• 締切済み

地理や歴史など学校の教科の参考書の著作権

例えばとある参考書を参考にして新たに参考書を作ったら著作権違反になるのでしょうか? 例えばその参考書が難しめの参考書でその参考書でしか取り上げてない内容があったとしたら著作権違反が確定するのでしょうか? 2つ以上の参考書を参考にすれば大丈夫でしょうか? 参考書って似てるものだし他のところが出したものを参考にして作ってる会社もあるような気がするのですが。

  • rooze
  • お礼率74% (242/324)

みんなの回答

  • mudpuppet
  • ベストアンサー率35% (388/1094)
回答No.4

No.3です。 ほかの方へのお礼を読んでいて気になった点があるので追記します。 まずコピーや丸写しはダメという点で全回答者は一致していますが、 これは「文章をちょっと変えたりすれば良い」という意味ではありません。 参考にするだけなら良いとしている回答者もいますがこれはダメです。 指摘するまでもないと思ったので先の回答では書きませんでしたが。 僕が先の回答で言っているのは、著作物ではないものは自由に使ってもよいが 著作権法の定める手順を踏まない限り 先人の著作物を無許可で利用できないということだけです。 この回答では「著作物とは何か」については触れません。 細かく知りたい場合は新しく質問されることをお勧めします。

  • mudpuppet
  • ベストアンサー率35% (388/1094)
回答No.3

オリジナルの文章、図表などは著作権で保護される対象になります。 ですのでその教科書でしか知りえない、見られない「表現方法」があるなら それをコピーする上で幾つかの条件を満たさない限りコピーは許されません。 しかし思想や着眼点そのものは著作権では保護されません。 (著作権としてみなされないものは他には発言などもそうです) ですのでその参考書でしか取り上げていない内容の種類によっては それを元に自分なりの参考書を作っても問題になる可能性は低いです。 つまり著作権を侵害してるとは見なされない可能性が高いです。 たとえば新聞やテレビが新しい学説を紹介する記事を作っても 問題にはなりませんよね? 質問者さんが最後に述べていることは誤りでしょうね。 参考書が似ているのは、同じ教科書や定説を基にしているからです。 ソースが同一なので多少表現を変えても似たようなものになるのです。

rooze
質問者

お礼

ありがとうございます。その教科書にしか書かれないかもしれない部分というのは単独ではわからないので、いくつか参照しなければならないということでしょうか?いくつかのその教科書にしか書かれてないことを書いてしまうのもアウトでしょうか?って疑問が思い浮かびましたが、大丈夫そうですね。安心しました。参考書作成者はライバルが作った参考書を参考にしてると思ったのですが、教科書から作る人が多いんですね。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8019/17140)
回答No.2

参考にして新たにつくるのでしたら著作権法違反にはなりません。 だから,同じ図,表,文章を使ってはいけません。伝えたい内容を表現する図,表,文章を自分で作ってください。伝える内容が同じになるのはかまいませんが,その表現方法は異なっていなければいけません。

rooze
質問者

お礼

ありがとうございます。図、表、写真、イラスト、コラムについては完全に大丈夫だと思います。文章も変えるつもりですが、ありがちな表現も似てしまうとまずいのでしょうか?構成などを変えて似ないようにします。

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1622/5658)
回答No.1

参考にしているだけなら著作権違反にはなりません。 あなたのいう「参考」が文章を丸写しとかでしたら引用のルールの範疇を超えれば著作権違反になります。

rooze
質問者

お礼

ありがとうございます。文章を変えればいいということですね。丸写しにするつもりは当然ありません。今売られてないようなものを作るのが目的なので。しかし、ありがちな文章は類似になってしまいそうで不安ではあります。

関連するQ&A

  • 知らずに著作権侵害していた場合。

    ある参考書で勉強していて、その参考書を元に覚える箇所をまとめて、会社からでも見れるようHTMLにしてあります。 もちろんほかの人の勉強にもなると思っているので、誰にでも見れる形にしてあります。 ただ、このHTMLの内容はその参考書で学んだことばかりですので、(自分なりにまとめていますが)その参考書の著作権侵害に当たるかもしれません。 この参考書を元にこのページを作っていますと注意書きはしていますが、著作権違反に相当するでしょうか。 また著作権違反に相当した場合、著作権者から削除要請はあるのでしょうか。もしくはいきなり請求がくるのでしょうか。

  • 参考書の著作権について

    私は現在、大学受験生でブログをやっています。 ブログの内容は主に身近な出来事についてですが 最近、参考書に書いてある内容で自分が分からなかった点や注意すべき点 をブログに書き記すことあります。(主に英文法についてです) その際、参考書を片手に書くので その参考書の内容を盗用し、著作権を侵害しているのでは? という疑問を抱きました。 そこで私はその参考書を丸写しするのではなく、 自分なりに少し表現を変えたり、例文の名詞や動詞を別のものに変えたり 手を加えています。しかし限度があります。 (おそらく著者には参考にしていることが分かると思います) また、英単語についても 単語帳に載っていて分からなかったものをブログ載せているのですが これについては手の加えようが無く、意味を丸写しです。 私のこれらの行為は著作権の侵害にあたるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 歴史のホームページの著作権

