• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:柿の木の育て方)

柿の木の育て方と葉っぱの変化について

cactus48の回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.5

まずカナダの気候が全く分かりませんので、3月が植付け時期だとは 言えません。日本には四季がありますが、カナダでは3月はどの時期 に当たるのでしょうか。日本で言えば柿の植付け時期は3月が適して いると言われていますが、3月が日本と同じ気候かどうかで適してい るかが変わって来ます。 どのような植付けをされましたか。画像のように葉が萎れるのは根に 問題があるからです。植付けを適当にされると今回のような症状にな るケースが多いです。 まず穴は大きめに掘り上げます。直径40cmで深さが50cm程度は掘 らなくてはいけません。掘り上げた土の半分にバーク堆肥(樹木の皮 を主原料として腐熟させた物)と油粕を混ぜます。それを穴に埋め戻 して足で軽く踏み固めます。何も混ぜていない土を穴に埋め戻してか ら、穴を再び掘って苗を植付けます。 どうしてこのような面倒な事をするかと言えば、油粕が含まれている 土に柿の根が触れると肥料負けを起こして根が枯れてしまいます。 これを防ぐために上記に書いたようにするわけです。 単に穴を掘って植えただけではありませんか。穴を掘る事で排水性や 通気性が良くなります。ただ穴を掘って植えただけでは全てが悪いだ けですので、どうしても画像のようになってしまいます。 植付けてから朝夕に水遣りはしましたか。植付けてから半年程度は水 は欠かさないように注意が必要です。雨の日以外は毎日の水遣りが必 要です。

papashiroSooke
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 私のいるところはカナダの中では一番日本の気候に似ていると思います。 大きな違いは、夏に湿気がほとんどないことと、冬が穏やかなことです。年末年始に少しの雪が一度か二度降る程度です。 植え付けについては、油粕こそ使いませんでしたが、木に詳しいカナダ人の友人に手伝ってもらって、だいたい回答者さんがおっしゃっているような方法で植えました。単に穴を掘って植えただけではありません。 水は、ほかの回答者さんにも書きましたように、植え付けの時に十分与えた後は週に一回だけでした。

関連するQ&A

  • みかん、柿の木の下草及びお手入れ

    死んだ父の庭に金柑、駿河エレガント、夏みかん、次郎柿、富有柿があるのですが何も手入れをしていないのでもう木が死にそうです。 専ら庭の手入れは父に任せきりで、5年ぐらい放置状態でした。 下草にはドクダミと蔦がもっさりと生え、これを何とか取りました。でも根っこはまだ残っている状態です。また彼岸花が侵食していたのでこれの球根も取りました。 近所の方から蔦が木を駄目にしていると教えられ、2月に肥料と消毒をした方が良いと言われましたが、このままだとまたドクダミと蔦にやられそうです。 下草に何かお勧めのものはないですか? 今後何をすればいいでしょうか教えてください。 

  • 富有柿の受粉木

    富有柿を庭に一本植えましたが、一本では結果性が低いとのことを後で知りました。そこで太豊の苗を近くに植えようと思いますが、効果はあるでしょうか?

  • 鉢で柿の木を育てること可能でしょうか?

    こんにちは。柿の木について質問があります。今年一戸建てを購入して、狭いですけど庭がもてました1.6m×5m(本当に小さいですね)。果実で食べ応えがあって、売られているものに味が近い(柿は好きなんです)ので、柿がいいと思いました。そこで質問です。 1.鉢で育てることは可能でしょうか?45×45×60 cmを考えています。 2.8年まつのもいいのですが、育ったものを買うことはできるのでしょうか?植え替えしなければ、最初の剪定をしなくていいですし、   その後数年で柿にありつけます。花を買ったときも不思議に思うのですが、必ず植え替えをしますよね。 3.2の場合、購入先はどういったところがあるでしょうか?ネットで見ましたが、どれも苗で。よいところろが見つかりませんでした。   ご紹介いただければ助かります。 備考:埼玉県南部、日当たりは良好です。粘土質で風通しはいいです。隣は砂利通路になっておりますが、    ホームセンタでフェンスを買ってきたので2mくらいの高さまで隣に枝や実を防ぐことができます。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 柿の木病気なのでしょうか?

