• 締切済み

一歳7カ月 イライラの解消法

hareruuuの回答

  • hareruuu
  • ベストアンサー率37% (158/421)
回答No.6

4歳の男の子と1歳9カ月の女の子を育てて居ます。 上の子がまさに質問者さんのお子様のように、 預けられないほど母親依存が強く、私も参っていました。 うちも家族の育児支援はほぼ皆無な状態でした。 なので、その詰んだ心境はよく分かります。 本題ですが、 まず思ったことは、1歳半の子供にはいけないことを論じても効果はありません。 言い続ければ少しずつ分かってくるのは確かです。なので論じることは否定しませんし、正しい行いかと思います。 だけど、幼子というのはいけないと知っていても、興味のある行動をやめたりはなかなか出来ないんですよ。 4歳の息子も未だにやめなさい、といった事を繰り返しやっています。 ではどうするかと言うと、やられては困る行為はあらかじめ予防したり、イタズラされても良い状況にしたりすることです。 例えば、食べ物をぐちゃぐちゃにするのは困ることについて。 服が汚されたくないなら、肌着とオムツにエプロンというスタイルで食べさせる。 手や口周りがぐちゃぐちゃになったなら、片手で担いで台所か洗面所へ運び手や口周りをバシャバシャ洗う。 汁物をひっくり返すなら、汁物は具だけにするとか、親が食べさせる。本人に任せるのはもうちょい成長してから。 まぁあとは細かいことでギャァギャァうるさいとは思いますが、 イヤイヤ期前後って親がどう対応したって大した差はないでしょうし、 あまり敏感に反応せずもうちょっとドライに付き合うくらいが丁度いいと思います。 この時期って子供も同じ年代とまだそんなに遊ばないのでママ友も出来にくいですよね。 外食や買い物もなかなか出来ないし。 イライラをコントロールする方法は難しいですが、 イライラしてきたら一口チョコレートやスイーツをこっそり食べるとか!?

関連するQ&A

  • イライラ解消法

    出掛け先で自分の要求(すごく我が儘なものでした)を聞いてもらえず、母親にイライラしてしまいました。心の中では『イライラしてはいけない』と何度も思っているのですが、態度が冷たくなってしまいます。それを見た母親が『~を買ってあげようか?』や『~食べる?』など私の機嫌を直そうとしてくれたのですが、私はひたすらイライラして冷たく当たってしまいました。しばらくすると、母親は何も悪くないのにどうしてあんなことを言ってしまったんだろう、やってしまったんだろうと自分の行いに罪悪感を感じ、泣きそうになってしまいます。 罪悪感を感じるくらいならずっと怒っていたいとも思ってしまいます… そんなイライラを抑える方法はありますか? 一緒に出掛けているので音楽を聞いたり、別行動にして離れるなどのイライラ解消法はできません。 イライラするときに手を額に当て、数分目を閉じるとイライラが解消すると聞いたことがあったのでやってみたのですが、効果はありませんでしたf^_^; イライラの原因(?)の人と一緒にいる前提でのイライラ解消法を教えて下さい。よろしくお願いします。 長文失礼しました。 ここまで読んでくださりありがとうございました。

  • マンネリ解消法を教えて下さい!小さな事で彼にイライラしてしまいます…。

    付き合って半年になる彼がいます。 彼26歳、私24歳です。 お互い趣味のバドミントンのチームで知り合って交際に至りました。 彼の性格は至って普通?で気が長いため怒ったりなどは絶対にしない「そんなイライラするなよ~♪」タイプです。 だから喧嘩も一度もしていません。 付き合いたての頃は初々しさもあり、楽しくラブラブな交際ができていたのですが最近になって何故か彼にイライラします(笑) 私の気のせいかもしれませんが、奇数の月(今のところ3ヶ月目.5ヶ月目)がイライラ月なんです。 正式には今5ヶ月目でもうすぐ6か月といったところなんです。 まぁあんまり関係はないとは思いますが・・・。 彼は前から人が聞かないような些細な事を質問してきたりするんです。 私は大雑把なO型のため「何でそんな小さな事いちいち聞くの!」と心の中で思ってしまうんです。 そんな感情からか、最近彼に対して自分の感情を出してしまい彼をしょんぼりさせてしまっています。 彼にも「なんか最近違うよね?」と一度言われました。 彼の事は嫌いじゃないんです。 将来結婚の話も出てるし、両親とも仲良くさせてもらってるし何より優しい彼を信頼しています。 だけどその優しさに私が甘えてるんだと思います。実際私の前から彼が居なくなったら悲しいとも分かっています。 人間誰でも欠点はあるし、前向きに頑張ろう♪とも思うんですが、やっぱり彼にはすぐ八当たりしちゃっています。 もう少し自分の時間を作ったりしたがいいんですかね? 今は仕事終わって、ご飯食べてお風呂入ってベッド入って電話して寝る…という生活です。私は週に3回ほどバドミントンの練習に行ってますが彼は初心者でもあり私みたいに中学からもしてないので週1回行くか行かないかくらいです。 週に2回くらい会って週末は必ず一緒にいます。 彼は色々なところに連れて行ってくれるのでそこはありがたいのですが。 なんだか彼にこういう態度をとっちゃう自分にもイライラしちゃいます。 こういう感情を克服して前向きになるにはどうしたらいいと思いますか? 解決法を教えてください!このままじゃ彼にも何だか申し訳ないです(;_:)