    初めて質問させていただきます。 私は歴史が好きで、それに関するホームページの作成を考えています。 文章を中心としたものを作るつもりなのですが、著作権のことが非常に気になります。 様々な資料をもとに文章を書いた場合どこまで著作権侵害ではなく、どこからが著作権の侵害になるのでしょうか? たとえば一人の人物のことを書いた場合 1:文章の丸写し 2:1冊の本だけを参考に文章を変えながら書く(ただし著者の見解以外は内容は同じ) 3:1冊の本だけを参考に短くまとめる(歴史的事実のみ)。 4:複数の本を参考に要約したもの。 5:原文(候文)を参考に書く。 と思いつく例をあげてみたのですが、どのあたりまで大丈夫なのでしょうか? 今までのホームページに関する著作権の質問にはいくつか目を通しましたが、『歴史』という分野に関してはどうなるのかが分からなくて書き込みしました。 つたない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 参考文献の著作権上問題

     今、わたしは、小論文を書いているのですが、少し困ったことがあります。それは、参考文献についてです。  他の著作物を読んでいると、共感してしまい、いざ自分の小論文を書こうとすると、同じような内容(ただし、表現はひとつも引用していません。)になってしまうことがあります。(もちろん、故意ではありません。その著作物の素晴らしさに共感してしまうのです)  表現(言葉づかい)がすべて異なれば、内容的に同じでも、「参考文献」と表記すれば問題ないのでしょうか?ご存知の方、いらっしゃいましたら、ご指導くださいませ。

  • 参考書の挿絵の著作権について教えてください。

    参考書の挿絵の著作権について教えてください。 今、自分である教材をつくっています。将来的には販売もしようかと考えています。 他の人の 文言 を引用するとか、他の人の参考書を参考にした場合は、参考文献として ちゃんとのせていれば、著作権侵害にはならないと聞きましたが、それは挿絵などのイラスト についてもいえるのでしょうか? 珍しい絵ではなく、どこにでもあるような絵やイラスト、そして写真です。 自分で絵やイラストを書く技量もなく、できれば、他の人のを拝借させていただきたく考えています。 すいませんが、教えていただけないでしょうか?

  • 参考書を元にして、自分で作成した問題は著作権法違反?

    ある参考書に書かれてある内容(知識)をもとにして、 問題を作成し、配布しました。 このとき、この参考書の名前を配布した用紙に記しました。 この場合、著作権法違反になるのでしょうか。 ちなみに、あくまで内容(知識)をもとにしただけであり、 問題は自分で作成しています。 ですので、たとえば、問題集の問題をそのまま掲載したというわけではありません。 ふと疑問に思ったのですが、なんか気になっています。 お詳しい方、どうかよろしくお願いします。

  • 学校での著作権

    学校で先生達がよく何かの問題集をコピーして冊子にして、 日頃の授業の教材や宿題にしていますよね。 これって、著作権法違反じゃないんですか? 確かに、教育機関では著作権は制限されるってのも聞いたことあるけど、 たいていの問題集の最後には、 「無断の複写を禁ず」見たいな事が書かれてます。 もし著作権を侵害しているならば、教育者としてあるまじき行為だと思うんですが・・・。

  • 参考文献と著作権法の関係

    「参考文献」に関して質問します。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1263223 も読ませていただいたのですが、勉強不足でいまいち自分の解釈に自信が持てないので、質問させてください。 ある学習参考書を書いてみたいと考えています。、その際、辞典、他の学術書、その他一般書籍、WEB上の情報などを参考に、事実や学術上の定説と考えられている内容(特に各書籍執筆者の独自の解釈や言い回しを含む内容を避けて)を自分の言葉で言い直して、記述していく場合、参考文献を明記すれば、著作権法上問題は発生しないと考えていいのでしょうか? 参考文献とは、著作権法上どのように位置つけられているのかも併せて教えて頂けると助かります(明文化されてないモラル的慣習でしょうか?) 宜しくお願いいたします。

  • 著作権

    ラジオの内容をネット上で流すのって 著作権に違反するのですか?

  • 著作権

    ここのサイトの質問に対する答えで前に何かの本で読んだなと思うことがたまにあります。 ただ結構昔のもので内容もうろ覚えで本のタイトルも分かりません。 このような状況で一般人の参考意見で 「前に何かの本で読んだ記憶がありますが○○だったと思います」 と回答するのは著作権法違反に当てはまるのでしょうか?