• 締切済み

生活費について

washi-washiの回答

回答No.9

電話代とガソリン代を削るしか無さそうに思います。 まず電話ですが、恐らくスマートフォン等の携帯電話を指していると思います。どういう使い方をされているのかは存じませんが、徹底的に自分からの通話をせず、かつネットも我慢すれば自ずと携帯電話代は下がるかと思います。若しくは、ネットの上限を決めるとか。 次に自動車ですが、ガソリン代が月に10,000円もかかると言う事は、通勤にも使われているのでしょうか?通勤に使っているのであれば、お勤めの会社から通勤費が支給されていると思いますが、それを差っ引いて10,000円と言うのであれば、ガソリン代かかりすぎかと思います。また、どんな自動車を利用されているのかも存じませんが、運転の仕方次第では幾らでもガソリン代を節約する事は可能です。急発進・急停車・ブレーキの踏みすぎ・運転中に目の前の出来事しか見ていない(5台先の状態を見るようにする)等、アクセルの踏み方次第でガソリン代は幾らでも節約できます。

関連するQ&A

  • 単身赴任で生活費を切り詰める方法

    単身赴任歴1年4ヶ月になります。 単身赴任の生活費で月に5万貰っています。 居住費、携帯電話代は除き、光熱費、食費、交通費(自宅まで50km位で燃費リッター8km位、月に8000円前後)、交際費(冠婚葬祭含む)、NHK、その他、つまり生活するのに掛かる全ての費用を5万で賄っています。 自炊して昼は弁当を作っており、今のところ食費は15000円位に押さえておりますが、マラソンを趣味としておりトレーニングを支えるにはちと肉類などカロリーが不足してる感じです。 満額使えれば十分でありますが、冠婚葬祭や歓迎迎会と言った交際費が入りますときつきつで、マラソン大会の費用も捻出出来ません。 これ以上節約する方法はないでしょうか? もしくは肉料理でリーズナブルかつボリュームがあって高タンパクな料理のお勧めはないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 生活費40万子供5人教えて下さい

    私専業主婦34歳 4歳3歳2歳1歳0歳の子供がいます 上2人は幼稚園 下3人はオムツミルク離乳食など 内訳 保険5万 貯金5万(夫との約束) 習い事子供1万5000円 雑費 医療費 食費 オムツミルク離乳食代 家計簿つけていません カツカツなので 今夫に五万アップをお願いしていますが もらいすぎでしょうか ちなみに住居費 光熱費 税金関係 幼稚園 外食旅行などの費用 車のローン など大きい金額のものは全て夫です

  • 1ヶ月の生活費について

    夫33歳 妻32歳 乳児1人の1ヶ月の生活費はどれくらいでしょうか? ちなみに生活費とは 食費・携帯(妻のみ)・車の保険(1台分)・ガソリン(妻のみ)・子供に関する物(オムツ・ミルク・服など)・日用品代・妻小遣いです 冬は灯油代も入ります 光熱費や家賃は夫です

  • 生活費について皆様の意見を聞かせてください!

    30代前半の会社員です。 家族構成は、妻(専業主婦) 小学校低学年、2歳の4人家族で、 一か月の生活費は、住居費を除いて約23万程度です。 食費(外食5千円込):4.4万 日用品:1万 光熱費:4万(プロパンなので冬場はどうしてもこのくらいいってしまいます。。) 洋服代:5千 美容院:3千 ガソリン:5千 医療費:1万 通信費:2.2万 育児、教育費:4万(内訳は学資保険:約1万、上の子の習い事:約1万、残りは、学校の教材費や、給食費、ミルク代、おむつ代などです) 交際費:1.5万 (冠婚葬祭や家族への誕生日プレゼントや友人へのお祝い、会社の飲み会などです) 自分の小遣い:2万 奨学金返済:約1万 雑費:5千 これは使いすぎでしょうか? [質問の背景] 嫁が家計管理が苦手なもので、僕がやっているのですが、 毎月ギリギリ、もしくは赤字な状態で、嫁が使いすぎているのか、はたまた僕の給料が低いのか、 家庭円満のために原因を突き止めたいと思い質問させていただきました。

