カラ売り比率の算出について

このQ&Aのポイント
  • カラ売り比率の算出方法について解説します。
  • 対象は株数なのか金額なのか、また残高なのか約定なのかについて明確にしています。
  • 分母には信用に現物も含まれるのかについても説明しています。
回答を見る
  • 締切済み

カラ売り比率の算出について

比率の算出数が独り歩きして表示・解説されています。  信用売り残(株数) ÷ 出来高  空売り約定金額 ÷ 売り全体約定金額 等々、他にも諸解説でばらつきがあります。 特に分母は曖昧です。 1.対象は株数ですか?金額ですか? 2.残高ですか?約定(フロー)ですか? 3.特に分母は、信用に現物も含まれるのですか? 兎に角、正確に知りたいのです。 宜しくお願いいたします。 )

みんなの回答

回答No.1

  https://finance-gfp.com/?p=4829 この記事を元にした質問なんでしょうね。 ここに書いてある通り二種類あるのでしょう。 一般的に指数は値いを注視しません、値の変化を気にするのですから計算方法はどちらでもよい。 一つの方法で経過を眺め変化に対応すればよいのです。  

mlf49026
質問者

お礼

全く質問の主旨に沿っての回答になっていただけてなくて残念です。 比率を算出する以上は、明確な分子・分母の数値が存在するはずです。 他のご回答を待ちます。

関連するQ&A

  • 「カラ売り比率」の算出基準を教えてください

    株式取引で「カラ売り比率」が長期間40%台が話題になっていますが 算出に諸説あって説明がはっきりしません。 取引所に確認するも下記文章なので、分母を質問するも曖昧で要領を得ません。 即ち分母の「売り全体による約定金額」には、現物の約定金額も含まれるの か知りたいのです。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― この帳票における空売り比率は、以下のように算出しています。 ・空売り比率=空売りによる約定金額÷売り全体による約定金額 ※これら2つの比率の合計が、東証市場の空売り比率として報道されています。

  • 空売りゼロって

    再び若葉おやじです。 個別銘柄で、 信用売り残がゼロ、貸株がゼロ...(買い、融資は数字が        かなりあり)というのをよく見ますが、        この意味は空売りする人がゼロということでしょうか?        現物では売りと買いのどちらが一方的ということではないの       に...        本当に空売りする人が一人もいないということなのですか?  

  • 現物買いと空売り

    デイトレードで3点質問します。(信用取引はやったことがありませんが) 1、買った株の価格が下がってきた時には「損切り」が重要だとよく言われますが、「つなぎ売り」というのはあまり有効ではないのでしょうか。 2、同じ株を同じ価格で、「現物買い」と「空売り」をして、価格の推移を見てからどちらかを先に終了させるという方法はけっこう使えるものでしょうか。 3、空売りした人の買い戻しによる値上がりの場合を判断するにはどこを見ると分かりやすいのでしょうか。 「売り残」と「買い残」の比率でしょうか。

  • 借株の空売り

    他人から株券を借りて空売りをすると言うことですが、この取引は信用の取引ですか?現物の取引になるのでしょうか? また貸借銘柄でなくても空売りができるのでしょうか。 そして出来高はどこでみれるのでしょうか。

  • 空売りについて

    貸借銘柄以外の空売りは、だれが どのようにして行っているのでしょうか? 一般個人は貸借銘柄以外は空売りができません しかし、制度信用銘柄、また、制度信用以外でも 空売り残がある銘柄が多数あります だれが、どのようにして??? そもそも、証券会社自己はなんでもできるのですよね 例のジェイコムの誤発注のときも空売りでか? 証券自己は、信用買い、空売りもするのですか? 金利はどうしているのでしょうか? 証券自己は、現物は手数料なしですよね でも、信用持ち越しは? また、証券自己は売り禁銘柄でも空売りできるのでしょうか? 売り禁銘柄で、空売りが増えたりする場面が多々あります 両建ての人が信用買いをはずして、食い合い分の空売りが 相対的に増えて空売り増となるのはわかりますが その増減高から、それ以外の要素が含まれているように 思えて仕方ありません また貸借銘柄以外で、ここを売れば大天井で翌日から 下落と感じるときがありますが、個人は空売りでき なくて、証券自己だけが 空売りできるのは、なんとなくフェアじゃないと思います 空売りには色々とわからないところが多くて勉強中です よろしくお願いします

  • 信用残と出来高の関係

     株の初心者です。信用の残高と出来高の関係につて質問します。  ある銘柄の信用残高と出来高が次のようになっていました。  日付    前週比率    売買高(株)  売り残(株)   買い残(株)  信用倍率  11/09/09 +4.0      644,700     194,200   6,693,000     34.46  11/09/02 +9.7      412,100     148,800    5,584,200     37.53  11/08/26 +2.2      268,500     123,600    5,544,700     44.86  11/08/19 -0.6      223,500     132,100    5,556,500     42.06  11/08/12 -4.8      372,900     139,100    5,556,200     39.94 9月2日(9月5日)から9月9日までの出来高が644,700株なのに、この間の買い残は1,108,800株増えてます。出来高より多いのはどういうことなんでしょうか。

  • HYPER空売りによる強制発注と現物売りは違法?

    至急回答いただきたいです。 貸借不可の銘柄でSBIのHYPER空売りを利用して信用売りを約定しました。その後、その日のうちに決済の約定がされなかったため翌日に強制発注となりました。翌日のギャップアップが怖いので損益を相殺させるためPTSで現物株を購入しました。 さて、翌日のHYPER空売りの強制発注に備えて現物株の売り発注をしようとしたところ、以下のメッセージが表示されました。 「【注】対当売買に該当する恐れがあります」 個人なので株数は200程度ですが、仮装売買(対当売買)として違法行為になってしまうのでしょうか?

  • 信用売り(空売り)

    信用取引を始めました。大体の知識はありますが信用売りの余力について教えてください 信用売りの余力は委託保証金の金額までしかできないんですよね? 現物取引みたいに銘柄を変えれば委託保証金の分ほかの銘柄で信用売りができるというわけではないのですよね? あと、空売りのテクニックというものがあれば 教えてください。

  • 株式でのサヤ取り

    株式でのサヤ取り投資について興味があり、勉強中です。 異なる2銘柄を両建てするということですが 銘柄ペアの購入株数(現物買い)と空売り株数(信用売り) の比率はどのように選ぶのが適切でしょうか? 手元に株のサヤ取りの入門書が1冊あるのですが、そのことに ついては言及していないので疑問に思ったものですから。

  • 信用取引(大証金)

    質問です。空売りできない銘柄です。 3/12日以前は買残がないと仮定した場合 例えば、約定日3/12の新規の買申込が115,000だったとします。 そして、約定日3/13の新規の買申込みが、1,501,000だったとします。 そうすると、返済がなければ残高が、1,616,000になります。 しかし、3/13日の出来高が新規の申込よりもはるかに少ない出来高だった場合、この3/13の新規の買申込みは何を意味するのでしょうか?新規の申込みが、出来高よりもはるかに多いことというのは可能なのか?結局、この申込者はまだ購入できてないということですよね?あまり、まだ信用取引のことが分かっていないため、こういう状態がどういうことを意味して、どういう仕組みになっているのか教えてください。