• ベストアンサー

喜ぶと負けるのかな

ボクシングの映像見て見ると、選手が勝ったと思って いたのか大喜びしていました、判定はなぜか負けてしまい、 見ていた人も不思議のようでした、選手であっても 勝ったわからないほど複雑な採点なのでしょうか、宜しく お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10494/33000)
回答No.3

なんでもアマチュアボクシング業界では「奈良県代表の選手には勝てない」という公然の秘密があったそうですよ。基本的にアマチュアボクシングでは滅多にダウンはありません。多くの場合はダウンが起きる前にレフェリーストップが入ります。 プロの試合はダウンが入るまでレフェリーストップが入ることはありませんが、あの話題の試合はプロの4回戦くらいならレフェリーストップが入ると思います。2度目のダウンで完全にノックアウトされていて、危なかったですから。レフェリーストップが入らなかったのは「奈良の選手は負けにしてはいけない」というのがあったからでしょう。かえって残酷なことなんですけどね。 おそらく相手の岩手の選手は「普通の試合の判定だと勝たせてもらえないから、ダウンを奪って完全勝利すればいい」と考えたのでしょう。2度目のダウンのはしゃぎかたは、普通のアマチュアボクシングの試合だったら後で怒られるレベルです。相手が倒れているのにはしゃぐのはスポーツマンシップに反しますよね。 つまり、そのくらい嬉しかったのだと思います。「これなら俺の勝ちだ。誰の目にも勝ちは明らかだろう」と。ところがああいう判定になったので泣いちゃったんでしょうね。 あそこまで酷いと、もう最初から試合をやらなきゃいいじゃんと思うほどですね。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • asmasa
  • ベストアンサー率29% (18/62)
回答No.4

現実的に悲しい話ですが、アマチュアスポーツの選手って、きちんとルールを勉強させてもらっている人がいない物が多いです。 私自身、少年サッカーのチーム代表をやった事がありますが、コーチも練習の中で教えるだけできちんと教えてはいませんでしたね。 なので、知られているサッカーですら、オフサイドの判定基準をきちんと知っている人も少ない物です。 サッカーの最低のものですが審判資格を持っていたこともあります。 その講習の中でも、きちんとしたルールを教えてほしい。という事をしきりに言っていましたね。 それだけの話です。 サッカーの場合は、プロとアマチュアでルールールの違いは有りませんが、ボクシングには違いがありますので、そのへんは、最低限選手は、お覚えておく必要があるとおもいますけどね。 教えていないチームのコーチや監督が悪いのかも知れませんね。 ルールがある以上、ルールを知らなかったは、試合主催者の責任でも、相手の責任でも有りません。 教えなかった自分のチームのコーチコーチや監督の責任だと思いますが、違うと思われますでしょうか?

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#232661
noname#232661
回答No.2

ポイント加算になる有効打の判定なんて、選手と審判で違って当たり前です。 見ている位置角度が違いますから。

habataki6
質問者

お礼

ポイントにならない無駄な動きは疲れるだけのような気がします、 ありがとうございます。

  • asmasa
  • ベストアンサー率29% (18/62)
回答No.1

ルールがあるスポーツは、ルールによって判定されます。 アマチュアボクシングのルールでは、有効打によるダウンは、1ポイント。と、定められています。 これは、その試合の時から変わったものではありません。 試合の真っ最中に変えられたルールでもなければ、試合後に変えられて、それを遡って適応されたものでなければ、ルール通り。となります。 ルールを知らないで喜んでも勝ちにはなりません。 まぁ、身内がやってるからと、そのスポーツのルールをきちんと覚えている人っていうのも、あんまりいないですよね。 なので、勝った選手と、そのチームやルール知っている家族などは、 「あーあ、ルール知らずに喜んでるうだなぁ。」 と思っていたと思いますよ。 それだけの話です。

habataki6
質問者

お礼

選手というのはルール知らないで、頑張っているのかな、 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ボクシングの判定結果、公表、周知方法変えられないか?

