• ベストアンサー

小倉と黒崎の井筒屋閉店について

奈良在住の者です。小学生の頃、夏休みに北九州に里帰りしていて、黒崎(当時そごう)や小倉井筒屋に親戚と行ってました。昨日のニュースで、閉店すると聞き、理由は客が博多に行ってるそうなんですが、本当ですか? JRの運賃調べたら、小倉から博多まで片道1290円もするし、車で高速乗って博多まで買いモノにいってるのですか? 奈良から大阪の繁華街まで、私鉄で片道560円ぐらいなもんですからちょっと気になりました。

noname#253200
noname#253200

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1425/2453)
回答No.3

まあ黒崎や小倉の人が買い物に行くこともあるでしょうが、基本はその周辺筑豊地区の人たちがメインの客だったのでしょう。 で、そういう人たちは車で行くなら、中途半端に遠い黒崎や小倉の市内に出るより、高速や立派な道で大きな博多の店へ行ったり、郊外型のショッピングセンターへ行くようになったということだと思います。 要は百貨店としては中途半端なので、どこでも買えるものなら近くのショッピングセンターへ、品揃えが多い店でないと困るものならもっと大きな博多の店へという流れができているということなのでしょう。 ここに限らず、全国的に起きている現象で、多くの地域で巨大都市やその地域の拠点となる都市以外の百貨店は何か独自色を出さない限り閉店に追い込まれているものが多いです。

noname#253200
質問者

お礼

なんか寂しくなりますねえ。

その他の回答 (2)

noname#233094
noname#233094
回答No.2

 ごめんなさい(>_<)  閉店、大変ですね(>_<)  昨日の、質問者さまの「混乱してます。助けてください。」 を読んでみて、睡眠はとれるのですが、鬱っぽくなってみて、 悪夢にうなされておりました(泣)。  本当なんですか・・・?  考え直して頂けないでしょうか・・・?  質問者さま、鬱になるのじゃないかと心配です(泣)。  補足を頂けると、幸いです(>_<)

noname#239865
noname#239865
回答No.1

小倉本店は継続ですよ 閉店するのは 井筒屋 黒崎店(19年5月末閉店) 宇部店(18年12月末閉店) コレット小倉店(19年2月末閉店)の3店舗  本店の小倉は継続です。 客が博多に流れた、具体的にどこに流れたのでしょうね。 井筒屋 博多店は2007年3月31日に閉店しています。 井筒屋は今後、本店である小倉店など2店舗に経営資源を集中。 小倉店では富裕層や訪日外国人客向けに好調が続く化粧品や高級ブランドを強化していくという。加えて、百貨店になじみが薄い若年層の来店を促すブランドを集めることで客層の幅を広げる取り組みを進める。一方、前年並みの売り上げが続く山口店は現状維持で、閉店する宇部店の受け皿としての役割を担う。 と、発表されています。

関連するQ&A

  • 黒崎or小倉⇔福岡空港間について

    19日に福岡空港に黒崎か小倉から行きたいです。 どの方法が一番安いですか? まだ、北九州に越してきたばかりで分かりません。 大人2名。往復欲しいです。 小倉駅の近くのチケットショップに小倉⇔福岡空港のバスが950円でありました。 買おうとしたら、店員から正規で買った方が安いと言われました。 何が正しいのか分かりません。

  • 博多~小倉で

    博多~小倉でJRで片道いくらくらいかかるでしょうか?

  • 小倉⇔博多の運賃

    小倉⇔博多の運賃って 山陽新幹線/JR西日本 1110円 鹿児島本線/JR九州  1250円 と乗車経路によって違いますよね。 博多→(新幹線)→小倉 の乗車券で 博多→(在来線)→小倉 には乗れないと思いますが、逆に 博多→(在来線)→小倉 の乗車券で 博多→(新幹線)→小倉 に乗れますか? 具体的にいうと、 「福岡市内行き」という 201km以上の乗車券または企画乗車券を持っていて、 小倉まで乗り越しをした場合です。 「福岡市内」は『筑前新宮』駅までなので、 筑前新宮→(在来線)→小倉 1080円 の乗り越し清算をして 博多駅にて新幹線特急券を購入し、小倉へ。 こうすると30円だけだけど安くなるんですけどね。

  • 博多、小倉はなぜ?

