• ベストアンサー

文法がわかりません

They are gradually becoming better understood. という文は、進行形と受け身が混ざっているのでしょうか。 参考書のどの項目を見ればわかりますか?

  • Mmk40
  • お礼率94% (144/153)
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12102)
回答No.2

>They are gradually becoming better understood. ⇒(訳文) 「それら(彼ら)は、徐々にですが、よりよく理解されるようになってきています」。 >進行形と受け身が混ざっているのでしょうか。 ⇒はい、そうとも言えますね。 まず、are becoming の部分は、確かに進行形「~してきつつある」です。 しかし、become understoodは、いわば(準)受け身「理解されてくる、理解されるようになる」です。 (ここで、becomingがbeingになっていれば完全な受け身です。ただし、その場合「~ようになる」というニュアンスは失われます。) >参考書のどの項目を見ればわかりますか? ⇒お気づきのように、まずは進行形や受け身の項ですね。 そのほか、辞書のbecomeの項で、「V+C(=動詞+補語)」の中の、「補語が過去分詞になる場合」を熟読すれば大いに理解の助けになると思います。

Mmk40
質問者

お礼

Become を辞書で引いてみます。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 #1です。補足です。 >>過去分詞の形容詞用法は関係ないですか?  そう言う見方もできます。

Mmk40
質問者

お礼

回答ありがとうございます

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。という文は、進行形と受け身が混ざっているのでしょうか。  はい、そうです。 2。参考書のどの項目を見ればわかりますか?  進行形の項目と、受身の項目を見ればわかります。こんなのもあります。  http://q-eng.com/diary/15408

Mmk40
質問者

お礼

ありがとうございます。 過去分詞の形容詞用法は関係ないですか?

関連するQ&A

  • 文法が分かりません。

    it's gotten a lot better. 上記の文は、下記の一文からでたものです。 So we do that for a while, we skip over a little bit, and then we train the machine learning algorithm based on these couple of hundred things, and we hope that it's gotten a lot better. got の用法として、使役と、受け身と得るなどの意味があると思いますが、 get O1 O2という用法の受け身版なのでしょうか? だとしてもit により良い結果を与えられるという解釈でいいのですか?

  • 英文の文法で質問です

    いつもお世話になります。 ある海外ドラマのスクリプトが下記の文です。 I think some things are better left unsaid. 上記の文なのですが、 I thinkの後に thatが省略されているは分かりますが、 some things are better が leftの主語だと思うのですが、 一塊にするためのthatや whatはこの場合はいらないのでしょうか? こんな文ってありだったっけ??とふと疑問に思いましたーー;

  • 英文の文法で・・・

    They are working around the clock looking into the cause of the crash. の英文で、Theyが主語、areが動詞、around the clockが副詞というのはわかるのですが、その後の文がどのように文法上、解釈していいのかわかりません。どうかおしえてください。

  • この一文の文法的解釈をお教え下さい。

    "Some historians like to play at the game 'If it had happened otherwise'. This only goes to show that they would be better employed writing romantic novels where dreams come true." ※第2文(This only goesから)の文なのですが、they would be better employed writing romantic novelsの文構造はどうなっていますか? 意味は、「歴史家は夢が実現できるようなロマンティックな小説でも書いたほうがいいだろう」みたいなことだと思うのですが、betterという形容詞の後にemployedと過去分詞(?)が続いていて、どうなってるのか???です。 ご教示、よろしくお願いいたします。(謝辞を書くことくらいしかお礼は出来ませんが)

  • 目的語の部分が使役の受け身?

    I'd like to see them made to eat this. このmakeはどのような使い方になっているのでしょうか? They are made to eat this. という使役のmakeの受け身だと思うのですが、 この文のようにThey are made to eat this.の部分が目的語になって使われる場合は、 areが取れてこの文のような形になるのですか? 文全体の構造が良く理解できておりません。 目的語の部分が使役の受け身という形の例文も併せて教えて頂けると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 文法的にわからない文章を解説していただきたい

    Over the five centuries after Europeans arrived, customary building traditions transferred from Europe were gradually transformed. They appeared as uniquely American conventions by the early 19th century. All of the European colonial settlements cultivated their own architectural innovations. わからないのは二つ目の文です。前後の一文も書いておきました。 どこがわからないのかというと、 「They appeared as uniquely American conventions 」 の部分で特にas uniquelyがわかりません。 unique[形]ならAmerican conventionsにかかればいいと思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 文法構造と意味がわかりません

    I'm a writer, I can float for hours on a word like "amethyst" or "broom" or the way so many words sound like what they are: "earth" so firm and basic, "air" so light, like a breath. この文なんですが、"the way so many words sound like what they are"の部分の文法構造と意味がわかりません。 "the way"は「~のように」、"what they are"は"what he used to be"のような「~であるところの・・・」という意味だと思いますが、このtheyは・・・wordsでしょうか?どちらにしろ文としての意味がわかりません。 the way, like, whatのような単語が並ぶとわけがわからなくなってしまいます・・・お力を貸していただけませんでしょうか。

  • この英文が分かりません

    more and more men are becoming house-husbands 上の文と異なる英文を選べという問題なのですが men who are becoming house-husbands are increasing が答えだそうです。 何故、上の文と異なる意味になるのか分かりません。 教えて下さい。

  • 教科書でわからないところがあります(1年英語)

    英語の授業でわからないところがあったのですが、先生に聞けなかったので質問しました...。(^^;;; レッスン8の67ぺージの最後の文で They live together. で、「彼らは一緒に住んでいます」となるんですが、 なんで、 住んでいる という進行形なのに  They are living together. にならないんでしょうか??? 謎です。

  • 英文法について

    参考書で気になり調べたのですが分からなかったことを複数質問します。 1 問題文:”Are John and Mary still living in New York?”       ”No,they ( ) to Dallas.” 選択肢:(1)are just moved (2)had just moved (3)have just moved (4)will just moved (  )に入る選択肢なのですが、答えは(3)です。are livingで現在基点と判断します。また、完了と推測されるので、(3)ということはわかります。ですが、選択肢を考えないで答えるなら(    )の中がmovedでも意味的には問題はないような気がしますが・・・。どう思いますか? 2 問題文:We ( ) each other since we were children. 選択肢:(1)know      (2)will have known      (3)have known (4)have been knowing (  )に入る選択肢なのですが、答えは(3)です。knowは状態動詞で進行形にできないので(4)は消えます。問題はここからなのですが、参考書には「knowは進行形にしない動詞、よって現在を基点にしてそれまでの状態の継続を表すには現在完了形を用いる」とありますが、どうして「現在を基点にしている」と分かるのですか?教えてください。 3 問題文:We ( ) for nearly thirty minutes when the train arrived. 選択肢:(1)had been waiting (2)have been waiting (3)have waited (4)will have waited (  )に入る選択肢なのですが、答えは(1)です。arrivedから過去基点と分かります。またfor nearly thirty minutes で期間を示し、継続となります。問題なのは、答えではなくwaitという動詞が状態なのか動作なのかです。 私は動作動詞と状態動詞があいまいです。学校では「続けるのに苦労(力、努力)が必要のないもの:状態」「苦労(力、努力)が必要なもの:動作」と教わりましたが、この解釈は英語を日本語で’知る’上では分かりにくいでしょうか、やすいでしょうか。また、動作か状態はおぼえるものなのですか。おぼえるものでないとするなら、分かりやすい分け方を教えてください。 頂いた回答を英語の文法上での信憑性を測るために(あくまで参考として)、回答者様の英語に対する立場も書いていただけると幸いです。(教員、高校生、大学生など) よろしくお願いします。