     先日の亀田×ランダエダ戦の判定が物議を醸していますが、ボクシングは規定のラウンド終了後、ジャッジペーパーが回収され、集計後、アナウンサーが『勝者〇〇!!』と場内に放送されます。(時間が掛かる)  試合終了後、放送席に詳細な判定結果が届き、ジャッジの誰それは亀田の勝ち113-111と解説されます。    こういう公表を止めたらどうでしょうか? 昔、70年代、キックボクシングが毎週、TV放送されていた頃、沢村 忠の日本系、藤原敏男選手の全日本系の2団体があり、今でも覚えているのですが、確か全日本系の方は1R終了毎に5-5または5-4のジャッジの採点結果をプラカードのようなもので観客、視聴者に分かるようにしていました。  会場、茶の間のファン、テレビ解説者とも自分なりの判断で採点していると思います。  もし、ボクシング世界戦で上記のような採点公表方式を取るとどうでしょうか?  それまで各ラウンドの審判の採点経過が公表されているのですから、両選手の陣営は今、何ポイントリード、または劣勢が分かり、逆転挽回にあと何ラウンド取らないと勝てないのが分かると思うのです。  見ている客、視聴者も得点経過が分かっているわけですから、手元で集計も出来ます。  これなら主催者の思惑、不正、圧力が加わる判定をジャッジが付けにくいと思うのです。  分かってしまうと面白くないと言う意見もあると思いますが、透明性があってよいと思うのですが、皆さん、どう思われますか?  

  •  ボクシングの謎

     ボクシングの採点は、1ラウンドごとに「1-0 or 0-1」であり、 極力「0-0 or 1-1」を避けるそうです。すると、手数が多く優勢 ならば、ゴングの直前にダウンを食らっても負けにならないのですか。    また、3人の審判が「12-0」「7-5」「0-12」に分れると、 総合判定結果は「2-1」=「1-0」となってしまいます。  こういう採点法だと(大試合は)ほとんど引き分けになりませんか?

  • 断固ベネズエラでの再戦要求するべきだ!!諦めるなランダエダ選手、頑張ってくれ!!

     今もって納得行かない判定でした。ボクシングには地元判定は付き物ですが、あまりにも露骨過ぎました。  同胞の日本人が勝ったのにも拘らず、ジム。TV局には判定についての抗議が殺到しています。  10数年前、同じ協栄ジムの鬼塚勝也選手がタイのタノムサクシスボベー選手との試合で不可解な判定と言われながら勝利した時もこれほどの反響はありませんでした。  この試合も見ていましたが、今回の亀田の試合はこれより明らかに酷いと思いました。  渡嘉敷選手や同ジムの元チャンプは判定を肯定しています。ジムのヨイショは止めて毅然たる態度を取ってほしいものです。  ランダエダ選手はWBAに抗議しないと言っているそうですが、白黒ハッキリつける為、是非とも再戦要求をするべきだと思います。  むしろ日本ボクシングコミッションが動くべきでないでしょうか?こんな判定ばかりしていては海外から王者、挑戦者が来なくなります。信用をなくすと思うのです。当然だと思うのですが、そう思いませんか?

  • 亀田VS内藤 どっちが勝つと思います?

    私は判定で亀田が勝つと思ってます。 心情では、内藤選手に勝ってほしいですけどね。。 番組でも公言してたアウトボクシングを試合ですると思います。 で、それが見事に上手くいくと思います。

  • ボクシングの採点について

    こんばんは。 ボクシングの採点について質問させてください。 本日9月3日の亀田選手の世界戦を素人採点しながら12Rまで見てみました。 そのときいくつかの疑問が沸いたので質問させてください。 1 マストシステムについて 以前多く見られた10対10の採点を極力差がつくようにするよう変更されていると思います。 あるラウンドで10対9を付けたいとしたものの、このラウンドで優勢な選手にローブローなどの反則による減点1があったときは9対9になるのでしょうか、9対8になるのでしょうか。 2 採点基準について 手数、有効打、ダウン等いくつかの要因で採点されると思います。 そこでもし、あるラウンドで一方の選手が100の手数を打ち、相手はそれをすべてかわしたとします。 ガードではなく、技術でかわしたという設定です。 この場合は手数100の選手に10対9をつけるのか、かわした選手に10対9をつけるのかはどちらなのでしょう? 3 同様に・・・ 一方の選手は手数100‐有効打0(ガードされた)、もう一方は手数1‐有効打1(ダウンはしていないがクリーンヒット)の場合の採点はどうでしょう? もちろん、ジャッジの好み・傾向などがあり、決まりみたいなものはないのかもしれませんが、みなさんのご意見をお聞かせください。 なお、私の採点は ゲレーロ 対 亀田 1: 10 対 9 2: 10 対 9 3: 9 対 10 4: 10 対 9 5: 10 対 8 6: 9 対 10 7: 9 対 10 8: 10 対 9 9: 10 対 9 10: 9 対 10 11: 9 対 9 12: 9 対 10 でトータル 114-112でチャンピオンでした。。。(汗)

  • 「K-1」は、八百長なのでしょうか?