  • 妊娠7ヶ月 イライラを解消するには

    現在第3子妊娠中の28歳です。 思いついたまま書いていくので長くなります。 最近自分の感情の起伏の変化についていけず、それにもイライラしてしまいます。 ここ何日間かはほんとにピークで、いつもなら許せる子供たちのちょっとしたわがままだったりにまでイライラしてしまって、あとから考えるとものすごく申し訳なくなってしまいます。 たぶんイライラの原因(?)のようなものが旦那の飲み会やら自学にあるような気がします。 私は妊娠5ヶ月あたりから自動車学校に通っていて、午前中は自学、午後からは家に帰って家事・・・の毎日を過ごしていますが、自学自体の託児が午前中(しかも突然シッターさんの都合が悪い日などは預かってくれない)だけのため、なかなか進まない教習に少し苛立ちがあります。 私の母に預かってもらえれば・・・と当初思っていましたが、旦那が私の母を毛嫌いしているため、手を借りるわけにもいかず、自学の託児だけで進めています。 旦那もたまに早く帰ってきたりした日は子供を見ててくれますが、仕事で疲れてるのに申し訳ないな・・・と思い、自学へ行く前に子供たちのゴハンからオフロなど全部済ませて、ほんとにみてるだけでいいようにしてから出ます。帰ってくるころは結構ぐったりですが、ねかしつけや旦那のゴハンの用意などもきちんとしています。たぶんそれも毎日疲れてるのかなぁ・・・とかも思いますが、専業主婦だし、なんとなくどこまで甘えていいのかもわからないままやってきたので、やらないとダメな気持ちになってるところも少しあります。 それともうひとつは飲み会。 旦那は職場の慣習のようなもので月に2度程度飲み会があります。 家計的にも余裕があるわけではありませんが、それもひとつの息抜きとしてとくに文句は言わずに送り出しています。ちなみに飲み会代はお小遣いとは別に家計から出しています。 それとは別に9月に地方の友人が里帰りするらしく飲みに行って来るといわれたのですが、その日時が子供の運動会の前の日。 終電で帰る、といっていましたがうちの旦那が友人と飲みにいって終電で帰ってきたことはほとんどありません。それにその友人は私も同級生だった頃からの友人で、夫婦仲がいいことを知ってるからか平気で女性も飲み会に呼びます。『いやなんだけど』と伝えても笑って流されてしまいます。 事前告知もないので、『行ったら○○ちゃん(昔サークルでチームを組んでたときによく一緒に飲んでた女の子・・・とかかるーい付き合いの子達がほとんど)がいた』的なこともザラ。それも結構いやです。 それともう一つ。その運動会の日は私の古くからの友人の結婚式がある予定であり、友人側は時間的には私も参加できるようにと配慮してくれたのですが、金銭的に余裕がないことと妊娠中なこともありお断りした・・というのも原因のひとつかも。 何も私は断ったのに・・・と思ってしまう自分がいます。 普段職場の飲み会はいいとしても私は金銭的にも妊娠中であることに関してもいろいろ我慢しているのにどうして旦那はある程度好き放題なんだろう??と思ってしまう気持ちと、ひさしぶりに帰ってくる友人との飲み位文句いわずに行かせてあげたいという気持ちから イライラはするけどその理由をいえない・・・なんか言うと行きにくくさせちゃいそうだし・・・という状態でイライラしてしまっています・・・。 それに加え自学のストレスで余計イライラが増大・・・ もうどうしていいかわかりません。 どなたかこのイライラをうまいこと解消できる方法を教えてください。 長文乱文読んでいただきありがとうございました、アドバイスよろしくおねがいします。

  • イライラ解消法をお教えください。(長文)

