• 締切済み

芋虫が主人公の本

関本 初子(@okbabyco)の回答

回答No.2

babycoのHachhiこと関本初子です。 その本は、 神岡 学  よわむしのいきかた。 ではないかと思います。 「いやなことはうんちにしてバイバイ」 「だめでもいい、それがすべてじゃないんだから」 などの言葉に心が励まされる本ですね。 子育て応援プロジェクト babyco Hacchiの子育てお悩み相談室 担当 保育士・保育アドバイザー 関本初子 http://www.baby-co.jp/

関本 初子(@okbabyco) プロフィール

babyco (ベビコ) 妊娠・出産・育児を学ぶ!楽しむ!パパ・ママのための子育て応援サイト☆ みなさまこんにちは! “子どもたちの笑顔のために” そのためには、“ママの笑顔”こそが一...

もっと見る

関連するQ&A

  • 『いもむし○○』ってタイトルの絵本ご存じありませんか?

    『いもむし○○』って絵本ご存じありませんか? 子供のときに読んだ絵本なのですが、タイトルも『いもむし』しか覚えていなくて、調べようがありません。 また、親が買ってくれた本なのかお下がりを誰かにもらった本なのかもわからず、出版年度もはっきりしません。1990年以前に出版されていた本というのは確かです。 内容は、いもむしを男の子が捕まえてきて、育てて、さなぎになって、蝶になって飛んでいくといった内容だったように思いますが、こちらの記憶もさあだかではありません。 もし、何かお心当たりの方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

  • 探している本があります。

    探している本があります。本だったかも怪しいくらい昔に読みました。 内容は人々の人生が記されている本がある図書館があります。男はある男の人生を図書館で探していました。その男の人生が記されている本を見つけたがあるページだけが破れていた。ページの内容を探し、見つけたが見なかった方がよかった。 という感じでした。誰か知っている人がいればタイトルを教えてください

  • むかし読んだ絵本をさがしています

    むかし読んだ絵本をさがしています。 子供に、むかし私が読んでいた本を買ってあげたいのですが、タイトルがわかりません。 内容もよく覚えていないです。 覚えていることといえば、りんごに穴があいていて、そこからけ むしかいもむしがにょろっと出てきているということと、その絵のページの背景が緑か黄緑色だったことぐらいです。 こんなことしか覚えていないのですが、「もしかしてこれでは?」という本がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 小学校の頃に読んだ本を探したいのですが、本のタイトルが分かりません。

    小学校の頃に読んだ本を探したいのですが、本のタイトルが分かりません。 本の内容は、アオムシかイモムシが主人公で そのムシがある日 履いている靴を木に干していたら風で飛ばされてしまいます。飛ばされた靴を探しに旅に出て 見付けていくのですが、その靴はムシだけに何足もあって、そのうちの1つは ローソクが入れてあるランプ代わりに、ムカデの靴に・・・と様々な使われ方をされていると言うお話です。 絵本ほど本の中身が絵が中心ではなく文章が中心の本だったと思います。とても楽しく大好きな内容だったので大人になってもう一度読みたい、子供が産まれたら読んで聞かせたいと思っているのですが、タイトルが分かりません。どなたか分かる方がいらっしゃったらお願い致します。

  • この本のタイトルは

    昨日、ふと思い出した本の内容です。 どんな感じの絵だったかも覚えていないのですが、 唯一思い出したのは 「オーブンからクッキーがざくざく焼きあがってくる」という内容です。 多分その不思議な家の中は無人で、主人公が探索していると上記の場面にでくわす、といった流れだったかもしれません。 もう一度読んでみたいので、心当たりがある方がいましたら本のタイトルを教えて下さい。

  • 本のタイトルを教えてください

    洋書コーナーで見つけた優しい絵の可愛い絵本でした。 ちょうど持ち合わせがなく、「まっ、なくなることもないだろう…」と 高をくくっていたら、クリスマスコーナーに取られてしまい、 以来その本が並ぶことはありませんでした(T.T) 内容は いもむしが将来蝶になるときに何色になるか(なりたいか…だったかもしれません)を決めるために、 いろんな生き物に会いに行き、 「〇〇の赤もいいね」とか言いながら進んでいくお話です。 最後に、いもむしは蝶になるのですが、羽の色は虹色になったと記憶しています どなたかご存知ないですか? 情報をお待ちしていますm(_ _)m

  • 『おとなりさんをよんできて』の本を探しています。

    昨日、こちらで本のタイトルを教えていただいたのですが、その絵本が昔の本なのでどこにも売っていません。学研の絵本で『おとなりさんをよんできて』という本です。著者は小野寺悦子さんというかたなのですが、どなたか手に入れる方法を教えていただけませんか?私の子供の頃に読んだ絵本なのですが、娘に読んであげたいのです。どうかよろしくお願い致します。

  • 主人公が不器用だけど、頑張って成長する本

    主人公が不器用で、イマイチついていない人生だけど、 頑張って成長していくような小説ってありませんか? 不良・やる気が無いグウタラ、とかではなく 一生懸命だけど、何か上手くいかない…、 悩みながらも頑張って成長して、最後は清々しく終わる、 読後にやる気が出るような本が良いです。 (なるべく、エッセイや自己啓発本ではなく、小説希望) 今まで呼んだ本で好きなのは、 森 絵都「DIVE!!」 梨木 香歩「西の魔女が死んだ」で 出来ればもう少し大人な主人公(or内容)だと完璧なんですが…。 そんな本があったら教えて下さい<(_ _*)>

  • 女性を磨く子供向けの本があったのですが

    本を探しています。女性を磨くためのアドバイスが、絵本のような感じで教える子供(小学生から中学生ぐらい?)向けの本が、昔(14年前ぐらい)見かけたことがあるのですが、その本が気になって探しています。 内容は、素敵な女性になるためには、映画を沢山観たり、おしゃれをしたり、教養を身につけないといけない。というのが、見開きページ毎に イラストと共に書かれていたと思ったのですが。多分大きさはA3ぐらいと大型本だった気がします。ページは少なめ。 タイトルも出版社も著者も判らないので難しいのですが、どなたか心当たりある方いませんか?

  • 子供が主人公になれるオリジナル絵本を探しています。

    自分の子供が、主人公になれるようなオリジナル絵本を探しています。 お薦めなどありましたらどんな感じか教えてください。 絵本の主人公になると、前向きな人生を歩める思考ができるそうで、前から興味があったのですが、ようやく最近絵本をよろこんで読むようになったので、今までオリジナル絵本を持ったことがありませんでした。 現在子供は3歳です。どうぞよろしくお願いします。