• 締切済み

免除で高校や大学へ進学

powapowa11の回答

回答No.4

こんにちは。 私は高校受験の際、下記2校を受けました。 県立A高校 地元で有名な進学校で、ほぼ全員大学に進学する。 文武両道を掲げ、生徒は大体品行方正。 私立B高校 普通科の他に工業科や商業科などがあり、普通科含め偏差値は低め。 ただ普通科の中に特進コースというのがあり、そのコースだけは偏差値が高い。 更に特進コースの中から特に勉強が出来る生徒だけ、学力奨学生というものになれる。 入学金・授業料・教材購入、全て免除というもの。 ただ学校全体の雰囲気としては、あまり柄が良くない。 駅の階段に座り込んでいたり(通行人にとってかなり邪魔な位置に大勢で)。 私はA高校に行くつもりで、B高校は滑り止めでした。 両方合格しましたが(B高校は特進コースの学力奨学生に合格)、迷うことなくA高校を選びました。 そもそも小学生くらいの頃から「私はA高校に行くんだろうな」となぜか思っていたというのもありますが、やはり校風。 A高校は勉学にも運動にも力を入れ、生徒達がイキイキして見えましたが、B高校は何となくだらけた感じに見えたからです。 もちろん全員が全員そうではないとわかってはいるのですが。 A高校に入り、友達がB高校に行ったので体育祭を見に行きました。 そこでもやはり、校風の違いを感じました。 私が行ったA高校は体育祭にもかなり力を入れ、毎年テレビの取材も来るような学校でした。 体育祭の練習はかなりキツイものでしたが、達成感や感動はすごかったんです。 ところがB高校の体育祭は・・・生徒達はみんなダラダラとした雰囲気で、くたびれたサラリーマンの運動会を見ているような気分でした。 正直「これ、やる意味ある?」と思うほど。 まああくまで勉学だけ満足できればいい!と思うかもしれませんが、そもそもA高校普通科とB高校特進科ではレベルが違いました。 偏差値だけ見るとそこまで差がないのに、やはりA高校は有名な進学校、勉強の教え方自体違うのかもしれません。 A高校に不合格でB高校特進科に行った同級生(塾が一緒だっただけで、全然仲良くない)と偶然会い、「俺は特進科に進んだから、今~~を勉強してる」と得意そうに言われたのですが、正直「え、まだそんな所やってるの?」と思ってしまいました(もちろん口には出していませんが)。 彼は結局大学には合格出来ず、専門学校に進学したと聞きました。 私ははっきり言ってあまりガリガリ勉強するタイプではなく、授業さえ真面目に受けていればいいというタイプでしたが、有名私大に合格しました。 もちろんこれは、あくまで私の周囲のことであり、みんながみんなそうではありません。 しかし高校にはどうしても、校風というものがあります。 それは生徒の過ごし方にも、勉強にも出てきます。 他人からどう見られるかなんてどうでもいいと思いますが、自分が将来どうしたいかというのは、きちんと考えてから選んだ方がいいと思います。 やはりどの高校に進むかで、大学にも違いは出ます。 また就職の際も、どうしたっていい高校・大学が強いです。 今はどうかわかりませんが、少し前は教員免許を持っていても、正規の教員として就職出来ず、良くて非常勤だったり…と教育学部を出た友達から聞きました。 やはりそういう面でも、少しでもレベルが高い学校が強いのではと思います。

関連するQ&A

  • 偏差値の低い高校の特進か 近所の公立高校か…

    どうしょうか迷っています 電車やバスで1時間ぐらいのところに 公立の滑り止めとか 公立にいけない人がいくような学校といわれるイメージの私立の学校がありす この学校に 何年か前から 国公立を目指す特進コースができていました 少人数で授業は予備校みたいな感じで進んでいくので 下校してからの塾通いは必要ないくらいサポートします というクラスで 合格実績は 国公立 難関私立大などが書いてありました 私の行きたい大学の名前もありました あと 提携大学への進学も有名私立大学が書いてありました もう一つは 家から自転車で20分の公立高校です ここの普通科に進んで 私の憧れる有名私立大学を目指すか… この2つで迷っています 偏差値がすごく低いと思っていた私立は そのクラスは偏差値48~50になっていました 公立高校は56~52です もう一つ この私立に私が行くとなると 校長推薦がもらえ 特待生として授業料が全額免除になる制度が使えるそうです… 今の成績はオール4です この成績で特待生?と思いましたがそうらしいです 公立高校の方は オール4だと 理数のコースは入れるだろうけど どちらかというと理数は好きじゃないから普通科でいいんじゃない?と言われてます この2つの高校で3年先に 私の憧れる大学にいけるのはどっちなんだろう と悩んでいます 偏差値低めだけど特進コースで国公立目指してがんばる高校生活と 偏差値普通の普通科で自分で塾などに行って大学を目指す高校生活… 私立の方が学校説明会の時でも 先生の一生懸命さがわかりました 私の印象では私立に行った方がいいかもとおもいましたが 周りの人は そんな低い高校から国公立なんか無理無理と言います 1人か2人の子が 何校も受験して 合格してるってだけの数字じゃないの?といわれました まさか そんな事高校にきけないし… 難しいです