    私は20歳で国際結婚1年目10ヶ月の子持ちです。 主人が色々あって3週間前に入国管理局に収容されてしまいました。 毎日子供とベビーカーと荷物を持って1時間かけて入管まで行ったり入管に提出する書類のために区役所を毎日かけづり回ったり。 子供は夜鳴きがすごいし、旦那は自分が世の中で一番不幸で精神的につらいとか言うし。 旦那の母さんは旦那が収容されたのは私の責任だと言って毎日責めてきて精神的にも肉体的にも辛いのは私のほうだよ!!と思いながら旦那をなだめています。 急に集団生活を余儀なくされてストレスたまるだろうし、寂しいだろうし、子供にも会いたいだろうし少しでも気分転換になってくれればと思い土日以外は毎日面会に行って今日も行ってきたのですが悪いけどエロ本2冊ぐらい買ってきてと言われ堪忍袋の緒が切れてしまいました。 いつもだったら『わかった。』と言って流せる話なのに今の私にはそんな余裕すらなかったです。 あまりにもイライラが収まらないので子供が寝てから壁を殴ったりして気持ちを落ち着かせています。 ですが、もう限界です。 下手したらなんの罪もない可愛いわが子に私の感情だけで手をあげてしまいそうです。 もしよろしければみなさんがしているストレス解消法を参考にさせて下さい。 朝は10時から夕方の4時頃までは毎日主人の事だけになってしまうので出来れば夜に家で出来るものがいいです。 支離滅裂な文章になってしまい申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • 二人目を妊娠してから実母にイライラしてしまいます。今臨月で、年子で出産

    二人目を妊娠してから実母にイライラしてしまいます。今臨月で、年子で出産予定です。妊娠して、食事制限や、運動、育児、家事とあわただしい生活を送っています。本当にストレスがたまる生活だな~と嫌気がさす時があります。旦那は無職で、毎日家にいるので、けんかもよくしますし。暴力をうけることも、今まで何度かありました。でも、旦那にはそこまでイライラしません。問題なのが実母への、イライラです。実母は、まず掃除ができません。実家に遊びに行くと、長男がはいはいをするから、掃除機は毎日かけてね、と言っても、返事だけ。ほこりだらけです。洗いものもしないので、食器についた汚れが、流しに溜まっていたりして、不衛生すぎます。私が見るに見かねて、やるのですが、次また行くと、元通りになっています。一番いやなのは、これから気を付ける、と言って、簡単に嘘をつくことです。今までも気になってはいたけど、自分が母親になってから、実母のだらしなさに失望しています。孫がかわいいなら、掃除をしてほしいと言うのですが、不満そうな顔で、うんわかったといつも言葉だけ。ちなみに、実父は転勤で一緒には住んでいません。実父が飲み屋の店員さんに夢中になっていた時期があって、その時は、母親がかわそうと思ったけれど、今は、父親がそうなるのも仕方ないなと思います。だって、営業で疲れて帰ってきても、ご飯がないんですもん。料理もあまりしなくて、スーパーの総菜やお弁当で、わたしは育ちました。旦那の暴力を知っていても、何も触れず、顔のあざなおってよかったね~とおきらくなことを言われた日には、なんでわたしの母親ってこんな人間なんだろ?と情けなくなりました。母親に自分がなって、実母のふがいなさに、イライラがとまりません。出来れば、イライラしたくありません。子供にイライラしてる姿を見せたくないし、自分自身もしんどいです。直してと言っても、直らない。わたしが折れればいいのですが、イライラはとまりません。心療内科に行ったほうがいいでしょうか?

  • 育児疲れの解消法。

    現在、3歳と1歳の子育てをしています。 1ヵ月ほど前から、毎日のように 朝おきれず、常にイライラして 何をするにもやる気が起きない状態が 続いています。 朝は子どもに起こされ、 子どもの朝食や、昼食を作るのも面倒、 外に出るのも面倒。 お風呂に入れるのさえ面倒です。 ちょっとしたことでも子どもに怒鳴ってしまう。 下の子に手を挙げてしまうことも多々あります。 イライラしすぎて泣くことも。 怒鳴ってばかりで、最低な母親、 子どもが可哀想とわかってるのですが 自分の感情のコントロールができません。 旦那に言っても、わかってもらえず 他に相談できる相手もいません。 友達と遊んだり、出かけたりするのも 車がなかったりお金がなかったりで ほとんど無理です。 育児をしている母親の方は 相談や出かける以外にどうやって ストレス発散してますか? 参考までに教えてください。お願いします。

  • 旦那にだけイライラします。病気でしょうか?

