• ベストアンサー

Nortonについて質問です。

suzukt1の回答

  • suzukt1
  • ベストアンサー率24% (35/143)
回答No.2

Nortonが何故急に暴走したのかは、これだけの情報では分かりかねますが予想ではNortonがアップデートされて始まったのでは無いでしょうか? Nortonの設定画面を開きWebサイトの許可等の設定を少し緩くしてみては如何でしょうか? よろしくお願いいたします!

関連するQ&A

  • msn japan のHPについて

    msn japan のHPを見ると、Fake TechSupport Domains 2 ていうウイルスが検出されましたと出ます。ノートンなんですけど、このウイルスの説明を見たら、重要度大で良くないもののようです。こんな有名なサイトが、ウイルスまき散らしていいのですか?それとも、ノートンが大げさなだけで、大したウイルスでもないんでしょうか?

  • Norton Internet Security2005について

    教えてください。 今まで、ノートンがトロイの木馬によってこのコンピュータの通常使うポートに対する接続を試行しました。試行は遮断されました。」というセキュリティ警告がPCの右下に出ていましたが、今後この警告表示を出さないにしてしまいました。 しかし、この警告を今まで通り攻撃があった時、表示させたいのですが、元の設定に戻す方法がわかりません。

  • 侵入検知が・・・(ノートンセキュリティ2005)

    当方IEのXP。 セキュリティソフトは、ノートンインターネットセキュリティの2005です。 先ほどノートンより、 1「侵入を検知して遮断しました。○○○との全ての通信は30分間にわたって遮断されます」 という警告と、 2「このコンピューターに対する侵入「ms sql packet resolution dos」の試みを検出して遮断しました」 侵入者:○○○・・・ 危険度:中 プロトコル:UDP 攻撃されたIP:0.0.0.0. 攻撃されたポート:MS-SQL-m(1434) というメッセージが表示されました。 その後、もう一度1が、表示されました。 今後の防止策も含めてどうしたらいいでしょう? 相手は何をしようとしているのでしょう? 一応、ノートンが反応したので大丈夫だったと思うのですか・・・ ○○で伏せて書いているところは、こちらで書いてもかまわないのなら、後ほど補足します。 どなたか詳しい方教えてください。 焦ってしまってます。よろしくお願いいたします。

  • ノートン「攻撃を遮断しました。」警告について。

    パソコンでネットサーフィンをしていると「Malicious Site: Malicious Domain Request 22の攻撃を遮断しました。」との警告がノートンから時々出ます。 何かをダウンロードした覚えはありません。 また、警告の出た同じサイトでもAndroidではなにも表示されません。(ノートン稼働&braveブラウザ) そこでご質問なのですが、 ・この警告はウイルスではなく、危険やリンクや広告バナー等に反応することもあるのでしょうか。 一応両方ともフルスキャンして問題はなかったのですが、原因が気になってご質問させていただきました。 どうかよろしくお願い致します。

  • ノートンの設定について

    ノートンアンチウィルス2006をインストールしたところ。 Back Orifice 2000 トロイの木馬のデフォルト遮断ルールが 定期的に警告してきます。 現在フルスクリーンでの作業を行っており、 ポップアップが出ると画面が最小化されて困るのですが、 ポップアップを表示させない方法はありますか? 「今後~警告しない」チェックボックスをオンにしても、 リモートアドレス(221.249.168.126、****)の****の部分が違うだけで警告ポップアップが出てしまうみたいなんです。 解除して攻撃されるのも嫌なので警告を表示しない設定にできるならしたいのですが、可能なのでしょうか? もしくは、この攻撃を受けないようにする方法はありますか?

  • ノートンを使っていて突然2ちゃんねるが見られなくなりました

    2ちゃんねる専用ブラウザのLive2chを使っています。いままで支障なく使えてきました。ところが突然、ファイアーウオールが実況板だけを遮断するようになってしまいました。2ちゃんねるのほかの板は普通に観られます。 【 バージョン 】 1.14 【  スキン   】 default 【   IE   】 6.0.2900.2180 【 Windows 】 Windows XP Home Edition (Service Pack 2) Build: 2600 【 FWソフト 】 ノートンインターネットセキュリティ2006 【  不具合  】 実況板にアクセスできない 【  エラー   】 ノートンが侵入の試みを検知し遮断しました  【詳しい内容 】 詳細を見ると、攻撃者がlive23.2ch.net(206.223.150.96)(http(80))です。 HTTP MSIE JavaScript OnLoad Rte Code Execを攻撃と見なしました、という内容の表示が出ます。 どうすればいいのでしょうか? ファイアウオールの設定で当該コンピュータの遮断をクリアしても実況板に接続するとまた同じ警告が出てしまいます。 live23.2ch.netを常に信頼するようにファイアウオールのオートブロック設定でリストに付加するしかないのでしょうか? どなたかご教示お願いいたします。