    甘柿のふゆう柿についてお願いします。 苗を植えて少なくも5年以上経っているとは思いますが、約1m半ほどに育っています。育ちが遅いような気もしています。 2~3年前に一度いくつか実を付けましたが、まだ青いうちに落ちてしまった記憶があります。そして、今年も全く実は付けていません。もっとも肥料もやっていませんが。 ところで、昨年から気がついていたのですが、幹の肌が何かささくれだっていて枝の付け根のところが丸く盛り上がっているような感じがします。 害虫でも寄生しているのかと思ってささくれ立っている樹皮をこすってみましたが、害虫がいるようには思えませんでした。 さらに最近気がついたのですが、夏のころから葉が内側に丸くなっており、最近はほとんどのは葉に黒又は茶色のシミのようなものがいっぱい付いている状態です。病気なのでしょうか。 といったわけで何だか分からないのですが、異常を感じているところです。 いったいこの状態は何なのか、どのように対処したらよいのか、アドバイスいただけたらありがたいです。 なお、他にも果樹や庭木が何本かありますので施肥時期とその方法、どんな肥料を与えるのか等についても教えていただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • イチゴが苦しそう・・

    先月イチゴの苗を2つ買い、60cmくらいのプランターで育てています。 日当たりも良く、水遣りもきちんとしています(肥料は『いちごの肥料』というものです) 育て方を調べてはみたのですが、我が家のは大丈夫なのかわからないので教えてください。 ランナーと言われるものがどこにも出てくる様子はありませんが、葉っぱだけがどんどん大きくなりもちろん実も成りません。 このまま葉っぱだけが大きくなるだけのような気がして心配になってきました。 成長した葉っぱがプランターいっぱいにこんもりとしてきてなんだか苦しそうで・・。 ぜひアドバイスをお願いします!

  • ゴーヤが育ちません どうしたらいいでしょうか?

    春に苗を買ってきてプランターに植えたゴーヤがあまり育ちません。 そのときは4株買ってきました。 プランターの土は、野菜用の腐葉土を入れました。 あまり育たないので、化学肥料を入れたり、容器に入った液体肥料を入れたり、鶏糞を 入れたりしましたが、変化はありません。 やはり最初に肥料をたっぶりやらないとだめなのでしょうか? それと現状もっと 葉っぱを大きくするにはどうしたらよいでしょうか? 日よけになりません。位置は南向きで 日当たりは良好です。

  • 鉢植えの柿の木の手入れ

    日当たりのよい南向きの玄関わきに直径40センチ深さ60センチくらいの鉢に植えてある柿の木のことでご相談があります。高さは1メートルくらいです。 植えてからすでに15年くらい経っていますが、実がなったのは2回、植えてから8年めに3個、一昨年1個です。とても甘くてもっと実ればいいなと思っています。肥料は、気が向いた時に、化成肥料をすこしやります。一回だけ鉢から抜いて土をやり換えた年もありました。 春になると新芽が動いて、花芽はたくさんできます。結実もしていますが、梅雨を過ぎる頃にはすべて落ちてしまいます。 カイガラムシもつきますが、手でこさいで落としました。スミチオンを噴霧したこともあります。(すべて場当たり的で計画性はないのですが) 手間がたいへんなので、庭に降ろしたい気持ちもありましたが、検索して調べたら難しそうなので、このまま鉢植えでいく方向にします。 現在、落葉していますが、今後の園芸作業について詳しく教えて下さい。

  • 柿の実がゼロ個です。昔、たくさんなったのですが。

    南関東、日当たり/排水絶好、富有柿、約40歳、樹高3mです。100個以上なった年もありますが、ここ数年ゼロです。肥料はやっていませんが、樹勢は「元気すぎ」です。そもそも花が咲かないので「受粉問題」ではありません。 今年2月、主幹に幅5cm、深さ5mmほど「環状剥皮」しましたが、ビクともせず、すごい勢いで枝が伸びています。 「環状剥皮」は何月にするのでしょうか。また、もっと強めにやるべきなのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 水仙の花が咲かない

    日当たりの悪いせいかもしれませんが、咲きません。 2,3年前に花の咲いてる鉢を買ってきました。冬が終わり、ほったらかしでしたが、球根は 生きてたみたいです。去年の秋に掘りあげて、整理して植え替えたので今年は咲くかと思いましたが、葉っぱがひょろ長く伸びてますが、つぼみすら付いてません。 一戸建てですが、狭くて庭がないので2階のベランダにプランター植えしてます。 なるべく日光にあてるため、今の時期は苦労して移動させてます。気になるのは、よその咲いてるのは葉っぱがあまり伸びず上を向いてしっかりしてるのに、我が家のは葉っぱがひょろひょろ長く伸びだら~んとしてる点です。これはやはり日照不足、または肥料不足が原因ですかね。 調べたら、水仙は肥料はあまりいらず日当たりが一番大事とあったのですが、どうなんでしょうか?

  • クレマチスが咲かないのは?

    クレマチスが好きで数種類育てています。庭の入口に植えたフルーディーン?みたいな名前だったかな???が2年生苗を植えて3年経つのですがいまだに花が咲きません。他のクレマチスはちゃんと咲いてくれるのですがどうしでかさっぱりわかりません。肥料もあげています。日当たりもいいのですが・・・・今年も咲いてくれませんでした・・・・今度こそ咲かせてみたいのですがどうかよろしくお願いします。