    とても悩んでいます。どうかお力を貸してください。 付き合い5年・結婚6年。計11年の29歳専業主婦です。 ここ数年、旦那に対してだけ無性にイライラしてしまいます。 私が言った事に対して否定されるとイライラ。 曖昧な返事が続くとイライラ。 言った事を守らないとイライラ。 旦那が1人で行動しているとイライラ。 子供を寝かしつける時間帯に「仕事が終わった」コールが来るとイライラ。 旦那には、電話の出方で機嫌がいいか悪いか分かる。 私が怒らないように気を使っている。等言われます。 旦那が我慢の限界になると大喧嘩になりますが、その時に「俺はおまえの奴隷じゃない」と度々言われます。 自分でも旦那に対してだけ、なぜイライラするのかわかりません。 イライラは、長続きしません。旦那に文句?を言うとスッキリします。 (そこで、旦那が攻撃的な態度だと大ゲンカに発展しますが。) 旦那には、「俺の事がどうしようもなくキライなのか。それとも、どこかおかしいんじゃないのか。」と言われます。 育児・家事の手伝い等よくしてくれます。 どこかに連れてってと言うと嫌な顔せずに連れて行ってくれます。 私が機嫌がいい時は、旦那は幸せだと言ってくれます。 私も普段の生活はとても幸せです。 でも、突然旦那の行動・言動でイライラのスイッチが入ってしまいます。 抑えなきゃと思いますが、抑えきれません。 これってどこかおかしいのでしょうか? ただ単に自分勝手なだけでしょうか? どうやったら、イライラを抑える事ができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 苛々してしまうのをなんとかしたい

    私は、電話で事務的な話をしたり、コンビニ店員とのやりとりになぜかよく苛々してしまいます。 少しせっかちなのと、まどろっこしいことや面倒くさいことが嫌いなのと、疑り深い性格で言葉の裏にはどんな意図があるのか知りたくなってしまうことや割とものごとをズバズバ言ってしまう性格が影響しているように思いますが、すぐ苛々してしまう性格をなんとかできないかと思っています。 良く知りえたひとにはあまり苛々しないのですが、その場限りのひとたちには苛々してしまいます。 問い合わせなどの電話をしていて苛々しないことはほぼ無いに等しいかもしれません。 旦那にも大人なんだから苛々しないで、と呆れられています。 普段はおっとりしていて割とのんびりやともいわれるのですが、 自分でもそのシーンになると感情コントロールがうまくできなくなってしまいます。 何か感情をコントロールするいい方法があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • イライラしてしまいます

    育児のことで悩んでいます。 今、4ヶ月になる娘がいます。 本当に可愛いのですが、グズりが始まると全く泣きやまず、対応に困ってしまいます。 最近はイライラを自分の中でおさめる事ができず、赤ちゃんに『うるさい!』と怒鳴ってしまうんです。 イライラ怒鳴るので余計に泣きが激しくなり、さらにイライラが増すという悪循環。 赤ちゃんにイライラして怒鳴ってしまう自分が、もうイヤでイヤで仕方がありません。 こんなに可愛いのに…。 育児に向いていない、母親失格な自分が本当にイヤになります。 赤ちゃんにも、こんな母親で申し訳なくて、かわいそうで…。 将来、赤ちゃんの性格にも影響があるのでは?と心配です。 どうしたら心穏やかな母親になれるのでしょうか?

  • カテゴリー 育児です。娘に対してイライラします。

    すいません。 カテゴリーで出産 育児の 次の選択でいつもホーム画面に 戻ってしまうので、カテゴリーを その他にさせて頂きました。 初めての育児です。 私は21歳の専業主婦です。 もうすぐ9ヶ月になる娘がいます。 その娘に対してものすごくイライラして つい、カッとなって怒鳴ったりしてしまいます。 何を伝えてもまだ小さいし分からないと頭では分かってるつもりですがどうも理解不足なのか苛立ち声をあげてしまいます。 娘は常にひっつき虫で何をしてても近寄ってきて掃除にしろ洗濯にしろやっていても大泣きしてうるさくて仕方ありません 泣き声は人一倍大きくてギャーギャー泣きます。そんな泣き声にさえイラついてうるさい!!と声をあげてしまいます。 元々子供は好きではなかったのですが、自分の子供は可愛く思えます。 ただ、私の心の感情で怒鳴ってしまいます。 この前叩いてしまいました。虐待をしてしまったと反省してるのですが、うるさくて片付けても片付けても何かを引っ張り出して後を追いつけ回されてベビーパウダーをひっくり返された時にギャーギャー泣きまくる娘の頬を叩きました。それをきっかけに時折叩いてしまうことがありその度にいけないと反省して意識するようにしました。そもそもベビーパウダーを手の届く所に置いていた私のせいなのに子供のせいにして、今は叩こうと振りかぶった所で我にかえります。 私は幼少期から 母に躾という名のビンタなどされてきて母には信頼がありません そんな母親にならまいと頑張ってはいるのですが、まるで母親と一緒になってきています。 子どもに対してイライラしないお母様の気持ちをききたいです。 私はどうしてこんなにイライラしてしまうのでしょうか。 娘を心から愛していないからでしょうか。