• 締切済み

スポットライトの光が弱いです

cho_deluxeの回答

回答No.1

大きめのダンボールに穴を開けて黒く塗り、できるだけライトから離れた場所に設置する。 (離れれば離れるだけ、大きなダンボールが必要になるけど) 近いとライトの熱で燃えてしまう可能性があるし、光も穴から拡散してしまう。 絞りが弱いと、舞台上の光量が足りないかもしれないけど。

関連するQ&A

  • 文化祭で使うスポットライトの光量を調節したい

    高校の文化祭で劇をすることになり、照明を担当しています(全くの素人です) 割と狭い部屋でやるのですが、スポットライトがもっと広い場所で使うようなものらしく、かなり光が強いらしいのです。 ("らしい"というのは、学校が業者から借りるのが文化祭前日なのでそれまで確認できないのです…) 絞りで最大限に絞っても、舞台の半分以上に光が当たる、と演劇部員の人に聞きました。 そこでできれば光を弱くして、もっと光の当たる範囲を狭くしたいのですが、何か良い方法はないでしょうか? 何千円もする機器をレンタルするのは不可能なので、手近なもので済ませたいのですが……何か物でライトを覆ったりしたら溶けそうな気がします。。 良い方法を知っている方がおられましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 文化祭教室で劇をやるのですが、…

    劇には、照明が必要不可欠で ピンスポットと言われる演出などさまざまなが必要なのですが、全く照明について全くわかりません 学校側のスポットライトが使えなさそうな上、明るい物語のをやるのですが、教室の蛍光灯ののみだと薄気味悪くなってしまいます どのような位置にどのような器具が最適なんでしょうか。

  • 60Wスポットライトの照明器具に40Wのダイクロハロゲン球は使用可能?

    60Wスポットライト(ダイクロハロゲン)の照明器具に40Wのダイクロハロゲン球は使用可能? また、その反対で40Wスポットライト(ダイクロハロゲン)の照明器具に60Wのダイクロハロゲン球は使用可能? 電球が割れたり、ショートしたりとかあるのか?

  • 屋外のスポットライトについて

    屋外に照明を付けるため器具の選定中です。 庭でバーベキューなどする時、なるべく全体を明るく照らしたいと思い、ワット数の大きいものを、また、色は電球色にしたいと思っています。 ネットを見ていると、スポットライトに使うランプとしてビーム球、ハロゲンビーム球、また、光の広がり具合で狭角、中角や散光、集光、中には○○度などの表示がありますが、どれを選ぶべきか困っています。 ビーム球、ハロゲンビーム球に電球色ってありますか。ネットでは表示されていないので分かりません。 また、ワット数のいちばん大きい(150w位)のをつけたほうがよいでしょうか。 併せて質問ですが、将来的にLED電球に交換したい場合、そのまま電球の取り換えだけで可能でしょうか。 それともLEd電球専用の器具が必要でしょうか。 宜しくお願いします。

  • シーリングスポットライトっていろんな電球を使えないのですか?

     お世話になります。 (経緯)  リビングの照明を検討していて、簡易取り付けダクトレールやシーリングスポットライトが有力候補に挙がっています。  蛍光灯と白熱灯はwikiで学習したのですが、シーリングスポットライトを物色していくと、電球の互換性に制限のあるような記載があり、互換性の範囲と理由がわかりません。  ”後に照明の感じが気に入らないときなど付け替えることが出来るのか”ということは照明選びに重要なので宜しく御願いいたします。 (質問) (1)http://www.garageland.jp/shop/shop.cgi?No=1081866372 シーリングスポットライトの中では唯一電球型蛍光灯の装着可能になっているとありますが、そもそも調光機能が無ければ白熱灯と蛍光灯は付け替えが出来るのではないのでしょうか? (2)http://www.garageland.jp/shop/shop.cgi?No=1081867338 レフ球  http://www.garageland.jp/shop/shop.cgi?No=1081866371 ミニレフ球  http://www.garageland.jp/shop/shop.cgi?No=1081866790 ハロゲン球  http://www.garageland.jp/shop/shop.cgi?No=1081867169 ミニクリプトンレフ球 レフ球・ミニレフ球・ミニクリプトンレフ球・ハロゲン球・白熱電球・電球型蛍光灯と様々な電球がありますが、これらの電球同士には互換性は無いのでしょうか?

  • 簡易ストロボスコープについて

    こんにちは。 文化祭で劇をやることになった高校生です。 その劇で演出の都合上ストロボスコープのような照明器具が必要になったのです。 詳しくはわからないのですが、証明がパッパッパッパと点滅するようなやつです。 しかし、ストロボスコープなど高くて買えません。 そこで、簡易なものでよいから自作できないものかと思ったのですがどうなのでしょうか。 パソコンなどでうまく照明がつく時間などを調整するなど、うまい方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • スライドコンセントでハロゲンスポットライトは古い?

    スライドコンセントのでハロゲンスポットライト。 これから取り付けるにはもう時代錯誤ですか? 賃貸用のキッチンのおしゃれな演出にと思い、 キッチンに、ベーシックな横長の蛍光管で紐引のタイプや横長カバー付きではなく、 以前からあこがれいていた、 スライドコンセントにスポットライトタイプの照明器具(ハロゲン球)を購入しました。 確かにキッチンの掃除には不便な感もありますが 賃貸用ですでに取り付けてあればおしゃれな印象があると自分では思っています。 でもこれは自分だけの思い込みであって 「いまさら古い演出ですよ!」などの反応だったら スライドコンセントに ペンダントライトを2つつけて球を人感センサーLEDにした方が良かったかも・・ なども思ってきました。 スライドコンセントでハロゲンスポットライトはもう古いですか? 賃貸用のキッチンに取り付けます。 掃除などのしやすさからは 横長の蛍光管タイプカバー付きとはわかってるんですが・・。 購入してしまった後ですが、 ハロゲンは初めてで以前自分自身が「かっこいい!」と思ってただけで 時代錯誤だったのか!なんても思ってしまってます。 自分ではおしゃれとおもってるんですが・・ 自分の判断だけで購入しましたので様々なご意見をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 影がぼやけることなくきれいに影が写る照明器具を探しています。

    影がぼやけることなくきれいに影が写る照明器具を探しています。 光源から対象物までの距離は約50cm程度です。 できるだけ明るく、影の輪郭がはっきり映る照明器具はないでしょうか? 100V電源から取れるスポットライトみたいなものが希望です。 ぜひともお願いいたします。

  • 影がぼやけることなくきれいに影が写る照明器具を探しています。

    影がぼやけることなくきれいに影が写る照明器具を探しています。 光源から対象物までの距離は約50cm程度です。 できるだけ明るく、影の輪郭がはっきり映る照明器具はないでしょうか? 100V電源から取れるスポットライトみたいなものが希望です。

  • 学園祭で使うフットライトのレンタル

    こんど、9月14,15日に学園祭があって 僕のクラスでは劇をやることになりました。 教室でやるのでスポットライトとフットライトが必要ということで今探しているのですがフットライトだけはなかなか見つかりません。 誰か安くフットライトを貸してくれるところを知っていませんか。 ちなみに学校は東京渋谷にあります。リハも考え13~15の三日間借りる予定です。劇をやる場所は普通の教室で部屋の照明は真っ暗にしてスポットとフットライトだけで劇をやるそうです。