしました。 環境としては「/usr/bin/phthon2.4」と「/usr/bin/phthon2.6」が出来た状態です。 libは「「/usr/lib/phthon2.4」と「/usr/lib/phthon2.6」です。 dbus-pythonのインストール先は「/usr/lib64/python2.4/site-packages/dbus」になります。 Python2.4を環境で下記のインポートは問題ありません。 >>>import dbus しかし、Python2.6環境で同じコマンドを実行すると下記のようなエラーになります。 >>> import dbus Traceback (most recent call last): File "<stdin>", line 1, in <module> ImportError: No module named dbus dbusの再インストールはリスクが高いと思い、モジュールのパスを通してみたところ下記のようなエラーになりました。 >>> import sys >>> sys.path.append('/usr/lib64/python2.4/site-packages') >>> import dbus Traceback (most recent call last): File "<stdin>", line 1, in <module> File "/usr/lib64/python2.4/site-packages/dbus/__init__.py", line 1, in <module> from _dbus import * File "/usr/lib64/python2.4/site-packages/dbus/_dbus.py", line 45, in <module> import dbus_bindings ImportError: /usr/lib64/python2.4/site-packages/dbus/dbus_bindings.so: undefined symbol: Py_InitModule4 rpmでモジュールインストール先の変更や、Python自体をソースからインストールなどしてみたのですが、全てうまく行かない状態です。 Pythonバージョンアップ前にインストールされているモジュールの使い方をご存知の方がおられましたら、宜しくお願いします。

  • python-oauth2のインストール失敗?

    python-twitterを使用してbotを作ろうとしています。 こちら( http://pika-shi.hatenablog.com/entry/20110902/1314965054 )の記事を参考に、 simplejson 3.6.4 python-oauth2 HTTPLib2 python-twitter-1.1 の順にインストールしましたが、simplejson 3.6.4と、python-oauth2に関して下記のようなメッセージが出ました。 simplejson 3.6.4 ( http://cheeseshop.python.org/pypi/simplejson ) ---ここから--- *************************************************************************** WARNING: The C extension could not be compiled, speedups are not enabled. Failure information, if any, is above. I'm retrying the build without the C extension now. *************************************************************************** *************************************************************************** WARNING: The C extension could not be compiled, speedups are not enabled. Plain-Python installation succeeded. *************************************************************************** ---ここまで--- python-oauth2 ( http://github.com/simplegeo/python-oauth2 ) ---ここから--- Traceback (most recent call last): File "setup.py", line 2, in <module> from setuptools import setup, find_packages ImportError: No module named setuptools ---ここまで--- HTTPLib2、python-twitter-1.1に関してはエラーメッセージは出ず、正常にインストールされました。 simplejson 3.6.4の「The C extension」は、C系の言語でしょうか? 確かに特にC系の言語は入れていません。 SimpleGeo's OAuth2に関しては、setuptoolsというモジュールがどこにあるのかが分かりません。 参考にした記事は2011年ですから、他にも必要なモジュールなどがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう