• 締切済み

お布施とお坊さんの人数

お彼岸、お盆にお坊さんが来ますが、その時によって一人で来たり、二人で来たり・・家に来るまでわかりません。(三人で来る事はありません)  別にこちらから「二人で来て下さい」と言っているのではありません。 お彼岸、お盆に渡すお布施はお坊さんの人数によって変わるのでしょうか? 我が家では一応お坊さんが「一人できた時用」「二人できた時用」の 二つのお布施を金額を変えて用意しています。 お経が終わった後にお茶と和菓子を出してその時に一緒にお布施を渡しています。

みんなの回答

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.5

>お彼岸、お盆に渡すお布施はお坊さんの人数によって変わるのでしょうか? お布施の金額に決まりはありませんので僧侶の数についても気遣いの必要は無いでしょう。 お布施の額は寺の住職と檀家の間で取り決めているところも有るようですがそのようなところでは戒名の位によって差をつけているようです。 >我が家では一応お坊さんが「一人できた時用」「二人できた時用」の二つのお布施を金額を変えて用意しています。 それは考え過ぎと思いますがあなたの気持ちを表していますので間違いではありません。 しかし、長年に亘って習慣付けられていると急に一人と二人を同額にするのは如何なものでしょう? 一人のときも二人のときと同額にするのであれば受け取る側に喜ばれますが逆では陰口を叩かれるかもしれません。(僧侶も人間ですから有り得ます) 後学のために二人のときの理由を聞いてみたら如何ですか?

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.4

お布施って おなたがそれを本尊にそなえて いいことをしたと、いい気持ちになるためのものです。 お坊さんはあなたが気持ちいいことをするのを 仲介するだけのことなので礼は言わないでしょう。 お経をよんだり、何らかの儀式をすることの対価ではありませんから 金額はいくらでもいいです。あなたの気持ちです。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.3

法事の行事は1つです。したがって、その行事をしていただくためのお布施は1通しかありません。 それに何人の坊主が来ても、行事は1つですから、余計な出費は必要ありません。 住持が高齢であったりした場合は、つきそいで修業中の若いものがつきそってくるかもしれませんが、行事は一つです。 ここを外さないようにしてください。 もし御膳などを出すのであれば人数分は用意すべきだと思いますが、これは宗教的な意味ではなく、来賓への礼儀ということです。やってもらう宗教行事は1つだけです。

noname#237141
noname#237141
回答No.2

僧侶が複数人で来訪するっていうお寺の神経を疑いますね。 まあ来ても子供くらいだろうと思います。 うちも僧侶の子供が小学生低学年の時に1~2回同伴された ことはあります。最近は僧侶の体の具合もあるので、 奥さんが同伴してきています(遠方の寺で車で来られるから)。 それはいいんですけど、僧侶二名って・・二名分はお布施くださいって 意味なんでしょうね。で、主僧侶が7~8割持っていくんですよね。 (別々にお布施を出しても、後で会計し直しているはず) 一般家庭だと普通は一人です。 資産家のご家庭なんでしょうか? すでに一人で来たらいくら、二人で来たらいくら、、と使い分けて お支払いしておられるようで今さらどうしようも ないですけど、勝手に二人で来ても一人分だけで良いと思います。

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

「宗教は今生きている者のためにある」ですから、お彼岸やお盆に先祖を敬い供養する事は大事です。私達の宗派の考え方は、お坊さんは信徒と御本尊の橋渡し役であり、信徒は真心からの供養をするとなっていて、特に金額の規定はありません。ですからこの場合も、見栄を張らず、貴方の収入に応じて、真心からのお布施であればそれで良いのではないかと思います。

関連するQ&A

  • お布施とお経

    臨済宗ですが、今年のお盆のお経を読んでくれたお坊さんは毎年お盆やお彼岸にいつも一人で来ていたお坊さんではなく別のお寺のお坊さん二人が来ました。いつものお坊さんがお葬式で来れなくなったので代わりに頼まれたそうです。お布施は前日にいつもと同じ金額のお金を入れて封をして袋に入れていたのでそれを渡したのですが、坊さんが帰ってから「まさか二人も来るなんて思ってなかった。お布施をいつもより多くした方が良かったのでは・・?」と主人に言われました。 いつもお坊さんはその時家に来るまで何人で来るかわかりません。 お布施はお坊さんが一人の時より二人の時は多く入れた方が良いのでしょうか? 法事の時のお布施はお盆やお彼岸より多く入れますが、法事の時も同じでお坊さんが一人で来てくれた時よりも二人できた時のお布施は多く入れた方が良いのでしょうか?   またお盆、お彼岸、法事の時によって読むお経は違うのでしょうか? 臨済宗のお経の本を持っているのですが、その中には「般若心経」「大悲呪」「延命十句観音経」「舎利らい文」「座禅和讚」などいろんなお経がいっぱいあって「今どのお経を読んでいるんだろう?」といつも迷いながら本を見て探しています。 もし読むお経がお盆、お彼岸、法事の時によってどのお経を読むのか決まっているのなら読む順番とそのお経の名前を教えて下さい。 お願いします。

  • お布施

    お布施の金額が分かりません。忌明け法要や年忌の場合のお布施はお坊さんにどのくらいお渡ししたら良いのでしょうか。その他に用意するものは何でしょうか。宗派は大谷派です。檀家ではありません。お墓もまだありません。その他に、お坊さんにお経を上げてもらうのは、お彼岸やお盆等などもお願いするのでしょうか。よろしくお願いします。

  • お坊さんへの お布施

    お坊さんへの お布施 お坊さんに お経をあげてもらって 戒名をつけてもらった時 いくらぐらい お布施を包めば いいんでしょうか?

  • お坊さんへのお布施

    初めて質問させていただきます。 父が亡くなり、仏壇を買いました。仏具店の話では、お坊さんに ご本尊様、位牌に御霊を入れて頂きなさいと聞きました。 自宅に来てお経を上げて頂きたいと思っています。また、初盆の 法要もお願いした場合、お布施はどの位用意すれば良いのでしょうか 御霊入れと初盆と別々にお布施を用意した方が良いのですか? お坊さんに聞いても、“お気持ちで結構です”と言われましたが 相場と言うものが有りましたら、教えて頂けないでしょうか? 宗派は臨済宗です。

  • お布施について

    母が亡くなりもうじき一年になります。正式な一周忌法要は金銭的な理由によりできませんが、お坊様から自宅に来ていただきお経を読んでもらうつもりです。親戚等は呼ばず私一人で行います。その時にお坊様にお渡しするお布施はどの位包めば良いのでしょうか?お車代、お持ち帰りいただく菓子等の金額以外でお布施の金額はいくら位が妥当なのかが知りたいです。

  • お布施のことで…

    先祖のお墓がお寺の敷地内にあるのですがお盆のお墓参りのついでにお寺にお布施を渡してきたのですが、お盆の3日間の間にご住職が檀家の家々を御経あげに参られるそうです。祖母の家にも檀家なので来ます。 その時にも改めてお布施を用意した方が良いでしょうか? それともすでにお寺の方に渡してるのでお出しするのはお菓子とお茶だけで大丈夫でしょうか? 去年は初盆なので必ず来ると知ってはいましたがそれ以外は来るのかよくわからなかったので… カテがあってるかわからないですがよろしくお願いします。

  • お坊さんにお布施を渡す時の包み袋は?

    お盆にお坊さんが来られ、家の仏壇にお経をあげていただくことになっています。その際 お布施をお渡しするのにどんな包み袋にしたらいいでしょうか。香典袋ではなんかおかしい気がしますが・・・・。

  • お布施の金額?

    毎年お盆の仏様へのお経を、おてらさんに来ていただいた時のお布施に10,000円と、祈祷場料?とかで父と母の二人分で1400円お渡ししているのですが・・なんだか以前よりお経の時間もとても短く済まされ、そそくさと帰られるのを見ていると、1万1400円もおつつみするのは・・多すぎるような気がするのですが、お盆のお布施の金額の相場はだいたいどれくらいなのでしょうか??

  • 七日ごとの法要でお布施は?

    はじめまして。 先日祖母が亡くなり、葬儀(葬儀の時に初七日も一緒に)が終わりました。 我が家は、父(60歳)と兄と私の三人になりました。 父はあまり冠婚葬祭など詳しくなくて、現在困ることがたくさんあります。 葬儀は家族葬ということで、ごくごく身内でしました。 その時は、葬儀社の方がいろいろ教えて下さり、なんとか終えることが出来ました。 お布施は葬儀10万円 初七日1万円 (葬儀社の方が参考ですが・・・と金額を言われました) お寺さんは、葬儀の日は朝10時から結婚式があるとのことで、 9時前に葬儀を始め、初七日までのお経?をすべて1時間くらいで終わらせてすぐ帰られました。 枕経と通夜はちゃんときていただいてます。 数日後に、七日ごとの法要があります。 お寺さんから連絡をいただき、平日午後七時に来られるとのことでした。 (お寺との連絡等は父がしています) これから毎週来られると思います。 おそらく、父と私の二人だけしかいません。 父が仕事で遅くなれば私だけの時があるかもしれません。 わからないことだらけなので、教えて下さい。 1、七日ごとに来られる際に、毎回お布施をお渡しするのでしょうか? する場合、いくらすればいいのでしょうか? もしくは、49日にまとめてすればいいのでしょうか?その際の金額は? 2、お茶をお出しする気でいるのですが、午後七時って、夕飯時ですよね。。。 お食事の用意もするものなのでしょうか? 3、お経が終わったら、お茶とお菓子を出しますが、 来られたときにもすぐに一回目を出すものですか? お菓子は、一個300円位する和菓子? それとも一個100円くらいのスーパーで売っているもの? お出しするのは、一つですか?二つですか? 4、お寺さんのお着替えの部屋とか必要なのでしょうか? 我が家には、生活感溢れる部屋しかないのですが・・・ その他、気をつけなければならないこと、しなければならないことなど、 細かいことでも教えていただければうれしいです。 読みにくい文章ですがどうぞ宜しくお願い致します。

  • お布施に受け取り、領収書はもらえないですよね。

    お坊さんにお布施をお渡します。 領収書というか受け取りと言うか 確かに○万円受け取りましたとかいう証をもらえないですか?と言うより失礼ですかね。 と言うのは私が先祖の供養一切を任されており。兄弟に対してかかったお金の報告をしています。 葬儀の時にお布施も何十万円もしましたし回忌の時も数万円。春夏の彼岸とお盆に数万円と。 かなりの金額になります。 口で報告より何か証があればなと思いまして。 一応、書類には記入して残してはいますが証拠がありません。

専門家に質問してみよう