• ベストアンサー

マイムマイムの踊り

今度。学校の文化祭でマイムマイムを踊るんです。 小学校以来踊っていませんし、思い出せない部分が あります。 最後のほうで、片足を降る部分があるんですが、 それって、ずっと同じ方の足を振るんでしょうか?? ちょっと、説明が分かりにくくてすみません・・。 分かる方、回答お願いします。

  • 0222
  • お礼率49% (69/139)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gutugutu
  • ベストアンサー率14% (184/1234)
回答No.1

下記参照

参考URL:
http://www.bekkoame.ne.jp/~adontoru/subfiles/mayim.html

その他の回答 (3)

noname#68603
noname#68603
回答No.4

たしか右足振りを4回して、左足振りを4回。 そのつぎは頭から始まり繰り返すんだったと思います。

  • JW500
  • ベストアンサー率36% (261/717)
回答No.3

つい最近踊りました。 1の方の紹介のとおりだと思います。 1 右足軽くジャンプしたときに左足を右足前、 2 右足軽くジャンプして、左足を小さく開く これを4回繰り返します。(手はつないだまま) 次に手を離して 1 自分で拍手、左足軽くジャンプして、右足は   左足の前 2 隣の人と手を合わせる 右手のひらを下向き   左手のひらを上向き   左足軽くジャンプして、右足は小さく開く これを4回繰り返します。 片足のジャンプは疲れるようなら つま先をつけたまま、かかとをあげる感じでも 良いと思います。 1曲踊ると結構疲れますよ。かなりハードでした。

  • non209
  • ベストアンサー率32% (92/282)
回答No.2

おぉ懐かしい! 思わず踊ってみてしまいました。 何年経っても体が覚えているものですね。 最後のチャッチャ~チャララ~ チャッチャ~チャララの部分ですよね。 私の体が勝手に踊った情報によると(笑) 前半が右足、後半が左足でした。 違ってたらごめんなさい。

関連するQ&A

  • 「マイム・マイム」は今でも学校で教えていますか

    日本の音楽教育について調べています。 フォークダンスの「マイム・マイム」は私の世代(30代半ば)は小学校のときにだいたい習っているようです。私の場合は、5年生の時、林間学校のキャンプファイアーで踊るために習いました。現在でも学校で教えているのでしょうか? 教えているなら何年生でか、音楽の授業でか、課外活動でか、などについても知りたいです。学校関係の方や、小学生のお子様をお持ちの方など、よろしくお願いします(伺いたいのは、現在のことです)。

  • 両方経験者にお聞きします。ジェンカとマイムマイム、どちらが好きでしたか

    両方経験者にお聞きします。ジェンカとマイムマイム、どちらが好きでしたか? 両方を経験された(踊ったことがある)方のみにお聞きします。 どちらが好きですか? ・年代 ・性別 ・一言でもなんでもコメントをお願いします。 私は、30代後半の男性ですが、断然ジェンカです。 中学や高校生時代に、文化祭や体育祭で踊ったんですが、女子の肩や腰に触れるという行為はものすごくドキドキしたものです(*^_^*)

  • multipart/MIMEパーサ-

    multipart/MIMEのパーサー探しています。 探し方よくないか、理解できないか、どうも混乱しています。 読みたいファイルのヘッダー情報格納されている部分はContent-Type: text/xml;UTF-8式になっていて、IEEE754/float式で格納されている部分(バイナリ部分)はContent-Type: application/octet-streamになっています。 バイナリデータとヘッダー情報の間、--MIME_boundary-2などで区別されています。 上記なようなファイルをJavaでどうやって読むのでしょうか? DataInputStream使って一つバイトづつ読んで又いろいろString処理してやろうと思ってたのですが、非常に時間かかって(それでもまだ成功していないですが)ものにならない。 既存のパーサーあるはずとの思い強い。 以前、ここで少し教えてもらったことありますが、ググってもどのクラスを使うのか分かりません。 Java標準にはそのようなライブラリーはなさそうですが。。 ググって見つかったのはIBM/Lotus ソフトウェアのMIME Entity クラス。これって、「proprietary」ではないかな。もちろんjavaみたいなフリーライブラリーがほしいんです。 もう一つ見つかったのはmime4j.使い方今から調べます。 multipart/MIME扱い経験ある方々、教えてください。 とりあえず、キーワード見つかって、ネットで見つかったら読んで、理解できるのかみてみたいです。 よろしくお願いします。

  • MIMEとバイナリデータの読み方

    バイナリファイルの中、MIME boundary1の後、ヘッダーの部分のXMLで書かれたテキストファイルあります。そのXMLヘッダー文をパースしたい。 バイナリファイルのほかのところにMIME boundary2の後バイナリ形式のデータあります。 Googleで調べたけど、なにかは見つかったけど、理解できず困っています。 バイナリファイルを一バイトづつ読んで、Integer.toHexString()を使うとASCIIの形でXMLの部分はそのまま (フォーマットなしで)、バイナリデータの分は化けた表示されます。 だいたいのアウトラインでよいです。やり方ご存知の方、教えてください。 (1)boundary1の後書かれたXML式データを読む方法 (2)boundary2の後、決まったキーワードが入っていたら、そこから決まったバイト数までのバイナリデータを読む方法 その決まったキーワードと決まったバイト数はヘッダーのXML内に書かれています。

    • ベストアンサー
    • Java
  • MIMEタイプについて

    表題の通り、MIMEタイプのことについてなのですが、あるテキストではトップレベルメディアタイプとサブタイプ、 この二つはIANAが管理しており、サブタイプの方は申請すれば登録可能と記述されていました。 そして、「トップレベルメディアタイプの方が追加されることは考えられない」と記述されていたのです。 ですが、ある参考書の問題において、トップレベルメディアタイプとサブタイプの登録については、 申請すれば登録可能だと記述されていました。 これは一体、どちらが正しいのでしょうか?上記の点について、何方かご回答頂ければ幸いです。

