歴史のホームページの著作権について知りたい

このQ&Aのポイント
  • 歴史のホームページの著作権について詳しく知りたいです。文献を参考に文章を書く場合、どこまでが著作権侵害になるのか教えてください。
  • 具体的なケースとして、一人の人物に関する情報を書く場合についても知りたいです。文章の丸写しや参考文献を使った書き方の違いなど、著作権に関わるポイントを教えてください。
  • また、歴史の分野で著作権に関する質問を探しましたが、具体的にはわかりませんでした。歴史の分野における著作権についても詳しく教えていただけますと幸いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

歴史のホームページの著作権

初めて質問させていただきます。 私は歴史が好きで、それに関するホームページの作成を考えています。 文章を中心としたものを作るつもりなのですが、著作権のことが非常に気になります。 様々な資料をもとに文章を書いた場合どこまで著作権侵害ではなく、どこからが著作権の侵害になるのでしょうか? たとえば一人の人物のことを書いた場合 1:文章の丸写し 2:1冊の本だけを参考に文章を変えながら書く(ただし著者の見解以外は内容は同じ) 3:1冊の本だけを参考に短くまとめる(歴史的事実のみ)。 4:複数の本を参考に要約したもの。 5:原文(候文)を参考に書く。 と思いつく例をあげてみたのですが、どのあたりまで大丈夫なのでしょうか? 今までのホームページに関する著作権の質問にはいくつか目を通しましたが、『歴史』という分野に関してはどうなるのかが分からなくて書き込みしました。 つたない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

非常に難しいのですが、まず、著作権については死後50年までの保護になります。 また、丸写ししても、それが『正当な』引用の作法に従っていれば問題ありません。 逆にエッセンスの抜粋でも著作権侵害になる可能性もあります。 以上のことは当然ご存知だと思います。 安全性からみれば、5は大丈夫。4については、著者の見解部分について、自分の意見のように述べてはまずいですが、そうでなければまず大丈夫。 3については、歴史的事実なら大丈夫ですが、それ以外の部分については著作権侵害になる可能性もあります(ある本を短くまとめたとき「その本を読まなくてもほぼ内容がわかる」ようなまとめ方を無断ですることは著作権法上問題があるそうです)。 1、2は危ないでしょうね。2については、有名な作家が司馬遼太郎の本の真似(といってよいかどうかわかりませんが)をして、何冊か絶版になりましたから、「文章を変えながら」はアウトくさいです。

kou2004
質問者

お礼

ありがとうございます。 3がグレーゾーンということですね。 >その本を読まなくてもほぼ内容がわかる その辺りはどこまでか難しいですが、やはり著者の見解などが問題になるのでしょうか? >有名な作家が司馬遼太郎の本の真似 一部分の記述が似ているという事件がありましたね・・・。ただの人物や出来事を紹介するのと違って小説は厳しそうですね。

その他の回答 (1)

noname#9499
noname#9499
回答No.2

ウェブサイトであれ書籍であれ、またどのようなジャンルであれ、ポイントは「著作物であるか」です。著作物とは「思想または感情の創作的表現であって、文芸、学術、美術または音楽の範囲に属するものをい」います(著作2条1項1号)。つまり、著作物とは表現であって、事実たる内容は著作物ではありません。 このことから、 1:引用(同32条)の要件を満たさない限り、著作権の侵害です。 2:表現において同一と見なされる範囲内であれば、著作権侵害となるでしょう。主に同一性保持権(同20条)が問題となると思われます。 3:どのような形であれ、自己の知った事実を自身の言葉で表現すれば、それが著作物となります。ただし、特定の著作者(例えば歴史小説家)が独自に調査した結果であれば、その結果の表現方法に著作物性が認められます。従って、歴史の教科書などに記載の事実は問題ありませんが、歴史小説などの記述は注意が必要です。 4:3とほぼ同様ですが、要約は、原著作者の同一性保持権・翻訳翻案権(同27条)などを侵害する可能性があります。(これこれの本にはこんなことが書かれている、というのであれば問題ないようですが) 5:およそ問題ないものと思われます。 結論的に、他人の著作物から表現や内容を拝借する際には、引用という形でこれを行うのが最も簡単、かつ慣行に合致するものと思います。教科書的記述であればおよそ問題ありませんが、そういう内容ではないと思いますので、そうなると参照部分に付き引用するという方法が宜しいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 著作権の事で教えてください?