  • 結婚生活の計画について

    36歳男性です。統合失調症で年金を月6万5千円受給しています。亡くなった父親の遺産があり、また結婚したら母親が僕の1人暮らし時代のマンション(一括購入して今は賃貸契約)の賃料を僕名義にすると言ってくれています。ちなみに子どもは作りません。 37歳 貯金2900万(証券会社の商品にしており年間40万の利子) 40歳 結婚 貯金3020万 結婚費用300万 残高2720万 親所有のマンション→埋まっていると賃貸収入7万(45才まで)                  賃貸収入6万(55歳まで)(他に賃貸を借りて住む)~1           空いているとそこに住む~2 (1は親死去(目安)の55歳まで) 1の生活費 家賃6万 食費4万 光熱費1.5万 日用品0.3万 携帯ネット1.5万 年金国保3.5万 小使い2.2万(夫1.7万 妻0.5万)  計19万 2の生活費 1の場合から家賃が無しで管理費1.3万プラス 計14.3万 1の場合 年金6.5万+家賃収入7万 計13.5万 (13.5万-19万)×12ヵ月×5年=-330万 2720万-330万=2390万 買い物、外食、旅行、医療、冠婚葬祭費 -20万×5年=-100万 2390万-100万=2290万 証券利子31万×5年=155万((2290÷2900)×40(万))2290万+155万=2445万 2の場合 年金6.5万 計6.5万(6.5万-14.3万)×12ヵ月×5年=-468万  2720万-468万=2252万  買い物、外食、旅行、医療、冠婚葬祭費-20万×5年=-100万 2252万-100万=2152万  証券利子29万×5年=145万 2152万+145万=2297万 45歳 1の場合 年金6.5万+家賃収入6万  計12.5万 (12.5万-19万)×12ヵ月×10年=-780万 2445万-780万=1665万 買い物、外食、旅行、医療、冠婚葬祭費 -20万×10年=-200万 1665万-200万=1445万 証券利子20万×10年=200万 1445万+200万=1645万 2の場合 年金6.5万 計6.5万 (6.5万-14.3万)×12ヵ月×10年=-936万 2297万-936万=1361万 買い物、外食、旅行、医療、冠婚葬祭費 -20万×10年=-200万 1361万-200万=1161万 証券利子16万×10年=160万 1161万+160万=1321万 55歳 親死去で扶養共済が月4万生涯下りる。遺産  万 親の住居売却する。売却金   万    賃貸契約終了で賃貸に出していたマンションに住居固定 今後の生活費 管理費1.3万 同固定資産税1万 食費4万 光熱費1.5万 日用品0.3万 携帯ネット1.5万 年金国保3.5万 小使い2.2万(夫1.7万妻0.5万)    計15.3万 年金6.5万+扶養共済4万=10.5万  (10.5万-15.3万)×12ヵ月×5年=-288万 1321万-288万=1033万 買い物、外食、医療、レジャー、冠婚葬祭費 -20万×5年=-100万 修繕リフォーム -100万×1年=-100万 1033万-100万-100万=833万 遺産と売却金   万           833万+   万=   万 証券利子11万×5年=55万 833万+55万=888万 60歳 年金納付終了  年金6.5万+扶養共済4万=10.5万 (10.5万-15.3万+3万(年金納付終了)×12ヵ月×5年=-108万 888万-108万=780万 雑費、医療、レジャー、冠婚葬祭費 -20万×5年=-100万 780万-100万=680万           証券利子9万×5年=45万 680万+45万=725万 65歳 国民年金支給開始 年金5.3万+年金6.5万+扶養共済4万 計15.8万 (15.8万-15.3万+3万(年金納付終了))×12ヵ月×5年=210万 725万+210万=935万 買い物、外食、旅行、医療、冠婚葬祭費 -20万×5年=-100万 935万-100万=835万          証券利子11万×5年=55万 835万+55万=890万    70歳 生活費 管理費1.3万 同固定資産税1万 食費4万 光熱費1.5万 日用品0.3万  携帯ネット1.5万 年金国保0.5万 小使い2.2万(夫1.7万妻0.5万)    計12.3万 年金5.3万+年金6.5万+扶養共済4万 計15.8万        (15.8万-12.3万)×12ヵ月×10年=420万 890万+420万=1310万  買い物、外食、旅行、医療、冠婚葬祭費 -20万×10年=-200万 1310万-200万=1110万  証券利子15万×10年=150万 1110万+150万=1260万 80歳 夫死去 年金6.5万 計6.5万 (6.5万-12.3万+1万(食費浮く分)+0.5万(携帯浮く分)+1.7万(小使い浮く分))×12ヵ月×7年=-219万 1260万-219万=1041万 買い物、外食、旅行、医療、冠婚葬祭費 -20万×7年=-140万 1041万-140万=901万  証券利子12万×7年=84万 901万+84万=985万