  • JavaScriptのMIME

    前に質問しましたが回答が得られなかったので一度質問を削除の上、 再質問させていただきます。 JavaScriptのMIME-Typeには ・application/javascript ・application/x-javascript ・text/javascript の3種類あるようですが、どれを使用するのが一番適切で無難なので しょうか。 よく上2つはヘッダのContent-typeに使用してmetaタグの方ではtextを 使用する場合が多いようですが、ページによっては application/x-javascript 以外は違反であるとかtext/javascriptに しろとか別々のことが書いてあるのですが...。 因みにIE6ではscriptタグにtext/javascript以外のContent-typeを 指定すると動作しないようです(HTTPヘッダの方はどれでも関係ない?)。 http://www.kanzaki.com/memo/2005/06/28-2

  • フォークダンスの曲名を探しています

    小学校の頃、マイムマイムでもジェンカでもオクラホマミキサーでも無い曲でした。 友人や家族にハナウタで聞かせても「知らない」といいます。 大人になってなんとなく懐かしく思うのですが曲名が思い出せずに困っています。 ・4分の4拍子 ・テンポはかなりハイテンポ ・最初に男女二人組みが向かい合わせになって手をつなぎ、足を横に出したりもどしたりした後 横とびをする ・二人で交差しながらハイタッチをする(パンパンパン、パンパンパン、パンパンパン、パン。のリズム) ・最後に腕を組んでぐるぐる回りながらパートナーを変える 簡単だけどとても楽しいダンスでした。ご存知の方いたら教えてください。

  • S/MIME の欠点

    S/MIME に関しての疑問です。 http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/special/04smime/smime01.html において、次のように書かれています。  S/MIMEでは、その仕組みにPKIを使っています。その点は、Webブラウザ~Webサーバ間の通信の暗号化、認証を行うSSLと同じですね。PKIを一言でいってしまうと、「認証局という第三者的機関が、公開鍵とその持ち主を保証する」です。その結果が、認証局が電子署名して発行した公開鍵証明書と呼ばれるデータです。認証局を商用のサービスとして提供している会社として、ベリサイン社などが有名です。ちなみに、ベリサイン社では公開鍵証明書のことをデジタルIDと呼んだりしています。PKIについての詳細はここでは省きますが、解説した記事が別にありますので、興味がある方はSecurity&Trustフォーラムを参照してください。 認証局という第三者的機関が、公開鍵とその持ち主を保証する」 の部分ですが、鍵に、その持ち主が山田太郎 だと書いてあったら、 ほんとに、その鍵の持ち主が山田太郎 だと言えるのでしょうか? 調べてみたら、 http://www.jipdec.or.jp/esac/reliability/smimeTable.html 個人対象の、証明書の発行では、 申込時の本人確認 行わない 申込時のメールアドレス確認 行う となっているところがほとんどでした。 本当は、川崎次郎 と言う人が Gメールのアドレスを 山田太郎と名乗って取得し そのアドレスを使って、山田太郎の名前の証明書を取得したら、 この証明書が、何を証明するのかが分かりません。 これは、S/MIME の方式の大きな欠点ではないでしょうか? 改良案などありましたら、教えてください。 また、私が誤解しているてんなどが、ありましたら教えてください。 なお、偽名の証明書は、無料で発行してくれる所から 実際に取得してみました。偽名のものを発行してくれました。

  • 【日本の幽霊とおばけ文化の起源】幽霊のおばけに一本

    【日本の幽霊とおばけ文化の起源】幽霊のおばけに一本足に1つ目の妖怪がいる。 これをゴーマニズム宣言の小林よしのりは大昔、日本には生贄文化があった。 逃げ出さないように片足を折って、片目を潰して神に供えた。 生贄になるのは神に近づけるから生贄に選ばれた女性は喜んだ、親は喜んで娘を提供したとされる。 でも実際は本人は死にたくない生贄もいた。その生贄は死ぬ直前に祟りが起こると言って死んだ。 人々は祟りを恐れた。 そして片足と片目でも逃げ出す生贄はいた。 山に隠れ、夜に通る通行人を脅かして、持っている荷物を置いていけと脅かした。 眼の前に現れたのが片足で片眼で薄汚れ、髪は切ることなく伸び切っていた。 という話。 でも1つ目片足の妖怪は下駄を履き、一休さんみたいな服を着ていることが多い。 下駄があり一休さんみたいな服を着ていた時代に生贄文化はなかったはず。 ゴーマニズム宣言の小林は矛盾してませんか?

  • 歩くのが遅い人に質問

    私は歩くのが速いです。もともと速い方なのに、「どうすればもっと速く歩けるだろう」などと色々試している内に、自分でも「マッハのようだ」と感心してしまうまでになりました。 歩いていると、たまに前方に、極端に歩くのが遅い人に出会います。すぐに追いついてしまい、いったいどうやったらそんなに遅く歩けるのか、不思議で仕方なくなります。 追い抜かさないよう、少し離れた後ろから、歩幅や足を繰り出す速度を合わせてみることがあるのですが、あまりの遅さにつんのめりそうになります。また、足を繰り出す速度が遅いという事は、片足で体を支えている時間が長いということなので、速く歩くよりも数倍疲れてしまいます。 歳をとっていたり、足が悪かったりというのは別として、健康だけど単に歩くのが遅いだけという人は、そんなに遅く歩いて疲れないのでしょうか?特に、「片足で体を支える時間が長い」ということを、意識したことはないですか? 批判でも何でもなく、純粋な疑問です。回答お待ちしています。

専門家に質問してみよう