  • 私立と公立の高校選択について教えてください

    中学3年の息子の高校選びですごく悩んでます。息子の将来の夢は教員になることです。それで4年生の大学に行くことが前提なのですが、お恥ずかしい話なのですが我が家にはお金の余裕がほとんどありません。 それでも息子の夢だけは叶えさせてあげたいのです。下記の公立高校と私立高校のどちらかに行かせたらいいか決めかねています。どちらの高校に行くのがいいと思いますかみなさまのアドバイスお願いします。 一つ目は東京の公立高校なのですが高校自体のレベルも高く毎年国立大学に何人も合格しています。公立なので授業料も安いのですがやはり塾にも行かなければいけないと思いますのでそこそこお金がかかると思います。 もう一つは私立高校で高校自体のレベルも中の中ぐらいなのですが、翌年度より国立大学選抜コースというのができる予定で学校説明会の行った時に教員がすごく入学を勧めてきました。また、現在息子の成績もALL5で入学金・授業料全て免除してくださるとのことです。ただ、国立大学に行った卒業生の実績もなく親としてはありがたいはなしなのですが、不安も多いのです。 みなんならどうしますか? よろしくお願いします。

  • 偏差値53・特別進学コースか、千葉県立高校か迷っています

    関東第一高校に、併願推薦で受験したところ、予期せず、特進コースで、入学金免除・授業料一部免除の待遇を頂きました。偏差値が、平均53前後の子供ですので、千葉1区の公立を受けるつもりでしたが、その学校の中くらいの成績でいるより、こちらの特進コースで、頑張ってみるのもひとつの選択肢かなと思っています。ただ、内容が、学校紹介のみですと良い部分しか書かれていないので、こちらの学校のレベルでの特進クラスと偏差値53位の千葉県公立でしたら、どちらの方がいいのか、アドバイスを頂ければと思います。本人は、まさに郷に入れば郷に従うタイプでです。親としては、歯がゆいのですが、有意義な3年間を過ごして欲しいと願っています。

  • 大学の授業料免除について

    こんにちは。僕は今、工業高等専門学校(略して高専って知ってますか?まあ、卒業すると短大卒ぐらいの扱いです)に通ってて来年3月に卒業予定です。4月から某国立大学の工学部の3年次に編入学予定なんですがその際に授業料免除申請しようと思ってます。僕の家庭は母子家庭で母親はパートしてます。(月12万円ぐらい)兄と妹がいて、兄は大学生(公立)、妹は来年から地元の私立大学に進学予定です。家計の収入は母のパート(年収200万円以下)と父が亡くなったときの保険金を食いつぶしている状態です。  この条件で、授業料免除を受けられるかどうか知りたいんですが、大学のホームページで授業料免除の条件で「経済的な理由によって納付が困難で、かつ学業成績が優秀と認められる場合」とあるのですが、学業優秀についてはあまり自信ありません。大学入学後、 バイトに追われる生活はできるだけ避けたいので授業業免除がだめだったら、奨学金を借りようと思ってます。

  • 高校選びを間違えた気がしました

    今日久しぶりに中学の時の友達に会いました 彼女も私も 難関私立か国公立大学を目指していて 私は近くの偏差値55の公立高校に進学し 友達は電車通学での偏差値48~50の私立高校に進学しました 私とその友達は中学3年間成績は同じぐらいでした 正直 彼女ぐらいの成績でなんでそこの高校をえらんだのかなぁと思っていました 彼女は高校では特進の特待生で 1クラス15人足らずのクラスで 朝からでも先生が勉強でわからないところがあれば教えてくれるし 放課後も8時まで自主勉強室で先生がついて教えてくれてる と とても手厚いと言ってました なので彼女は塾には行ってないそうです 行ってないというか 行く時間がないそうです 私は公立高校の真ん中の成績で 良くも悪くも目立たない生徒で 放課後ももっと勉強の出来る人に先生は力を入れてるのでどちらかというと私レベルの生徒は放置… 4時頃下校して週に3日塾に通わせてもらってます 受験の時には 特進って言っても偏差値低い学校でしょ?と思っていたけれど 勉強は大変だけど先生がしっかりついてくれているしがんばれる!と話す彼女をみて 羨ましく思いました 公立と私立の先生の手厚さってあるんでしょうか? 偏差値が普通の学校の普通の成績より 低い学校で成績優秀となる方が いい大学にいけるのでしょうか? 母も その友達は 特待生の学費免除で塾にも行かないで国公立?親孝行だねーーと言ってました とってもキラキラした笑顔の彼女をみていて羨ましかったし 今までその高校を低い目でみていた事を反省しました