  • Norton Personal Firewallでの警告

    Norton Personal Firewallを入れているのですが、 アタック警告(トロイの木馬と表示されるもの) が1度あると、同じIPから50~60回ぐらいの アタックがあるようで、 「最近の不正侵入の試行」の数字が数秒おきに どんどん上がって行くので心配になるのですが、 大丈夫なのでしょうか? 何度もアタックすると入れないものも入れるように なるとかいうことでもあるんでしょうか…。 初心者ですみません。 同じIPからのアクセス(?)を30分間遮断しますと表示 されるのにもかかわらず、不正侵入の試行の数字が どんどん上がっていくのも変なのでは?と思ってしまうのですが、どうなのでしょうか? 「!」マークが出るのは最初だけで、その後同じIPから何度アタックされても、「!」は出ませんし…。 心配になって、数字がどんどん上がっている最中に 一度切断して、IPを変えてまた接続するのですが、 しばらくすると同じIPの人がまた何十回もアタックしてきます。 この現象は普通に起こることでしょうか? 放っておいていいものでしょうか? あと、ノートンで設定して、時々開いているポートがあるのですが、その場合、いくらファイアウォールがついていてもそこからアタックされ、ノートンも反応しないで 気づかなかったりするのでしょうか? また、すでにトロイに感染していた場合、ファイアウォールがついていても無意味になるのでしょうか? あまり詳しくわかってないかもしれないので、 もし見当違いな事書いていたらすみません。

  • ノートンのこと

    PCはwindows xp、ウィルス対策にはノートンを使っています。 今朝から「楽天」のHPが開けなくなってしまったことについて、解決策がわかるかたがいたら教えてください。 ゆうべノートンの「ファイアウォールの設定」で「プログラム制御」を少しいじったのですが、けきょく元に戻し、さらにPCの電源を切るときに「更新しない」を選んで終えました。 今朝PCを立ち上げたら、なぜか「楽天」のページだけ(←いまのところは)が、以下のようなメッセージが出て表示されません。 『Norton Internet Security がこの制限サイトに対するアクセスを遮断しました。 ------------------------------------------------- サイト: http://www.rakuten.co.jp/ 遮断したカテゴリ: 煙草/アルコール この Web サイトのカテゴリが正しくないと思う場合にはシマンテック社のインターネットセキュリティセンターにご連絡ください。』 ほかのかたのQ&Aも参考にしてちょっとやってみたり、「コンピュータの復元」できのうの朝まで戻してみたんですけど、やっぱりだめです。 きのうまではフツーに開けたのに、なんでいきなり楽天が「煙草/アルコール」のカテゴリになって遮断されなきゃならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ファイアウォールをオフにしないとインタネットに接続できない

    ファイアウォールをオフにしないとインタネットに接続できなくなってしまいました。Norton Internet Security の『アウトブレイク警告』の脅威名にW32.Sover.@mmが表示されていることと関係があるのでしょうか?(駆除ツールを使ってみたのですがなくなりません。) また、【コンピュター攻撃しようとする最近の試みを遮断しました】というメッセージが頻繁に表示されます。セキュリティ警告の詳細は、【侵入MS RPCSS Attack(1)】となっておりますが、対処方法をご教示下さい。

  • Norton Internet Security ファイアウォール

    初心者で説明書を読んでも、さっぱり意味がわからないので、お願いします。 アクセスの最中に、ノートンインターネットセキュリティのアイコンに、「!」の表示が点滅しまして、ファイアウォールで、最近の不正侵入試行と最近の攻撃元が「1」になりました。 その後、電源を切って、しばらくしてから、PCを起動させたら、「0」になってたのですが、それで、よいのでしょうか? 単に、遮断したという、警告だけだったのでしょうか?