  • 結婚生活の計画について

    36歳男性です。統合失調症で年金を月6万5千円受給しています。亡くなった父親の遺産があり、また結婚したら母親が僕の1人暮らし時代のマンション(一括購入して今は賃貸契約)の賃料を僕名義にすると言ってくれています。ちなみに子どもは作りません。 37歳 貯金2900万(証券会社の商品にしており年間40万の利子) 40歳 結婚 貯金3020万 結婚費用300万 残高2720万 親所有のマンション→埋まっていると賃貸収入7万(45才まで)                  賃貸収入6万(55歳まで)(他に賃貸を借りて住む)~1           空いているとそこに住む~2 (1は親死去(目安)の55歳まで) 1の生活費 家賃6万 食費4万 光熱費1.5万 日用品0.3万 携帯ネット1.5万 年金国保3.5万 小使い2.2万(夫1.7万 妻0.5万)  計19万 2の生活費 1の場合から家賃が無しで管理費1.3万プラス 計14.3万 1の場合 年金6.5万+家賃収入7万 計13.5万 (13.5万-19万)×12ヵ月×5年=-330万 2720万-330万=2390万 買い物、外食、旅行、医療、冠婚葬祭費 -20万×5年=-100万 2390万-100万=2290万 証券利子31万×5年=155万((2290÷2900)×40(万))2290万+155万=2445万 2の場合 年金6.5万 計6.5万(6.5万-14.3万)×12ヵ月×5年=-468万  2720万-468万=2252万  買い物、外食、旅行、医療、冠婚葬祭費-20万×5年=-100万 2252万-100万=2152万  証券利子29万×5年=145万 2152万+145万=2297万 45歳 1の場合 年金6.5万+家賃収入6万  計12.5万 (12.5万-19万)×12ヵ月×10年=-780万 2445万-780万=1665万 買い物、外食、旅行、医療、冠婚葬祭費 -20万×10年=-200万 1665万-200万=1445万 証券利子20万×10年=200万 1445万+200万=1645万 2の場合 年金6.5万 計6.5万 (6.5万-14.3万)×12ヵ月×10年=-936万 2297万-936万=1361万 買い物、外食、旅行、医療、冠婚葬祭費 -20万×10年=-200万 1361万-200万=1161万 証券利子16万×10年=160万 1161万+160万=1321万 55歳 親死去で扶養共済が月4万生涯下りる。遺産  万 親の住居売却する。売却金   万    賃貸契約終了で賃貸に出していたマンションに住居固定 今後の生活費 管理費1.3万 同固定資産税1万 食費4万 光熱費1.5万 日用品0.3万 携帯ネット1.5万 年金国保3.5万 小使い2.2万(夫1.7万妻0.5万)    計15.3万 年金6.5万+扶養共済4万=10.5万  (10.5万-15.3万)×12ヵ月×5年=-288万 1321万-288万=1033万 買い物、外食、医療、レジャー、冠婚葬祭費 -20万×5年=-100万 修繕リフォーム -100万×1年=-100万 1033万-100万-100万=833万 遺産と売却金   万           833万+   万=   万 証券利子11万×5年=55万 833万+55万=888万 60歳 年金納付終了  年金6.5万+扶養共済4万=10.5万 (10.5万-15.3万+3万(年金納付終了)×12ヵ月×5年=-108万 888万-108万=780万 雑費、医療、レジャー、冠婚葬祭費 -20万×5年=-100万 780万-100万=680万           証券利子9万×5年=45万 680万+45万=725万 65歳 国民年金支給開始 年金5.3万+年金6.5万+扶養共済4万 計15.8万 (15.8万-15.3万+3万(年金納付終了))×12ヵ月×5年=210万 725万+210万=935万 買い物、外食、旅行、医療、冠婚葬祭費 -20万×5年=-100万 935万-100万=835万          証券利子11万×5年=55万 835万+55万=890万    70歳 生活費 管理費1.3万 同固定資産税1万 食費4万 光熱費1.5万 日用品0.3万  携帯ネット1.5万 年金国保0.5万 小使い2.2万(夫1.7万妻0.5万)    計12.3万 年金5.3万+年金6.5万+扶養共済4万 計15.8万        (15.8万-12.3万)×12ヵ月×10年=420万 890万+420万=1310万  買い物、外食、旅行、医療、冠婚葬祭費 -20万×10年=-200万 1310万-200万=1110万  証券利子15万×10年=150万 1110万+150万=1260万 80歳 夫死去 年金6.5万 計6.5万 (6.5万-12.3万+1万(食費浮く分)+0.5万(携帯浮く分)+1.7万(小使い浮く分))×12ヵ月×7年=-219万 1260万-219万=1041万 買い物、外食、旅行、医療、冠婚葬祭費 -20万×7年=-140万 1041万-140万=901万  証券利子12万×7年=84万 901万+84万=985万 87歳 妻死去 (計画はあくまで目安です)

