• 締切済み

電気回路 重ね合わせの原理について

重ね合わせの原理の問題がわかりません。 原理については理解できるのですが途中式がわかりません お願いします

みんなの回答

  • info33
  • ベストアンサー率50% (260/513)
回答No.1

>重ね合わせの原理の問題がわかりません。 >原理については理解できるのですが途中式がわかりません。 折角の課題ですから, 自身で計算して重ね合わせの原理を使いこなす実力を身につけてください。他人の作成した解答を眺めたり, 丸写ししているだけでは, その時だけ理解できたつもりでも, 使いこなすだけのレベルに達しはしないでしょう。 (1) 図1(1-1) [J2の枝路開放] I1=V1/Z1, I2=I3=V2/Z2, I1+I2=J1, z3I3=V1-V2, I1=(J1*Z3+J1*Z2)/(Z3+Z2+Z1),I2=(J1*Z1)/(Z3+Z2+Z1),I3=(J1*Z1)/(Z3+Z2+Z1) [J1の枝路開放] I1=V1/Z1, I1= -I3=V2/(Z1+Z3), I1+I2=J2, I2=V2/Z2, I1=(J2*Z2)/(Z3+Z2+Z1),I2=(J2*Z3+J2*Z1)/(Z3+Z2+Z1),I3=-(J2*Z2)/(Z3+Z2+Z1) 上の2つの1電流源回路の電流 I1, I2, I3 をそれぞれ加えて下さい。 加えた電流 I1, I2, I3 が, 下記に求める Ji, J2共に接続の場合の解析結果の電流 I1, I2, I3 にそれぞれ等しくなることを確かめてください。 [J1,J2 共に接続] I1=V1/Z1, I2=V2/Z2, J1=I1+I3, J2=I2-I3, I3=(V1-V2)/Z3. I1=(J1Z3+J1Z2+J2Z2)/(Z3+Z2+Z1), I2=(J2Z3+J2Z1+J1Z1)/(Z3+Z2+Z1), I3=(J1Z1-J2Z2)/(Z3+Z2+Z1) (等しくなっていることで,重ね合わせの理 が成り立っていることが証明される) 図2(1-2) 以降も, 計算は大変ですが, 一度は自身で,計算して, 重ね合わせの理の理解を深めてください。 なお, 電圧源を取り外す場合は, 電圧源を短絡線に置き換えて考えます。

関連するQ&A

  • 重ね合わせの原理

    sin(x)の重ね合わせの原理についてなのですが、  sin(a*x1+b*x2)(=sin(a*x1)cos(b*x2)+cos(a*x1)sin(b*x2)) と a*sin(x1)+b*sin(x2)  が違うことを表す場合、何か途中にはさむべき式はあるのでしょうか?それともこの状態から<明らかに違う>と言いきっていいのでしょうか?

  • 重ね合わせの原理 (電気)は間違っているのでは?

    図の抵抗r1、r2、r3に流れる電流を重ね合わせの原理で導くとします。 電源e1,e2,e3は電圧、周波数が同じで位相が120度ずれているとします。 電源e1に着目する場合、e2,e3は短絡ですから左の三角回路に無限大の電流が流れます。 e2,e3に着目する場合も同じです。結局、抵抗側の三角回路には電流は流れません。 しかし実際は抵抗に電流が流れます。 重ね合わせの原理 (電気回路)は間違っているとしか思えないのですがどうなんでしょうか?

  • 重ね合わせの原理について

    物理の波の合成で、重ね合わせの原理の作図の仕方がいまいちわかりません。どうやったら、合成した波が簡単に、早く作図できるのでしょうか? やっぱり作図は必要ですよね?

  • 重ね合わせの原理

    数学が弱くて悩んでいます。 熱伝導の微分方程式で「重ね合わせの原理」により 全て加えたものが一般解とあります。 このことについて高校数学程度のものでもわかりやすい資料や文献

  • 重ね合わせの原理と線形性

    重ね合わせの原理と線形性にはなにか関連性があるのでしょうか? 分かる方、回答をよろしくお願いします。

  • 波の重ね合わせの原理について教えてください

    課題で波の重ね合わせの原理が成り立っている現象を述べよという課題のレポートが出されたのですが、よくわかりません。現象の例を教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。

  • [電子回路]重ね合わせの原理がわかりません。

    電子回路の重ね合わせの原理がわかりません。回路図に関しては、画像を添付しています。質問内容としましては、エミッタに接続されているキャパシタに関してです。 直流成分から見た場合と交流成分から見た場合のエミッタに接続している抵抗への影響がわかりません。 ・直流成分から見た場合、キャパシタは解放とみなし、単に抵抗が接続している場合と同じでしょうか? ・交流成分から見た場合、キャパシタは短絡とみなし、抵抗と並列に導線がつながっていて、ショートするため結果的にエミッタ部分が短絡した状態と同じでしょうか? 非常に困っています。よろしくお願いします。

  • 回路理論、重ね合わせの原理

    図に重ねの理によってIaとIbを求めたいのですが、答えをなくしてしまいました。 自分で解いてみたのですが、とりあえずあっているかどうか確認したく質問しました。 どなたか途中式などは結構ですので、答えを教えてください。

  • 重ね合わせの理

    写真の回路のベクトルIを重ね合わせの理を使って求めてください。途中まででもいいのでよろしくお願いします。

  • 重ね合わせの理

    図2.28の回路における電圧Vを重ね合わせの理を用いて求めよ。 というもんだいです。 全然わかりません。 できるだけわかりやすく教えてください。 お願いします。