• ベストアンサー

物理の問題です。お願いします。

問題68 大気圧1.0×10^5Paを超えると排気するバルブ付きに300kの理想気体を圧力が5.0×10^4Paになるまで入れた。まず最初に900kまで加熱したところ、気体の一部がバルブを通じて排気された、さらに容器を冷却して気体の温度を450kまで下げた。 この時の気体の圧力は何Paになっているか? 解答解説を写メにて載せました。読んでも解き方がわかりません。解説お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

求める圧力をp'とすると、p'V=n'RTの関係が成り立つので、 p'V =2n/3×R×450 =2×5.0×10^4×V/(3×R×300)×R×450 =5.0×10^4×V よって、p'=5.0×10^4Pa 容器の体積Vは一定であり、排気はしても吸気はしないので、900Kのときに容器に残った気体の物質量n’は保たれます。

shidoukai_chi
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.2

ANo.1の別解です。 容器内に残った気体のn'は保たれるので、『ボイル・シャルルの法則』から p'V/450=1.0×10^5×V/900(=n'R) よって、p'=1.0×10^5×450/900=5.0×10^4Pa

shidoukai_chi
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 熱力学についての質問です。 

    熱力学についての質問です。  ばねのついたピストンをもつ断熱容器に、温度300Kの理想気体が入っている。この気体をゆっくり加熱したところ、気体は膨張し、ピストンは0.2m動いた。このときの加熱後の気体の温度は? ばね定数5*10^2N/m^2,ピストンの断面積5*10^-3 m^2,大気圧を1*10^5Pa,気体の体積は6*10^-3m^3であり、ばねは自然長であったものとする。 だれか解き方わかる人いましたら教えていただけませんか?

  • 化学の問題がわかりません。

    化学の蒸気圧曲線についての問題です。 以下の値は、エタノールの蒸気圧曲線から読みとったものである。 78℃ 1.0×10^5 Pa 50℃ 3.0×10^4 Pa 40℃ 1.8×10^4 Pa 30℃ 1.0×10^4 Pa 20℃ 6.0×10^3 Pa (1) 温度と体積を調節できるピストン付容器にエタノール0.10molを封入し、70℃、3.0×10^4Paに保つとv(L)になった。(これを状態Aとする)。状態Aから、圧力を3.0×10^4Paに保ったまま冷却していくと、t1(℃)になったところで、エタノールの凝縮が始まった。t1の値はいくらか。 (2)また20℃で冷却した時、容器内に存在している気体のエタノールは何molか。 自分の解答 (1)50℃ (2)内圧より、外圧の方が大きいので気体が押しつぶされてしまうため、気体のエタノールは存在しない。 よって0mol (2)の考え方が不安です。だれか教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • 物理化学の問題

    圧⼒3.00×10^5Pa、温度350Kで体積3Lの窒素と2Lの酸素を準静的に混ぜて、圧⼒3.00×10^5 Pa、温度350Kで体積5Lの平衡混合気体にする時のエントロピー変化はいくつですか?

  • 気体の状態方程式の問題

    昨日こういう質問したものです。頼りきりですみませんでした。 自分なりにといてみたのであってるかみてください。 あと(1)の単位は個ですか?モルですか? (1)容積1cm^3の容器に0度 10^5気圧の気体が密閉されている。この容器内にある気体分子の数はいくらか? (2)ある理想気体が温度20度圧力10パスカルのもとで体積1000cm^3をもっている。 この容器の気体モル数を決定せよ。 この問題二つががわからないです。 わかりやすく解説していたたけませんか? (1)容積1cm^3=0.001L 10^5気圧=1.013×10^5Pa  気体定数=8.31×10^3Pa・l/(K・mol) T=273K PV=nRTより n=1・013×10~5Pa×0.001/8.31×10^3Pa・l/(K・mol)×273K  =4.465×10^-3=4.5×10^-3mol  6.02×10^23×4.5×10^-3 =2.709×10^21(単位わかんないです) (2)同じようにPV=nRTで求めて 10Pa×1L=n×8.31×10^3Pa・l/(K・mol) n=4.1070×10^-6 =4.1×10^-6mol どうでしょうか?

