• ベストアンサー

なぜ軽自動車のタクシーは存在しないのか?

Sasakikの回答

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1668/4839)
回答No.6

実は、タクシーには「黒塗りのクラウン」という需要が多かったりする。 「その場しのぎの足」的な用途のクルマのなんだから「車種が何であろうと気にならない」、さすがに「痛タクシーは勘弁して欲しい」だろうけど、「色も何でも良い」という人が大半だろうけど、   フォーマルな場所に出入りするから、黒塗りのクラウンで来て欲しい という需要もあるし、中には   タクシーでも良いクルマに乗りたい と言う発想の人も少なくないようで、そのような人には、   良いクルマ=黒塗りのクラウン という図式がDNAレベルで刷り込まれていたりして、配車依頼のときに車種指定されることもあったりする(このほか、見栄えを気にする企業などが「うちの玄関先に止めるクルマは、黒塗りにして欲しい」という注文もある らしい)。 「何でも良い」という需要にクラウンを提供して文句を言われることはないけど、「黒塗りクラウン」の需要に適当なクルマを提供し続けたら、客が離れてしまう。 また、ドライバーの側からすると、1回の業務で24時間乗り続けるコトもある、過酷な職場なんで、ある程度の広さ、快適性のある車両が良いことは間違いない。 そして、快適と言うことは、疲労が少ないことで、疲れにくければ事故発生のリスクも少なくなる(ハズ)。 実際に、「高速の長距離もあるんで、このクラス(クラウン)じゃないと、疲れて仕事にならない」という話しを東京のタクシードライバーから聞いたこともあったりする。 なお、タクシー車両の殆どがLPG仕様であるのは、燃料コストが安いなどの特にコスト面のメリットが大きいからで、タクシーの燃料をLPGと制限する規定は無い。 例えば、プリウスのタクシーは会社ごとに仕様が違い、ガソリンエンジンのまま使っている車両もあれば、LPG仕様に燃転した車両もある。 また、いすゞフローリアンのディーゼル仕様は、特に地方在住だった50歳代以上の世代にはお馴染みだったハズ(もっと古い世代には、振動の多いディーゼル仕様のベレル・タクシーの運転手に「ディーゼル手当」を出していた」というエピソードを覚えている人もいるだろうな) なお、多くのタクシーで使っている燃料はLPG(liquefied petroleum gas:液化プロパンガス)で、一般に天然ガスと表現するLNG(liquefied natural gas:液化天然ガス)とは別種の燃料商品なのでお間違えなく。 >軽自動車なら運賃も多少安いとかそういうのもあっていいと思うですが、 地方都市では、トヨタのラクティスやシエンタ、日産のノートなどの小型タクシーを普通に目にするけど・・・ 軽自動車では、車両の導入時のイニシャルコストは安いだろうけど、元々、設計上のゆとりが少なくギリギリの低コストで造られている軽自動車のラニングコスト等を考えると決して安いとは言えないし、クルマが小さいコトで生じるドライバーのストレスも少なくないので、人手不足と言われる業界の実情を考えると人材の待遇面では良いことはない。 まぁ、目先の小金に囚われていたら、タクシー会社も経営できないと言うことなんだろうなぁ。

関連するQ&A

  • 軽自動車のタクシー

    軽自動車のタクシーは、 安全性の面からなかなか認可されていません。 (身体障害者用は認められているが) しかしつい最近、 愛媛で一般向け軽自動車タクシーが見つかりました。 ナンバーも「愛媛50り(黒地に黄色)」 導入には絶対反対というスタンスでしたが、 いつから登録できるようになったのでしょうか? 国土交通省のHPを見ても、 Googleで検索かけても出てきません。 ご存知の方教えてください。

  • タクシー

    タクシーに使用されている車はクラウンなどといった大きい車が多いのですか? 軽自動車のタクシーはないのですか?コストとか削減できて良いと思いますが、何かあるのでしょうか?

  • 軽自動車のタクシー

    軽自動車を、使用してタクシー業を立ち上げましたが(国交省、警察届済)信用?が無く、中々収支に合いません。 病院、飲食店等への営業周りは済ませませたが、ナンバーが、いわゆる白(軽だから厳格には黄色)で、需要の浸透が望めません。 2k毎\500の設定で、スタートしております。 軽(ちなみに福祉タクシーでは御座いません)の白タクを利用して頂く事は、現状無理でしようか?

  • 軽自動車 TPP

    日本で数少ない成長産業である軽自動車市場ですが、TPPに際し軽自動車に関わる税制が非関税障壁であると米国からの批判と改革の要望が来ており、日本はTPPに向けて軽自動車に関わる税制や法整備の改革を準備しているそうです。 そこで疑問に思ったのですが、米国系企業はなぜ軽自動車を作って日本で販売しないのでしょうか? 日本には軽自動車に関した販売規制や参入規制などがあるのでしょうか?

  • 軽自動車、ここがもう少しこうなって欲しいなぁー

    今、軽自動車の税金を引き上げるような空気が見え隠れしています。 またアメリカは、“アメ車が日本であんまり売れないのは軽自動車のせいだ・・・”みたいなことを言っていますね。 そういういろんなことが言われている軽自動車ですが、それでも全自動車の中でのシェアは37%と、保有台数の3台に1台以上は軽なんですね。 皆さんの中にも乗っている方がいると思いますが、“ここがもう少しこうだったらいいのになぁー、こうなって欲しいなぁー”と思うことは何ですか? 特定のメーカーや車種ではなく、軽自動車全般で思うことを教えて下さい。

  • 煽られにくい軽自動車

    私はアルトに乗っているのですが、ごくたまにですが車間を詰められています。このサイトを見ていると軽自動車に乗ってる方で煽られた経験がある人がけっこういるみたいです。 そこで煽られにくい軽自動車ってどの車種があると思いますか?どんな車種でも煽ってくる人はいるかと思いますが、同じ道を同じ速度で走った場合煽られない確率が高いと思う軽自動車があれば教えていただきたいです。

  • カッコいい軽自動車、ダサい軽自動車

    自分はFFでATの軽自動車に乗っていますが、カッコいい軽自動車、ダサい軽自動車とはどのような車種の軽自動車のことを言うのでしょうか。 その判断の根拠は何ですか。

  • 大型な軽自動車とは?

    今、日本で販売されている軽自動車の中で、最も大型な軽ってどこのメーカーの車種でしょうか? また、5人乗りの軽自動車ってあるのでしょうか?ご存知の方がおられましたら、教えて下さい。

  • 軽自動車について

    軽自動車について質問したいと思います。?? ・どのメーカーの車でもいいんですけど、一番のお勧めはどの車種ですか?↓ (条件) ・130万以下 ・軽自動車であること(新車で) ・リコールがあまりない車種 ・

  • 軽自動車の広さと内装について

    軽自動車を購入予定ですが軽自動車で広い車種と内装の良い車種を教えてください。またどの車種が一番人気があるのですか?