    もう何ヶ月も前になりますが、疑惑の判定の亀田VSランダエタ選手のボクシングの試合後、スポーツ評論家の人が、雑誌の記事で、下記のようにいっていました。 「あんな最初から勝敗の決まっている茶番劇をしていたら、ボクシング界は、滅んでいく。あれじゃあ、K-1と同じだよ。」 わたしは、それを聞いて、「K-1って、八百長だったの?最初から勝敗が決まっているの?」って思って、ちょっとショックでした。 ■K-1って、そのようなものなのでしょうか? 以前から、知りたいと思いながら、今になってしまいました。どなたか、詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 亀田の判定はおかしいと思いますか?

    ボクシングも亀田選手も特に詳しくも無いし興味も無かったけど あれだけマスコミが騒げばどんなものかと思って見てました。 キャラクターの好き嫌いは別にして、素人目に見ても亀田の負けじゃあないかと思います。 詳しい方、そうじゃない方とにかく、あの試合の判定ってどう思います?

  • なぜキム・ヨナだけは高得点が出るのでしょうか?

    なぜキム・ヨナだけは高得点が出るのでしょうか? 本日行われたフィギュアスケートの世界選手権で浅田真央選手が優勝しましたが、納得いかないのは、銀メダルのキム・ヨナ選手の結果です。フリーではキム・ヨナ選手は転倒し、ジャンプのミスもあったのになぜかただ一人130点オーバーでフリーの1位の得点でした。 この採点は過去の女子の得点では歴代5位の数字です。これまで130点オーバーはまさにほとんど、ミスの無い選手だけに出された採点であったと思います。ところが、キム・ヨナ選手に限ってはバンクーバー五輪の異常とも思われる150点を超す得点が基準となってしまい、その聖域ともいえる得点からの原点となっているように感じます。 転んでも 130点オーバーは異常です。そして浅田選手の3アクセルに対しての回転不足判定も常に審判の意図の上に判定しているように感じられます。 キム・ヨナ選手に対しての採点はフィギュアスケート界そのものの ある種の影が見られるのですがどうなのでしょうか?

  • 同意を求める質問について:そんなに亀田興毅が嫌いですか?

    こんにちは、亀田関係の判定に対する質問も落ち着いてきましたので、質問させていただきます。 今回、試合結果はともかく素人にとっては面白い試合だったと思いませんか? 確かに亀田の分が悪いかなとは思いましたが、試合としては面白かったし、 結果はともかく私はいつも同じ様な一方的な試合展開と比べ今回の試合は亀田選手の試合の中でいちばん面白いと思いました、 でも、判定が不満だったがために試合自体が面白くなかったと言う話もおかしいなぁと思うんです(^_^;) 例えばあのとき試合が終わって判定の結果が出る前に面白かったか質問したらどれくらいの人が面白くなかったと言ったでしょうか、 それが亀田選手がチャンピオンになったからといって「八百長」とか「もうボクシングの試合は見ない」とか急にそんなことを言い出すのは 私から見ればそういった方々はほんのわずかでも亀田選手に良く思っていない部分があるからではないでしょうか? 今回試合終了後の亀田選手に対する同様の内容の質問の乱立は、今回の判定に対する不満をきっかけにそれが形となって噴き出した様に見えます。 質問する方も「八百長ですか?」と同意を求め回答する方も「間違いなく八百長」とか言うのはちょっとナンセンスに見えて仕方がありません(^_^;) あくまで世界ボクシング協会のジャッジなんですから、 「間違いなく八百長」とか、「ランダエタに金を払った」とかTBSやWBAの幹部でもないんですから実際わかるものではないじゃないですか(^_^;) 疑惑の判定なのは質問せずともわかりますし、それをここで同意を求める様な質問をするというのは やはり、アンチ亀田の方達は多いんでしょうか? ここで質問ですが、皆様は今回の亀田選手に対するTBSへの抗議やここでの質問の乱立についてどう思いましたか?

  • 熊は遭遇した人が倒そうとしない方が良いでしょうか?

    山で熊に遭遇したとき、その人がたとえばボクシングの選手だったり空手の選手だったりならば、その熊と戦えるのではないかと思うのですが、そういう格闘技の選手でも熊と戦わない方が良いでしょうか? ボクシングや空手の技で熊を倒そうとしてはいけないでしょうか?

専門家に質問してみよう