  • 家族5人での生活費

    家庭によって違うとは思いますが、質問させていただきます。 我が家は、私、旦那、娘3歳、息子2歳、そしてまもなく第三子が誕生します。 旦那は頑張って働いてくれていますが…収入が少なく… 以下のような感じで現在生活しています。 ・手取り約18万 ・家賃(水道代込)4万 ・光熱費1万5千 ・通信費(携帯1台とパソコン)1万5千 ・雑貨(オムツ、洗剤など)1万 ・食費4~5万 ・物件の初期費用(20万円のうち、10万円会社に借りたので、毎月給料から返却)1万5千 …という感じで、毎月残るのが3万ちょっとぐらいです。 明らかに食費が高いのと、これとは別にお菓子などの嗜好品を買ってしまって結局お金がなくなってしまいます。 とりあえず、食費を削るのと嗜好品を制限しようと計画しています。 そこで、食費の事に関してですが、 私は一週間分買いだめしてる感じなんですが、結局一週間足らず、チマチマ買いに出かける始末…しかも、買い物に行って余計なものまで買ってしまう…そんな感じです… どうしたら食費の節約になるのでしょうか? あと、友人などの話をきいて、生協の利用を考えていますが、資料を見たところ高い…と思ったのですが、私のように買い物にいって余計なものを買うよりはマシになるかなぁ…ともおもっていますが、生協を利用している方どんな感じでしょうか? 文がおかしかったらすみません…なんとか理解して回答いただければありがたいです。

  • ぼくたちの生活費

    僕29歳、妻26歳、先日生まれたばかりの長男がいます。 生活費のやりくりを色々と計算する日々です(笑)。 ちなみに月々の手取りは残業量により誤差はあるものの、平均すると僕が38万。 今は産休中の妻が復職すると(残業なし)、大体23万。 家賃 13万 光熱費 2万 通信費(ネット、携帯) 2.5万 食費 6万 休日レジャー 2万 小遣い(2人分) 4万 雑費 1万 という感じの支出(計31.5万)です。 これに貯蓄・投資が 住宅資金 3万 短期出費用資金(冠婚葬祭など) 1.5万 教育資金 1万 積立投資 5万 …ぐらいでしょうか。 育児休暇中も保険からいくらか出るので赤字ではありませんが、僕の手取りはなくなります。 家賃がちょっと高いですね、やはり…。 嫁の復職後の収入は基本的には余剰貯蓄とする予定です。 みなさんのご家庭はどんな感じなんでしょうか? 参考までにお聞かせいただければと思います。

  • 年収300万で生活できますか?

    家計診断お願いします。 年収300万で生活できますか? 結婚相手(35歳、大手電機メーカー、開発職)の年収が700~800万です。 かなり大変でしょうが、年間200万円の貯蓄を目指しています。 彼の手取りが500万円代(額面は700~800万)なので、貯蓄200万を引いて、 年間300万円台で生活したいと思います。 具体的には以下の家計でやっていきたいと思っています。 ○月々固定費 ローン 130,000円 光熱費 15,000円 食費 35,000円(彼のお弁当・会社でのおやつ代含む) 通信費 10,000円(携帯2台+ネット) 合計(190000円) 年間あたり 190,000×12=2280,000 ○年間の費用(不定期にかかるもの) 帰省費用 100,000 旅行費用 100,000 美容院・化粧品代 60,000円(彼は1000円カット/月 私は3~4か月に1回カット 縮毛矯正を年1回 ) 被服費 100,000円(もう2人とも一通り服は持っている。買うとしてもユニクロを多く利用。) 日用品 50,000円 書籍代 10,000円(市や会社の図書館で借りることが多い) 冠婚葬祭+お中元・お歳暮など 100,000円 合計 620,000 残り 100.000円 2人とも余り外食をせず、彼はタバコはやらず、お酒も1週間に1度酎ハイを2人で1本飲む程度です。 この家計で実際やりくりできるでしょうか?やっぱり厳しいでしょうか。 実際の経験談などをお聞かせください。 因みに現在は2人合わせて貯蓄が1500万程度です。 子供がいない夫婦2人で妻は専業主婦の場合でお願いします。

  • 自分の結婚式費用の勘定科目は?

    勉強の為に複式簿記にて 食費等のある【普通の家計簿】を付けておりますが 自分の結婚式費用として、最適な費目とは何でしょうか? ・交際費の中の冠婚葬祭とか... たいした質問ではありませんが お詳しい方、どうぞよろしくお願い致します