  • 化学の問題です。どうしてもわからなくて困ってます。

    3×10マイナス二乗molの窒素と1×10マイナス二乗molの水を温度と体積可変の密閉容器にいれ、圧力を1×10五乗パスカルに保った。気体定数が8.31×10三乗(パスカル・L/(K・mol))。水の飽和蒸気圧1×10三乗パスカル(7度)とする。温度を7度にしたときの容器の体積の値(ml)を求めよ。 (答え)705ml (解)容器の体積=(3×10マイナス二乗)×(8.31×10三乗)×(273+7)/1×10五乗-1×10三乗 この式(273+7)は何から求められる数字なのかわかりません。またなぜ、圧力1×10五乗から飽和水蒸気圧の1×10三乗を引くのかわかりません。わかりやすく解説していただけたらありがたいです。化学が苦手なので、得意になれるようがんばっています。

  • 物理 圧力

    図のように容器A,Bに気体を閉じ込め、なめらかに動くピストンを硬い棒でつなぎ水平面に固定した。 この場合、ピストンが動いても容器AとBの気体の体積の和は一定である。 最初、A、B容器内の気体の温度は同じであり、体積はそれぞれ10,0m3、 5,0m3であった。 容器Aの温度を変えずに容器Bの温度を上げて、容器AとBの体積が同じになるようにした。 このとき容器Aの圧力は最初の圧力の何倍になっているか。 解答がないのでどうやって解いたら良いのかわからなくて困ってます。 解説していただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • New Global の問題について

    「容積を変えることで圧力を1.013×10^5Paに保っている容器中に、水素1.00molと酸素2.00molを入れ、水素を完全燃焼させた。その後、容器内の温度を47℃とした。燃焼後の47℃における容器内の気体の体積は何Lか。また、容器の水の質量は何gか。ただし、気体はすべて理想気体としてふるまうものとし、気体定数は8.31×10^3Pa・l/(K・mol)、47℃での水の蒸気圧は1.07×10^4Pa、水の分子量は18.0とする。」 (New Global化学I+II(改訂4版)、p.218 応用問題267 より引用) 上の問題文で「燃焼後~の体積は何Lか」とありますが、私は燃焼後の内部には水蒸気と酸素が残っているので、内部の全圧=1.013×10^5Pa、合計物質量=2.5molとして、気体の状態方程式から体積を求めたのですが、解答を見ると全圧から水蒸気圧を引いた酸素の分圧を気体の状態方程式に代入して計算した体積を答えとしていました。 ここで求めるのは「容器内の気体の体積」とあるから、酸素と水蒸気の合計した体積について求めたのですが、これは間違いなのでしょうか? 理解に至らない部分があって間違っている可能性もあるので、わかりやすいご指摘をお願いします。

  • 気体の状態方程式に関する問題

    大学受験範囲です 「ピストンつきの容器に窒素と少量の水を入れ、77℃に保つと、容器内の圧力は 9.0×10^4Paになった。このとき、容器内に液体の水が存在していた(状態1) 次に温度を77℃に保ってピストンを押し、気体部分の体積をはじめのちょうど半分の 0.83lにした(状態2) 77℃における水蒸気圧を4.0×10^4Paとして次の問いに答えよ」 という問題で (2)状態2で容器内の全圧は何Paか という設問がありました この設問の解答で状態1と状態2において 気体部分に存在する窒素の物質量が同じとして いたのですが、なぜでしょうか? ピストンを押していくと気体として存在している窒素が水の中に溶け込んでしまうと思うのですが?

  • 高校物理

    密閉された体積5Lの容器に酸素を封入したら、27℃で圧力は2.0x10^4Paであり、加熱し温度を177℃にあげたら気圧は何Paになるか? この問題の解き方を教えてください。

  • 物理の問題です、どなたかお願いします。

    持っている解答に途中式がなくて、何がなんだかわかりません。 どなたかよろしくお願いします。 なめらかに動くピストンを備えたシリンダー内に、温度Toの単原子分子からなる理想気体がnモル入っている。(この状態を最初の状態とする)。この気体ゆっくり加熱したら、圧力一定で膨張して、温度が3Toになった。規定定数をRとして以下の問いに答えよ。 (1)気体の内部エネルギーの変化量は? (2)気体が外部にした仕事は? (3)気体を最初の状態(温度がTo)に戻し、ピストンを固定したままで加熱したところ、温度が3Toになった。気体に与えられた熱量を求めよ。 面倒だと思いますが、説明と途中式もお願いします。