    健康・美容関連のホームページを作ろうと考えています。そこで質問ですが、ホームページを作るのに本で書いてあった事やよそのホームページで書いてあった事を学んで自分なりに文章を作ろうと思っていますがこれって著作権の侵害には当たらないでしょうか?文章によっては似たような表現や同じ単語が並んでしまう事があると思います。文章の丸写しは考えてはいませんが。 あくまでも健康・美容関連の事です。

  • ホームページ作成時の注意

    初めて投稿させていただきます。 著作権につての質問させてください。 現在、携帯サイトを作成しています。 その為に書籍を10冊程読んで文章構成の参考書籍としています。 私的には、参考書籍の内容のうち、自分のサイトに合った部分を要約して記載したいと思っています。 でも、過去の質問を読みますと、要約は(表現方法を変えていたとしても)は同一性保持権の侵害著作権に接触とあります。 携帯サイトなので引用で使うと、文章を短くしなければ読み難い都合上原文のままで使用が難しく、かと言って100%私のオリジナルな表現方法というわけにはいきません。一文だけ見れば、見る人が見れば、どの本を参考にしているかわかる可能性もあります。かと言って一つの本を要約したものではないので、その本の内容がわかるわけではありません。 質問としては、 (1)別ページに「参考文献」や「参考書籍」という形でページを付けているHPもありますが、著作権に該当しないのでしょうか? (2)ホームページ・携帯サイトを作っている方の中には、参考にした書籍もあると思いますが、気をつけているところはありますか? うまく伝わらないかもしれませんがご教授お願いします。

  • ホームページ上での著作権と参考文献について

    ある書籍から、自分のホームページ上に文章を引用して掲載する(言葉遣いや表現は変更。まったく同じ物にはしない)場合は 「参考文献」として書籍と著者(または出版社)の名前を記しておけば、著作権を侵害する事はありませんか? 例えば、戦国武将の生涯や軍艦の艦歴等をまとめた文章の場合はどうでしょうか?

  • 参考書の著作権について

    私は現在、大学受験生でブログをやっています。 ブログの内容は主に身近な出来事についてですが 最近、参考書に書いてある内容で自分が分からなかった点や注意すべき点 をブログに書き記すことあります。(主に英文法についてです) その際、参考書を片手に書くので その参考書の内容を盗用し、著作権を侵害しているのでは? という疑問を抱きました。 そこで私はその参考書を丸写しするのではなく、 自分なりに少し表現を変えたり、例文の名詞や動詞を別のものに変えたり 手を加えています。しかし限度があります。 (おそらく著者には参考にしていることが分かると思います) また、英単語についても 単語帳に載っていて分からなかったものをブログ載せているのですが これについては手の加えようが無く、意味を丸写しです。 私のこれらの行為は著作権の侵害にあたるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 書籍要約の著作権について

    最近メルマガなどでビジネス書の要約をしたものがありますが、これは著作権の侵害にならないのでしょうか? 藤井孝一氏のメルマガなどは有料版もあり、さらには書籍にもなっています。 要約に書評やコメントをつければ大丈夫なのでしょうか? 要約の場合、要約仕方次第では元本の著者の意図と異なるものになる可能性もあると思われます。 これらが出版社や著者の了解を得なければ出来ないようであると、要約をする者は自分の解釈を曲げなければならない局面も出てきてしまう可能性もあります。 したがって、元本とは独立した立場で要約が出来るのが好ましいと思うのですが許可なく要約することは可能なのでしょうか? 私自身、自分が興味を持っている分野の本の要約をしたいのですが、その為に何かが必要なのかわからないで行き詰っています。

  • ホームページの写真の引用と著作権

    ホームページの写真を自分のホームページに使うと著作権侵害になる場合があります。明らかに使っていけないものは自分でもわかります。これらは使う気はありません。では、写真の掲載されているホームページのアドレスを紹介して、ここをご参考にして下さいと書くと、見た人はクリックしてそのホームページから写真を見る事が出来ます。 これは直接写真を自分のホームページに掲載しないので、著作権侵害にならないと思いますがどうでしょうか?お教え下さい。

  • 本出版での引用に対する著作権について

    例えば、健康関連の本を出版する場合、例えばそれが『脳梗塞撃退』みたいな本だった場合、 ・脳の構造や脳梗塞の疾患説明を他の本を参考にして記載する。  (挿絵は新たに作成・説明文も丸写しじゃなく、ある程度自分の文章に置き換えて) は、著作権の侵害に当たるんでしょうか? 一般的な医学情報ですが・・・・ ・ある文献やサイトで出ていた予防エクササイズを記載。  (これも新たに挿絵・説明文を作成) これは一般的な医学情報ではないですが、著作権の侵害にあたるんでしょうか? 例えば脳梗塞の予防法の1つに水分をたくさんとる というものがあります。それは他の本やサイトにも記載されています。 これには著作権はあるのでしょうか? そういう表に出ている医学情報や健康法などは、何処までが著作権があるどこまでは自由に本に乗せてもいいのでしょうか?

  • ホームページのレイアウトを真似たら著作権侵害になりますか?

    レイアウトの構成をそっくり真似てホームページを作成した場合、著作権侵害になりますか? もちろん、文章や画像は自分のオリジナルのものを使用しますが。

    • 締切済み
    • CSS
  • ホームページの著作権

    個人事業なのですが、ちょっとした業務のホームページを制作しようと考えてます。 業務案内の文章を同業者のホームページを参考にした場合、どの程度で著作権法に触れるのでしょうか? よろしくお願い致します

  • 著作権について

    料理の本を参考に自分でアレンジして作った料理を、料理のレシピとしてホームページに記載させるのは著作権侵害になりますか? またそのホームページにアフィリエイトの広告を貼るのはいけないことでしょうか?