  • 通信制高校からの大学進学

    僕は中学3年のとき不登校で通信制高校に入学した者です。 はじめは高卒資格さえ取れればいいと思い入学したのですが、大学に行きたいと思いはじめました。 そこでいろいろ調べていると通信制高校の勉強ではFランク大学にもいけないことが分かりました。 しかし僕は中学1年までは5教科テストで500点中450点近くを取っていて学区の公立で1番上のところを目指せるといわれるほど成績が良かったのですが、2年からだんだん落ちていって500点中300点代が続き、3年のときにいじめを受けはじめて学校を休みがちになりました。30点以下のテストも珍しくなくなりました。友達にそんな休んでて高校どこいくの?と言われて「私立を専願で受ける」と言ったら 、「そんなの無理だから」と笑われ、その友達もいじめグループに入っていきました。もうどうでもいいと思い不登校になってしまいました。不登校になって1か月くらいは学校がないのを楽しんでいたんですが、2か月めくらいから将来への不安からリストカットをしたり壁を殴ったりするようになりました。 今は大丈夫なんですが、学習面での不安は多いです。 話は変わりますが、河合塾などの大手予備校が通信制高校生・高認生対象の大学進学コースを設けているようです。そこに個別のやつと一斉授業のやつがあるのですが、やはり一斉授業ではついていけませんよね。授業のスピードも速いし理解できてない点もあるし。 個別なら自分のペースでできるようなので、まずは個別で、ある程度学力がついてから一斉授業の方に移るという風に考えているんですが・・ 一応目標としているのは偏差値45前後の大学です(大東亜帝国とか摂神追桃あたり)。 でもこんな僕が受かる可能性はとても低いと思います・・ 3年間具体的にどう過ごせばいいと思いますか? またいつごろ塾に入るのがいいでしょうか?今年の夏から入っておいた方がいいですかね

  • 母子家庭での高校・大学進学について(長文です)

    私は千葉県に住む母子家庭の中3です。 高校は私立(偏差値59くらい)は受かりましたが、第一希望は公立(偏差値65くらい)で、前期試験を受けて不合格。もうチャンスは後期試験だけですが、今年は今までの合格点よりボーダーが高いらしく、受からないかもしれません。 本来であれば、学費を考えて後期は安全校を受けるべきなのですが、どうしても行きたいと思っていた高校なので変えたくありません。 母はもし私立高校になっても高校の学費はなんとかなると言うのですが、大学進学はきついと言われました。就職になるかもしれません。 でも私は将来、薬学研究者か製薬会社で働きたいと思っています。 母には申し訳ないですができれば大学で学んで、やりたいと思う職に就きたいです。その分親孝行したいです。 大学は私立は絶対無理なので、行けるとしたら国立千葉大学の薬学部を考えています。 そこで質問なんですが、母子家庭で収入が低くても(もし公立高校がダメだとしたら)私立高校、国立大学への進学はできますか? 学校によっては成績と生活状況で授業料免除がある(受験した私立高は減額可能、中学でも就学援助を受けていました)と聞きましたが、大学でもそうなのでしょうか。現在成績は5段階評価で平均して4,5くらいです。 将来進学できるか心配です。今は高校に受かることを考えなくてはいけないのですが…。

  • 高校進学について

    ぼくはもう私立高校の入学続きをしてしまいました。しかし僕にはどうしても行きたい公立高校があります。私立高校の入学を取りやめて来年、公立高校の試験を受けることは可能ですか? 中学生で浪人はしても大丈夫でしょうか? (埼玉県です)

  • 高認で大学入学、授業料免除について。

    大学に行きたいと考えている19歳です。(今年20歳) 高校を1年のおわりで中退しました。 18の頃に高認を取得して、現在公立大学に行きたいと考えています。 私が幼い頃に父親が亡くなりずっと母子家庭で、祖父、祖母、母親、妹、私とひとつの家に住んでいます。 詳しく知らないのですが、母の収入は250以下だと思います。 高認で大学に入学して授業料の免除は受けられるでしょうか? 高校を中退した事で「大学もすぐ辞めてしまうだろう」と思われて免除を受けられない、などあるのでしょうか?? また高認は高校卒業と少し違う目で見られたりしますか?

  • 私立中学・高校の授業料等の免除について

    私立中学・高校によっては、成績優秀者を対象に「授業料や入学金の免除」制度があると思います。 これらの情報を一覧できるサイトなどはご存じありませんか?http://www.school-data.com/index.php で、どこの学校で特待制度があるかないか・・・まではわかったのですが、詳細については、各校のHPでもわからない場合が多く、直接2校ほど電話で問い合わせしましたが、曖昧な回答しかもらえませんでした。 どなたかご存じの方教えて下さい。よろしくお願いします。