• ベストアンサー

寡婦 と 未亡人 年金 税金 違い?

有識者様! 教えてくださいませ。  (1)寡婦と未亡人の違い  (2)どちらの年金が多いのか  (2)寡婦は所得に課税される   未亡人は課税されない  ほんとうかしら?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.3

一般的には、未亡人とは夫と死別してその後再婚していない人、寡婦とは夫と死別または離婚してその後再婚していない人とされます。つまり、離婚を含むか否かが大きな違いと思います。寡婦と言った場合には、未亡人も含むと考えればいいと思います。税制面では、夫の生死が明らかでない場合も含みます。 年金については、個々の条件によって異なりますので一概には言えません。夫と死別した場合には、下記のような制度があります。 (1)夫に扶養されていた場合で、夫が厚生年金に加入していれば、遺族厚生年金が支給されます。 http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/izokunenkin/jukyu-yoken/20150424.html 中高齢の寡婦加算が付くこともあります。 http://www.nenkin.go.jp/yougo/tagyo/chukoreikafu.html (2)夫が国民年金だけに加入していた場合には、寡婦年金が支給される場合があります。 http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/sonota-kyufu/1go-dokuji/20140422-02.html 夫と離婚した場合には、上記の制度は使えませんが、夫が厚生年金に加入していた場合には、年金の分割制度というものがあります。 http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/kyotsu/jukyu-yoken/20140421-04.html 一方、税金に関しては寡婦控除の制度があります。(未亡人も含まれます) https://www.nta.go.jp/m/taxanswer/1170.htm 寡婦でも未亡人でも、所得に課税されるか否かは、所得の種別と金額、および寡婦控除、扶養親族の有無などの条件により異なりますので一概には言えません。

その他の回答 (2)

  • pkweb
  • ベストアンサー率46% (212/460)
回答No.2

#1です 回答が漏れていました。 (3)について 未亡人だからと課税されないということはありません。 課税所得があれば「課税」されます。 ただし、「遺族年金」は非課税所得です。

  • pkweb
  • ベストアンサー率46% (212/460)
回答No.1

こんにちは (1)国語辞典的な意味でいうと、 夫と死別している人が「未亡人」でその後、再婚していない人が「寡婦」になります。 ただ、ご質問者様の聞きたいのはそんなことではなくて、法律上の制度の面と思います。 年金については、すいません自分の言葉で説明できるほど理解しておりません。以下のサイトに詳しく載ってます↓ 遺族が受け取れる年金~遺族年金・寡婦年金・死亡一時金 https://www.souzokuhiroba.com/tetsuduki/survivors-pension.html 税金面については 寡婦控除という所得控除の対象になることがあります その「寡婦」になる要件が次の(1)か(2)のどちらかに該当する人です。 (1)夫と死別又は離婚後、婚姻をしていない人等で、扶養親族がいる人又は生計を一にする子がいる人。 (2) 夫と死別後、婚姻をしていない人で、合計所得金額が500万円以下の人 (扶養親族などの要件はなし)。 さらに、「寡婦」に該当する人が次の(3)(4)要件を両方満たせば「特別の寡婦」となります。 (3) 扶養親族である子がいる人 (4) 合計所得金額が500万円以下 ご参考になれば

関連するQ&A

  • 寡婦と特別の寡婦の違いは?

    年末調整での寡婦についての質問です。 職場には夫と離婚して子供を扶養にしているパートさんがおり、合計所得金額も500万以下なのですが、この方の場合は特別の寡婦に該当するのでしょうか? また、扶養親族が子供である場合はすべて特別の寡婦にしてよいのでしょうか? 寡婦と特別の寡婦の違いがいまいちよく分からず困っています・・・

  • 寡婦?特定の寡婦?

    離婚して子供がいます。ここ数年課税所得が500万円を超えていたので「寡婦」でした。 今年は子供の歯列矯正で医療費が沢山かかったので還付申告しようと思っています。 今年も課税所得は500万を超える見込みですが、医療費控除分を引くと500万円以下になります。 この場合、特定の寡婦に該当しますか?

  • 寡婦年金

    寡婦年金なのですが、妻が遺族基礎年金を受給していても、子が失権し、要件を満たしていれば妻に寡婦年金が支給されると思います。 障害基礎年金、老齢基礎年金が支給されている場合は寡婦年金は支給されませんが、なぜ遺族基礎年金の場合は、オッケーなのでしょうか?

  • 寡婦と特別な寡婦の違い

    寡婦と特別な寡婦のちがいはなんでしょうか? 説明文を何度読んでも、具体的にどういう人をさすのかが理解できません。 離婚して母一人で自分の子供をひきとり収入が500万以下であれば特別な寡婦で、離婚して一人で生活をしてるひとで500万以下の収入の人が寡婦という考えでただしいのでしょうか?