    JRの駅で、その都道府県を代表するような駅、例えば東京、大阪、名古屋、京都、仙台、札幌等は、駅が所在する市の名前を名乗っていますね。 (東京は特別区で市ではないが、旧東京市という解釈でお願いします) しかしながら、博多と小倉はそれぞれ福岡市、北九州市でありながら、市ではなく区の名前を名乗っています。 これはなぜでしょうか? 小倉っては旧の小倉市ですか? 博多も昔は博多市だった? もしそうなら、なぜ博多、小倉に限ってそのまま区の名前になってる?

  • 博多~小倉間

    東海地方から博多方面へ旅行した時ですが、博多までのJRの往復切符と岡山までの寝台特急券だけ求めてでかけました。下関-博多間は新幹線と在来線は別料金ということはしらなっかったのでどちら経由のキッップなのか確認もしなかった(聞かれもしなかった)ので博多からの帰りに在来線の小倉で途中下車したところ在来線の博多-小倉間の運賃を別に請求されました。そのときは新幹線と在来線は別の線なのでと納得してその分の運賃を払いました。今日の回答でその場合は差額の分だけ精算とありましたが、経路変更を乗車前にしなくても差額だけ払えばよかったのでしょうか?

  • 小倉⇔博多間の最安値は?

    こんにちは。 知人が、小倉⇔博多を最安値で行きたい(JRが良いらしい)と言っていますが、 急行や快速などを上手く利用していく方法が一番安いでしょうか? (急行や快速は別料金かかりませんよね?) ちなみに、片道いくらでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 小倉から武雄温泉までお得に行きたいです

    小倉から武雄温泉まで行きたいのですが、片道JRで5000円くらいかかります。 バスやJRのお得名プランを使って安く行く方法はありますか?

  • 久留米-小倉間の特急料金

    3月のダイヤ改正以前のことですが、久留米から小倉まで、JR特急の自由席で往復しました。(2枚きっぷがあるのも知っていましたが、帰りをバスにする可能性もあったので使いませんでした。) 往路は「つばめ」と「ソニック」を乗り継いで、特急料金はそれぞれ600円、500円で合計1100円でした。復路は小倉発の「有明」を使い、小倉駅で久留米までの特急券を買ったら確か1320円でした。  おそらく小倉-博多間の特急料金が、高速バス等への対抗で安く設定されているためにこういう現象が起こるのだと思いますが、ここで疑問です。 小倉から博多までの特急券(500円)を買って、有明に乗り久留米まで乗り越した場合、規則上いくら追加料金を払わなければいけないのでしょうか?  小倉-久留米間を1320円で売っているのですから、1320-500=820円でないと、おかしいですよね。600円で良いとしたら、1320円で売る方が不親切というか、おかしくなります。 でももし820円だとしたら、これは客が正直に「小倉からの乗り越し」と言うかどうか、車掌が「小倉から乗った客」と覚えているかどうかが判断基準になるように思えます。実際のところ、どうなのでしょう? まあ、乗車券を見れば疑われると思いますが。 もうひとつ、小倉から博多までの特急券を買って有明に乗り、博多で一旦降りて、後続の別の特急に乗って久留米まで行った場合、特急料金はいくら払うべきでしょうか? 特急券は確か「1列車に限り有効」だったような気がするので、これは600円で良いように思えます。 でも何か変ですよね?

  • JR往復切符について

    北九州の小倉から、関西空港まで行きたいのですが、往復切符の運賃と 切符の有効期間は何日間か知りたいのですが。 私の調べでは、<はるか>が片道 1660円、<新幹線ひかり>が片道13750円でした。往復を買うとどれくらい安くなるのでしょうか? 20日に行って、23日に帰りますが、有効期間内でしょうか?

  • 田町-稲田堤間のJRのみの運賃

    私鉄を経由させない JR田町(東京)-稲田堤 間の片道運賃を教えて下さい。 一般のサイトでは、私鉄経由の運賃がでますが、 あくまでもJRのみ使用の場合が知りたいので御願いたします。