  • 寡婦について

    お世話になります。 特別の寡婦と一般の寡婦の違いがよくわかりません。 1.次のいずれかに該当した場合には、寡婦控除 (1)夫と死別・離婚後婚姻をしていない者又は夫の生死が不明で、    扶養親族又は生計を一にする子(注)がある。 (2)夫と死別後婚姻していない者又は夫の生死が不明の者で、    合計所得金額(※)が500万円以下である。 2.さらに、上記1.に該当した場合で、扶養親族である子があり、   かつ、合計所得金額(※)500万円以下であるときは、   特別の寡婦になる。 ということですが、 つまり、扶養親族がいるときは所得が500万円を超えていても 一般の寡婦、扶養親族がいなくても500万円以下なら一般の寡婦に なれるということでしょうか? だとしたら、一人暮らしの低所得のおばあちゃんは一般の寡婦に なれるのですか?

  • 寡婦と特別の寡婦

    特別の寡婦で 1.夫と離婚した後婚姻しておらず、扶養親族である子を有しており、年度所得が500万円以下の人 2.夫と死別した後婚姻しておらず、扶養親族である子を有しており、年度所得が500万円以下の人 離婚と死別で税金が変わってくるのでしょうか? 夫と離婚した後婚姻しておらず、扶養親族である妹がおり年度所得が500万円以下の人は寡婦でしょうか 夫と離婚(又は死別)した後婚姻しておらず、扶養親族である子を有しており、年度所得が500万円以上の人は寡婦でしょうか? 所得と収入の違いは何でしょうか?

  • 特別寡婦でいいのでしょうか

    私は未婚で子供が1人います。未婚で産んでいるので寡婦には該当しないと自分では把握しています。 しかし、源泉徴収票の特別寡婦のところに*が付いていました。 会社にも未婚で扶養1人の話はしてありますし、自分も年末調整書類には寡婦にしるしをつけてはいません。 会社の担当者に「私、寡婦ではないんですが」と言うと、その方が書類を作っている会計事務所に電話をしてくれ、聞いた結果が「民法上の寡婦と税法上の寡婦は違うんだって。未婚だろうと離婚だろうと所得が低くて扶養がいれば特別寡婦になるんだって」と言うのです。 特別寡婦控除がなければ、私の19年度の所得だと1万円くらいですが所得税が発生します。 会社にも言ってあるし、会計事務所にも確認したし...でもホントにそれでいいのでしょうか?

  • 寡婦年金との併給は可能

    夫が死亡し、17才の子供がいるので、高校を卒業するまでの遺族年金の証書がやっと届きました。手続きに社会保険事務所に行った時に、寡婦年金の手続きもしましたが、こちらの方は、何の連絡もありません。  実は、私自身が公務員で共済組合に加入しています。夫は、国保加入でした。 60歳から65歳までは、寡婦年金が支給されると、国民年金法に定められているし、失権の該当項目を確認しても60歳から65歳までは寡婦年金が受け取れるはずです。 65歳からは私自身老齢基礎年金が支給され、全額受給になります。退職後61歳からは退職共済年金が支給されます。この61歳から65歳までの間、寡婦年金と、退職共済年金は併給できるのでしょうか。 年金の併給調整早見表で確認しても、寡婦年金自体の項目がなく、法規も調べたのですが、はっきりしません。 社会保険事務所にたずねても、私より知識がないくらいでした。 どなたか、詳しい方教えてください。

  • 弥生給与の寡婦控除について

    弥生給与05を先月から使い始めました。 給与関係の事務もはじめたばかりでわからないことだらけ、混乱しています。 弥生給与で従業員設定のところで「寡婦に該当する」をチェックすると扶養親族等の人数が加算されますし、月々の所得税の金額も変化します。私は寡婦控除というのは生命保険料控除のように年末調整のときだけ27万円(特別寡婦なら35万円)控除するのだと思っていたのですが違うのでしょうか?離婚でも未亡人でも扶養親族がいなくても合計所得が500万円以下なら寡婦になると思っているのですが、それが間違いなのでしょうか? 回答をどうぞよろしくお願いします。

  • 遺族厚生年金と寡婦年金の併給は可能でしょうか?

    遺族厚生年金と寡婦年金の併給は可能でしょうか? 厚生年金の遺族厚生年金と国民年金の寡婦年金の受給資格があります。 60から65歳までの間、両方の年金を併給することは可能でしょうか? 可能なら遺族厚生年金+寡婦年金を選択し、 不可能なら遺族厚生年金+死亡一時金を請求しようと思っています。 よろしくお願いいたします。